ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

ライトショアジギング

ライトショアジギング
ショアジギングは岸からルアーやメタルジグをぶん投げて青物やシーバス、根魚などを豪快に狙うショアジギングは非常にエキサイティングで高級魚をゲットできるチャンスもある魅力的な釣りだ!

しかし、いきなり本格的なショアジギングで死ぬほどぶっとい竿に死ぬほどでっかいルアーを付けてやるのはちょっと気が引けるかもしれない。
そんな人のために、このページではシーバスロッドやエギングロッドなんかでも出来なくはないライトバージョンの「ライトショアジギング」を紹介していく。


この釣りのターゲットは?

ブルーランナーの釣り方

ショゴ(カンパチ)、メッキ、カマス、ソウダガツオ、サバ、タチウオ。他にもワカシ(ブリの幼魚)、エソ(高級かまぼこの原料)、シイラ(幼魚はペンペン)、シーバス、ヒラメ、ダツ、メジマグロ、アジなど様々な魚がターゲットとなる。

ライトショアジギングとは?

ショアジギで釣ったソウダガツオ

上記のターゲットを狙い、主に45グラム程度までのメタルジグを岸から遠投して狙う釣り方。

青物は基本的に活性の高い状況では周ってくればテクニックなど必要なく誰でも投げて巻いていれば釣れる簡単なターゲット。しかし引きは強烈で最高にエキサイティング!

本格ショアジギングのように120グラム以上のメタルジグを使う釣りではないので比較的初心者でも容易に始められる。

タックル

タックルは45グラム程度のメタルジグを操作できればいいので固めのシーバスロッドやエギングロッドなどでも十分使えるがライトショアジギング専用のタックルもでているのでここで少し紹介しておく。

おすすめライトショアジギングロッド

シマノのショアジギングロッドのコストパフォーマンスモデル。


ガイドがカーボンになったダイワのAGSというシステムが搭載されたショアジギングロッドがラブラックスAGS。軽いガイドだと驚くほどルアーのアクションがつけやすくて疲れも軽減。

長さは場所にもよるが防波堤で8~10フィート、サーフで9.6フィート以上をおすすめする。ヘビーな釣りなので軽い竿がいい。この釣りで重要なのはキャスト回数なので投げ続けることの出来る軽さが重要。

シーバスロッドでライトショアジギングをするとどうなるのか?

最近のシーバスロッドはバイブレーションのデイゲーム用タックルなどの多少固めのロッドがラインナップされるようになってきている。大体40グラムぐらいまで投げることの出来るロッドで大抵の場合バット部分にX構造の補強がされているため結構パワーがある。

実際にそんな丈夫なシーバスロッドでライトショアジギングをしてみたのだがシマノ社のルナミスは30グラムのジグのキャストでバット部分が破損。投げ方には注意が必要!買い直したアブ社のシードライバーで70センチぐらいのメジロ(ブリの幼魚)を釣った感想は結構パワーあるということ。

流石に70センチ級の青物だとやり取りに時間がかかってしまい体力を消耗するのでもう少しパワーが欲しいがちゃんと穫れる。

その他の初心者におすすめなロッド

リール

リールのサイズははダイワで言うと3500番クラス以上、シマノで言うと4000番クラス以上をおすすめしたい。
この釣り、一日に何キロメートル巻くかわからないくらい巻くので小さすぎるリールでは疲れる・・・。

オススメは以下のモデル↓


頑丈で扱いやすく値段も1万円半ばとお手ごろ。あの名作バイオマスターの後継モデルと言われており、耐久性抜群でなめらかな巻き心地を誇るHAGANEギア搭載モデル。


X-SHIP搭載、CI4ローターと快適さがワンランク上になったアルテグラ。コストパフォーマンスもよく入門機に最適。長く使えるリールである。2021年にさらに進化して使いやすくなった。


コストパフォーマンス抜群!LTコンセプトにマグシールドと最新技術を詰め込んだエントリーモデル。初心者にオススメ。

ラインについて

ラインはPE素材のものがいい。飛距離はこの釣りではかなり重要なところなのでナイロン素材では不利。

目安としてはPEの1号から2号を道糸に、リーダーは16ポンド以上のフロロカーボンラインかナイロン

太いフロロカーボンはガイドへの衝撃から劣化が早いため、太いリーダーはナイロンで。テトラがあるようなポイントの場合突っ込まれたらあっさり切れるのでリーダー8号以上推奨

メインラインとリーダーの結束はFGノットがおすすめ。多少慣れるまで練習が必要だが慣れるとそれほど時間がかからなくなるうえ結束強度が高い。

PEラインとリーダー結束に必須!FGノットをマスターしよう

PEラインを使い始めて10年以上になるが私のメインラインとリーダーとの結束はノーネームノットを使用し続けていた。 ノーネームノットとは(シーガーサイトへ) ただ、根がかりした場合リーダーとPEラインの ...

続きを見る

ショアジギングにオススメなルアーとは?

ポートアイランドで釣ったメジロ

基本的にライトショアジギングで使うルアーは20~40グラムのメタルジグ。

メタルジグでオススメと言うか定番中の定番

ぶっちゃけダイソーの100円ジグでも釣れる時は釣れる。ただし、針が脆いので別に買って交換しておくことをおすすめする。

メタルジグのカラー

メタルジグのカラーは基本的にイワシカラーピンクカラーアカキン辺りは持っておきたい。

暗い時間帯、潮が濁っている時など夜光カラーに反応する場合もあるので一応持っておくとよい。

他には黒系もハマることがあるのでオススメ。
最近はゼブラカラーなども人気で実績が高い。

その他のショアジギングの時使う定番ルアー

あとショアジギは結構ギャンブル的な要素がある。特に夏から秋のベストシーズンではない時。朝マズメのベストタイムを攻めることが出来ない時。とりあえず何か釣りたい、坊主を避けるために持っていく物

ショアジギングサビキ
コマセを食い始めるとどうしてもジグには食ってこなくなってしまって、隣で遠投サビキやってる人とか弓ヅノやってる人ばっかり釣るってことが結構ある。そんなときに活躍するのがこの仕掛け。重りの代わりにメタルジグ!ボウズはこれで無くなる!真昼間でも釣れる。

ジャクソン(Jackson) ピンテール35
超高速で巻くだけで青物が釣れるミノー!このルアーは永遠の最強ルアー。青物だけでなく真夏のシーバスに!

メタルジグだけでなく色々なルアーを使い分ければもっと釣れる。特にサゴシ・サワラ・タチウオとかはワインドでも良く釣れるのでおすすめ。

参考ワインドとは?

アシストフック論


icon
ジグのフックの話だが、ジグには頭の部分とお尻の部分に針を付けることが出来る。

どちらにつけるのが正解か?初心者の人は良くわからないと思うが、基本的にフィッシュイーターは小魚を食う時、頭から丸呑みにする。うろこがひっかからないようにとか尻尾から食うと逃げられたりするからである。

なので、基本的に頭にフックをつけておけば釣れる。

頭にだけフックをつけておけばお尻のフックにラインが絡んで俗に言う「エビ」の状態になることを防ぐことが出来る。

ただ、フォールで食ってくる場面ではお尻のフックじゃないとかからない時があるのでフォールで当たってくるのを感じて乗らない場合はトレブルフックを付けることをおすすめする。

アシストフックのつけ方

攻める場所・ポイント

どこでやるのか?青物が回ってくる場所はどこなのか?

潮通しの良い場所ならどこでもポイント。
特に外洋に面した場所は大物が回って来やすい。

具体的な場所としては急深な砂浜急深な魚港・港湾部は超一級ポイント。

磯などでも潮通しの良い場所には必ず青物が周ってくる。

湾奥だと沖提や埋め立て地の外海に面した岸壁、海釣り施設など。

潮通しが多少悪くてもイワシやアジなどのベイトフィッシュが多い場合は、ベイトを追って大型の青物が入ってくることも期待できるのでベイトフィッシュの動向に注目しておこう

釣具店の波止釣りサビキでイワシがよく釣れている場所などは行ってみる価値あり。

ショアジギングの基本的な釣り方

投げて巻く!以上!

簡単だね。でもこの釣り基本的にこれだけなのだ。まず投げて、沈めて、巻く。

他は投げて、沈めて、巻いて、止めて、また巻く。

ほんとに巻くだけなんで、小型リールだと巻くのがしんどい・・・。

ポイントは魚のいる層。沈めて巻くと書いたが沈めて巻けばすべての層を狙うことができるから。

底でばかりヒットする場合は3度底と言って底から5メートル以内をワンキャストで3回狙う釣り方が有効。活性が高く表層で跳ねているような時は沈めないで表層を引けば良い。

そして基本的な巻く速度はマッハ!相当なスピードで巻かないと食ってこない

基本的には投げて巻くだけというのが一番釣れると思っているが、魚によってはそうでもない魚もいる。
カンパチ(ショゴ)だ。

この魚は短めのジグ、主にムーチョルチア(マリア)を細かく竿を動かして水中でイレギュラーな動きを出してやる。
そうするとスイッチが入ってガツンと釣れるのだ!メッキなんかもイレギュラーアクションが大好きな魚。

色々とアクションがあるが割と適当でも釣れちゃうのがこの釣りの楽しいところ。

活性が低い時はロッドアクションで釣る

アクションイメージ
巻くだけで釣れる時は活性が高い時で小魚を追いかけ回しているから目の前を高速で通過していくルアーに反応する。

でも活性が低い時にはそれだけでは釣れない事がある。ルアーをあまり追いかける気がない時でそんな時はロッドでルアーをキラキラさせて誘ってやると食ってくる。

私の場合はロッドアクションは同じ距離を巻くよりも長時間攻めることが出来るからシャクっている。巻くだけなら1秒で通り過ぎる距離もシャクってあげれば3秒ぐらい時間をかけれる。活性が低く追い回さない魚でもじっくり攻めることが出来るテクニック。

あとは止めも重要で潮に乗せてて漂わせるとひったくっていく時がある。結構効くテクニックなので試してみて欲しい。

おすすめショアジギングDVD

こうやって文字で書いて説明してきたけれども結局映像で見たほうが上達は早い。
おすすめなのが、「地球丸 みんなのショアジギング」というDVD。
このDVDでは、メジャクラのプロスタッフ・ヒロセマンによる

  • ターゲットにあわせた細かいタックル説明
  • ルアーの特徴によってターゲットにマッチするパターンの違い
  • 釣れる時間帯やアシストフックの意味

など、このページに書ききれないこと細かな内容を実釣を交えながら解説している。
実際たくさん釣れているので本当に勉強になるだろう。115分もあるので基礎から応用まで全部解説されてる。

ショアジギングに持っていくといいアイテム

タックルの他に持っていったほうがいいものをちょっとまとめておく。

クーラーボックス

青物は美味しいけど鮮度が落ちやすいのでそれなりにいいクーラーボックスを買っておきたい。大きさとしては35リットルぐらいあるとそこそこサイズの魚ならすっぽり入る。

私はシマノのスペーザ35Lを使っているがこれは60センチの魚がきれいに収まるタイプでサゴシやシーバスなら何も問題なく入る。軽自動車の後ろに入るしキャスター付タイプが多いので運搬も楽。

大きな魚でも70センチぐらいのブリの子供でも尻尾を切れば問題なく収容可能。それ以上を狙うならもっと巨大なクーラーが必要か。

関連どれがいいの?おすすめはどれ?釣り用のクーラーボックスの選び方

ナイフ

青物は鮮度が落ちやすい魚だが特に血が痛みの原因になりやすいので釣り上げたら心臓が動いている内に血抜きをした方がいい。血抜きの方法は小さな魚なら鯖折りと呼ばれるエラをちぎって首を背中の方へひねる方法でいいが大型になるとこの方法は使えないのでナイフが必須。

ナイフは小さすぎるものは使いづらいのでそれなりにしっかりした大きさの物を用意しておくといいだろう。


私はレザーマンのナイフを使っているが非常に使いやすくて切れ味もよくどんな硬い骨でも確実に切れて気に入っている。

ランディングネット・ギャフ

50センチとか60センチ程度ならランディングネットでキャッチすることは難しくないが、それ以上になってくるとネットに入りづらくなるというのと、青物はキャッチアンドリリースではなく基本キャッチアンドイートなのでショアジギングの人は大体ギャフでランディングする。

最後の最後に逃げられるのはとてもつらいので巨大なランディングネットを使うかギャフを使うことをおすすめする。



メジャークラフト【ヘキサネット】を使ってみた

折りたたみ式のタモ枠って長く使うと海水の腐食で結合部分が折れたりする。 この前シーバス釣りに行った時に4年ほど使ったタモ枠がついに折れてしまったので新しくメジャークラフト社製の「ヘキサネット」を購入し ...

続きを見る

ストリンガー

ストリンガーと言うのは釣った魚をキープするための器具でヒモに金具みたいなのがついている。チヌ釣りやスズキ釣りなんかでよく活躍するアイテムであるがショアジギングの場合は血抜きに使う。バケツに水を入れて血抜きをする方法が一般的だがデカイ魚になるとバケツに入らない事がありストリンガーが必要。

メートル級になると針金みたいな金具が壊れそうで怖いのでヒモを直接エラから口に入れて結んでおくことをおすすめする。

関連ページライトジギングの基礎知識

おすすめ記事

1

冬はルアーターゲットが減るシーズン。 それでも釣れないわけではなくて低水温が好きな魚もいる。また温排水などの条件が整う場所では冬の方が他のシーズンよりも釣れるということもよくある。 そこで今回は冬のソ ...

2

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

釣りの時に何を持っていけばいいのかわかっているようで、時々「あれ持ってくるの忘れてた!」ってなることがたまにあるのでここで釣りに行く時に持って行く物リストをまとめておこう。 釣り全般で必要なものリスト ...

5

エサ取り名人として名高いカワハギ。 日本各地で釣ることが出来、釣り方も投げ釣りや胴付など初心者でも簡単な釣り方で狙うことが出来る。 専門のタックルも売られているが基本的にどんなタックルでも釣ることが出 ...

投稿日:2014/06/17 更新日:

関連記事


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2024 AllRights Reserved.