ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

LTマルイカ釣りの基本知識と攻略法

マルイカ
マルイカというのは20~40センチほどのイカで、通常水深100メートルくらいのところに暮らしています。

春になると産卵のために20~30メートル付近で釣れるようになり、割と手軽に狙えるターゲットのひとつです。

魅力はなんといってもその味で、釣具屋歴20年以上の先輩社員に今まで釣った魚介類で一番美味しいのはどの魚ですか?
との問い
「マルイカの沖漬け」との回答を得たほどの味。

マルイカ釣りに必要な道具

マルイカ釣りで必要なのは
竿ベイトリールPE08~2号仕掛オモリ40・50号

その他、クーラー(小さめ)竿休め,ライフジャケット,カッパ,長靴,偏光サングラス,帽子,タオル(墨まみれになりますので捨ててもいいやつ),ウェットティッシュ、ここまでは必携です。

あとイカツノマットハブラシなんかがあるとより便利です。

イカツノ投入器は船宿さんのを借ります。

マルイカ用オススメロッド

マルイカロッドは固めのものと柔らかめのものがありますが初心者の方はまず柔らかめのものを選ぶのが無難です。アタリが目でわかるし、ためが効くのでバラシが減ります。

シマノ

リアランサーマルイカシリーズ
攻撃的に掛けてゆける竿。アタリがわかりやすいのは非常に重要なポイントです。

ダイワ

リーディングマルイカ140
7:3~6:4の可変設計になっており微妙なアタリを取りやすい上にばらし辛い竿。絡み軽減設計でトラブルも少ないのもアドバンテージ。

など。

マルイカ用オススメリール

おすすめリールは軽くて回転のいいベイトリール。軽さは感度に直結するので出来る限り軽い方がいいです。

回転は沈む速度に直結しますので釣果にも直結します。巻きやすさも重要で水深が深い場合はかなり拷問レベルで疲れます。

右ハンドル左ハンドルがありますが右利きの人は竿を右手で扱って左手でハンドルを回す方がアタリが取りやすいと思います。

シマノ

ベイゲーム シリーズ
パワーは申し分ない。こういう形状のリールは樹脂で結構巻くのがしんどい時があるがアルミフレームでちゃんと巻ける。その分重量は重くなってしまうのがマイナス・・・。

アルデバランMg7

マグネシウムボディーは軽さが抜群。アタリがとりやすいので釣果も伸びる。ギア比7で巻き落としもすばやく出来る。乗せて巻き上げる時は脚切れに注意。

ダイワ

エアドレッドチューン シリーズ
ライトゲームに特化してたリール。機能性は高く軽く扱いやすい。最高レベルのリールだが値段もそれ相応。

マルイカゲームおすすめライン

この釣りのメインラインは0.8号~1.2号のPEライン。もっと細いものを使っても良いがお祭りの危険性が増すので人が多い時はこのくらいのものを使うこと。
リーダーはフロロカーボンライン4号を1メートルほど入れておく。渋い時ほどリーダーを長く取るとよい。

ダイワ(Daiwa) UVFベイジギングセンサー 1号?1.5号 200m【RCPsuper1206】・・・
強い!長持ちする。他の釣りにも流用しても全く問題ない非常に優れたライン。エギングからシーバスまで何でも使える。

ゴーセン・ペペットPEライン300m
安い。コストパフォーマンス満点。最初はこのくらいのPEラインで十分。

マルイカ用スッテの選び方のポイント

スッテはサイズがあります。5センチ6センチ7センチ

数釣りなら5センチ、サイズ狙いでなら7センチとされてますが、、
マルイカは数釣りしてナンボですので迷わず5センチを揃えましょう

スッテのカラー選び

ルアーと同じでその日、その時間帯によってアタリカラーがあります。
澄み潮なら寒色系濁り潮なら暖色系というセオリーがありますが、基本的にその日にならないとわかりません。

なぜかイカには紫外線で色が変わるケイムラカラーがすごく良く効く時があるのでおすすめです。

他、経験的によく乗るなぁっていうのは赤帽で中に色つきのオイルが入っているタイプのスッテ。中のオイルは青とか黄色とか色々あります。竿でアクションすると中の空気が動くのがいいのかも。

マルイカの仕掛けについて

1.直結仕掛けについて

直結の場合、一杯ずつ掛けて釣っていく釣り方なので、5本のスッテの配色をすべて違うように並べるのが基本です。
5色のスッテのうち、どれか一つだけアタリカラーが混ざっていればいいのです。

多点掛けを狙えない以上同色を並べる利点は薄いです。

釣りをしている中で集中して掛かってくるアタリスッテがわかればしめたもの。

次にそのスッテを上から1、2番目のどちらかに入れ替えます。

直結で上から1、2番目のスッテにイカがかかっている場合は、巻けるとこまで巻き、そのまま船内へ引き入れてしまうだけで取り込み可能です。仕掛けすべてを手繰る必要がないので非常に楽チン!
そのままクラッチをきって手を離すだけで再投入できますので、ブランコ仕掛けの半分以下の時間で次の釣りを展開できるのです。

色で注意するのは船の移動が多い釣りであり、潮によってもアタリカラーがころころ変わることがあるのでこまめにカラーチェンジしてゆくこと。
暖色が良くてもアタリカラーが変わる瞬間を見極めるためにどれか1つは寒色にしておくと良いです。

2.ブランコ仕掛けについて

さて、ここまで直結仕掛けの有利な点、高いゲーム性をもっていることを述べてきましたが、ブランコが有利な日もあります。

群れが大きく活性も高い時、この時はブランコが有利です。
ブランコでは多点掛けを狙うことができ、一度の投入で数杯かけることもできます。
一杯ずつ掛けていく直結よりも効率よく掛けることも出来るでしょう。

掛けたイカがばれにくく、取り込みやすいので初心者向きというのもありますが、ヤリイカやスルメイカより圧倒的にバレやすいイカですので、あまり過信し過ぎないように…。

※たまにマルイカが釣れていない状況でヤリイカやムギイカが爆釣しているポイントが近い時、船長が連れて行ってくれることがあります。そんな時は直結より断然ブランコです!ヤリイカやムギイカは5連でかかってくることもあります。

3.直ブラ仕掛けについて

ブランコのエダスの部分を極端に短くした、直ブラ仕掛けというのもあります。
直結の感度の良さ、ブランコのバラしにくさを足して2で割ったバランス型仕掛けです。
初心者におすすめの仕掛け。最近流行りはじめています。

4.直結ブラ仕掛けについて

5本スッテのうち、上のスッテ3本を直結、下2本を直ブラ仕掛けにした変則仕掛け

取り込みしやすい上3本を直結にし、感度の良さを残しつつ、取り込みの際バラしやすい下2本を直ブラにした、中級者向け仕掛け。
直結にまだ慣れる前はこの仕掛けから始めてもいいでしょう。ダイワの宮澤さんもこの仕掛けを使っています。

何はともあれ、最終的に数釣りするなら直結仕掛けがおおむね有利です。
何より直結は「掛かった」がまずありません!
自分から「掛ける」、あの掛けた重みこそがマルイカ釣りの醍醐味ですから、最も釣りを楽しめる仕掛けであると断言できます。

マルイカ用オススメスッテ

ダイワ

ミッドスッテ シリーズ
カラーも豊富で実績も間違いなし。初めての方はこのスッテから集め始めることをおすすめします。

ヤマリア

チビイカ5 シリーズ
チビエビ5 シリーズ

ヤマリアはカラーが面白いものが多くて実績も高い。楽しい釣りをするにはこういう遊び心も必要と思う。

ミサキ

RHブルスッテ

マルイカ用オススメオモリ

フジワラ

スカリー・・・基本に忠実な重り。まずはこの重りからはじめると良いかもしれません。

タングステンスカリー・・・スカリーがタングステンになった!大幅に小型化された重りにより水の抵抗が減り底までの到達が速い!さらに動かす時も変に重く感じないので動かしやすい!ただし高い!!!

ダイワ

ダイワ(Daiwa) トップガンマルイカシンカー 30号・・・タングステンで非常に使いやすい。総合力でトップクラス!ただやはり値段はそれなりにするのでここぞという時用。

ダイワ(Daiwa) ドラゴンシンカー Zn 50号・・・翼つき重り。スタビライザー効果は抜群でタングステンシンカーよりも着底は速いので着のりで釣り勝てる。ただしやはりタングステンより動かしづらい。

マルイカ釣りの基本的な攻略法とは

非常に繊細なアタリを取っていく釣りで簡単には攻略できないところが面白いマルイカ釣り。ここで基本的な釣り方を少しご紹介。

マルイカの釣り方は?

1、船長の合図があったらオモリを投げて底まで落とします。

2、着底したらすぐに糸ふけを巻き取って、オモリを底から離します。
大体リール2回転くらい。底から50センチか1メートルほど重りを離すイメージで。底に起伏があるところが多いのであたりを待っていると重りが底に接触することがあります。ラインがたるんだらまた底を切るようにします。

着のりと言って着底と同時にアタリが来る確率が一番高いので穂先に超集中です!!
穂先がほんの少し沈んだり戻ったりします。
またイカの群れは常に移動してますので、着底が早ければ早いほど有利です!
つまりPEも細い方が有利です。

3、アタリ、もしくは穂先に何かしらの違和感があったら即アワセます!
船の揺れとかでの穂先のブレでも何でもいいです、とにかくアワセます。
空アワセは誘いになりますので。とりあえず底について50センチ巻き上げたら5秒後に一度空アワセしておきましょう。結構な割合で乗ってます。

4、イカが乗っていればアワセたときに重さが加わります!
(重さが伝わってからアワセては遅いのです)
sIMG_0993-150x150

5、取り込み。
直結仕掛は糸がたるむと一瞬でバレます。アワセたらそのまま巻き上げを始めます。
(マルイカは非常に身が軟らかくて触腕だけでかかっていると巻いてる途中でばれることが多い。巻きが速過ぎると脚だけ釣り上げることになる。巻く速度は秒速1メートル強くらいの速さが自分流)

6、船内への取り込みはスムーズに!直結の一番バレるところです。
巻くとこまで巻いて → 竿を立ててハリスを持ち → ハリスを取った逆の手で竿を置く。
あとはハリスを速度が弛まないように持ち上げていきます。
直結なので投入器に入れながら取り込む必要はありません、ポイポイ船内にスッテを放り込めばオッケーです!

取り込みで注意するのは一番下のスッテにかかっていると割りと取り込みづらいので重りまで一気に取り込むことです。下手に途中で止めるとラインがたるんで見えてるイカに逃げられる悔しい思いをすることになるでしょう・・・。

イカが乗り渋った時は、一度10メートルぐらい巻き上げて、また落としてまたアタリを待つのが上等手段です。

仕掛けを叩いてブルブル誘うのもありますが、イカがびっくりすることもあるので控えめに。活性が高い時は思い切りやりましょう!すぐ乗ります!

最後に

イカは神出鬼没で釣果が安定しない時期もありますがいい群れが入ればおいしいマルイカが100杯釣れることもあるので是非とも一度挑戦してみることをおすすめします!

マルイカが釣れない時はスルメイカの子どものムギイカやヤリイカなんかも狙えたりして同じタックルで釣ると引きがすごくて楽しいです。

おすすめ記事

1

冬はルアーターゲットが減るシーズン。 それでも釣れないわけではなくて低水温が好きな魚もいる。また温排水などの条件が整う場所では冬の方が他のシーズンよりも釣れるということもよくある。 そこで今回は冬のソ ...

2

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

釣りの時に何を持っていけばいいのかわかっているようで、時々「あれ持ってくるの忘れてた!」ってなることがたまにあるのでここで釣りに行く時に持って行く物リストをまとめておこう。 釣り全般で必要なものリスト ...

5

エサ取り名人として名高いカワハギ。 日本各地で釣ることが出来、釣り方も投げ釣りや胴付など初心者でも簡単な釣り方で狙うことが出来る。 専門のタックルも売られているが基本的にどんなタックルでも釣ることが出 ...

投稿日:2014/06/17 更新日:

関連記事


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2024 AllRights Reserved.