ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

チニング

チヌ釣り入門
クロダイ(チヌ)をルアーで攻略することを目的としたチニングについての情報をまとめて紹介しています。

クロダイは警戒心が強く、釣るのが難しい魚ではありますが実はルアーに貪欲にアタックしてくる魚で釣り方さえ間違えなければそれほど難しい魚ということもない魚です。

どうやればクロダイをルアーで釣ることが出来るのか?タックルはどんなものが良いのかなどを紹介していきます。

チニングタックルの基本知識はこちら

クロダイのルアーフィッシングの基礎知識

チヌイメージ
クロダイのルアーフィッシングを知る上で重要なクロダイについてまずは紹介していきます。

クロダイの習性

クロダイは雑食性の魚で、何でも食べる魚です。夏にスイカの皮の白い部分でクロダイを狙うという釣りもあるような本当に変わった物まで食べている魚です。

クロダイの好きな餌がコーン、オキアミ、カイコのさなぎ、イガイ、カニ・・・などあまり関連性が見当たらないぐらい本当に何でも食べる魚がクロダイなのです。

クロダイはなんでも食べるのですが、やはり季節ごとに食べやすい物を食べる傾向があり、夏場など小魚が食べやすい時期には盛んに小魚を追うようになります。

こういう時期に効率よくクロダイを狙える釣り方なのがルアーでのチニングです。シーバス狙いのミノーに連続して50センチ級のクロダイがかかってくることもあるくらい貪欲なルアーターゲットになり得る魚なのです。

クロダイはどこにいるのか?

クロダイはどこにいるのか?
クロダイはシーバス(スズキ)同様、汽水を好む魚です。釣れる地域としては基本的に日本中どこにでも釣れると言っていいレベルで多い魚です。

本州にいるクロダイは種類は2種類いて、尻びれが黄色なのがキビレ(キチヌ)というクロダイです。本チヌ(真チヌ)よりもルアーへの反応がよいといわれ、味も美味といわれています。(沖縄にはナンヨウクロダイがいます)

基本的にどこでも釣れますがイソメやカニが多い、砂地に石が点在している場所や隠れ家になるテトラポットやゴロタ場が続いているところなどが実績ポイントとなります。
参考チヌの居場所はここだ!ポイント選択の基本まとめ

ルアーでのチヌの釣り方

クロダイがルアーで釣れるということはわかっていただけたと思いますが、ここからはどうやればルアーで釣れるのか?について紹介していきます。

クロダイのルアー釣りはここ数年で開発されたまだ日の浅いフィッシングシーンであり、これからもどんどんと進化していくことが考えられる釣りですが、すでにコンスタントにキャッチできるメソッドがいくつか確立されていますのでその釣り方を紹介しましょう。

デーゲームでのクロダイ釣り

デイゲームでのクロダイ釣り
デーゲームでクロダイをコンスタントに釣る釣りはトップウォーターゲームとなります。

警戒心の強いクロダイは昼間は人影を見ただけで逃げてしまう神経質さで、ルアーにもついては来ますが食ってくることはまれです。(状況によってはサイトゲームも成立する)

そんな中でトップウォーターというのはラインが水を切らないため、振動として水中に伝わらずプレッシャーを与えづらい上に、水面に追い詰められたエサの状態を作り出すことでクロダイに躊躇なく口を使わすことが出来る釣り方となります。

警戒心の強い昼間はトップウォーターの釣りを試してみることをおすすめします。(朝マズメは特におすすめ)

もちろんワームでのボトムゲームでも昼間のクロダイは釣れます。ただ人影が見えると警戒してしまうので難易度は若干高めとなっています。

ナイトゲームのクロダイ釣り

ナイトゲームのクロダイ釣り
初心者におすすめしたいのがナイトゲーム。

なぜなのか?初心者でも簡単に釣れてしまうほどよく釣れるからなのです。

なぜ釣れるのか?というと、黒鯛が警戒心の強い魚だということは知られているのですが夜になると闇がプレッシャーを消してくれて足元のシャローまでチヌが上がってくるためです。

だから遠投しなくても足元で釣れるのです。ナイトゲームのチニングははっきり言ってめちゃくちゃよく釣れます。

チニングのシーズン

チニングはいつがシーズンなのか?段々とわかってきたのですが最盛期は夏場でこの頃は小さなチヌも高活性でサイズを選べないものの数は確実に釣れるシーズン。

南風に押し寄せられたベイトや浮遊物をエサにしているので風の当たるシャローで釣りをするとよいでしょう。

その他のシーズンはどうなのかというと冬でも釣れることがわかってきています

特に1月の半ばから2月ごろになると産卵を意識した大型のチヌ(真チヌ)が浅場に上がってくるので大型のチヌを狙う場合はこの冬のシーズンを集中して狙うといいでしょう。

ただしこのシーズンは水温の低下から魚の動きが鈍いため、ルアーはかなりゆっくりと動かさないと食ってこないことがあります。

また、小さいチヌはあまり動いておらずアタリは非常に少ないので集中するのが難しいかもしれません。

春から夏にかけてはキビレのスポーニング(産卵)に向けて、エサを盛んに食うようになるので水温の上昇とともに活性も上がり釣りやすくなっていくでしょう。

秋ごろになるとキビレは一旦スポーニングに入り口を使わなくなってしまうので、釣れない時期がありますが、真チヌは個体によってかなり産卵時期に誤差があるのでだらだらと釣れ続きます。

水温が下がってくると小型のチヌは水温の安定する深場へ移動して越冬するため岸からは中々釣れなくなっていくようです。

チニング攻略コンテンツ一覧

Webサイト運営継続のために今日もAmazonの閲覧履歴を御覧いただきありがとうございます。

おすすめ記事

1

冬はルアーターゲットが減るシーズン。 それでも釣れないわけではなくて低水温が好きな魚もいる。また温排水などの条件が整う場所では冬の方が他のシーズンよりも釣れるということもよくある。 そこで今回は冬のソ ...

2

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

釣りの時に何を持っていけばいいのかわかっているようで、時々「あれ持ってくるの忘れてた!」ってなることがたまにあるのでここで釣りに行く時に持って行く物リストをまとめておこう。 釣り全般で必要なものリスト ...

5

エサ取り名人として名高いカワハギ。 日本各地で釣ることが出来、釣り方も投げ釣りや胴付など初心者でも簡単な釣り方で狙うことが出来る。 専門のタックルも売られているが基本的にどんなタックルでも釣ることが出 ...

投稿日:2024/01/25 更新日:

関連記事


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2024 AllRights Reserved.