ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

「 投稿者アーカイブ:釣活 」 一覧

淀川でチニング!キビレの強烈な引きを味わった

2018/05/17   -チニング, 釣行記

どうも!釣活です。 なんばに引っ越したもののなんばに住んでる意味が見いだせない今日このごろ、淀川行きやすくなったんやからチャリで淀川行って釣りすればいいやん!ということを思いついた。 最近あまりにもホ ...

超高活性!ちょい釣りでキビレあっさり3ゲット!

2018/05/15   -チニング, 釣行記

どうも!釣活です。 東京競馬場遠征が終わり、朝激安東京から大阪まで2000円の高速バスに乗って帰って来たので大潮でめっちゃ釣れそうな武庫川へチヌ釣りに行ってみることにした。 正直東京遠征疲れがあるので ...

釣りと濁りの関係

2018/05/08   -必要知識

雨が降ったり、暴風が吹いたり、工事があったり、農作業など色々な要因で濁りというものが入ることがある。 この濁りというのは釣りにどう影響してくるのか?濁りは釣れるのか?それとも釣れないのか?について書い ...

梅雨の多摩川でスモールマウスバスをゲット!

家からすぐのところで多摩川ブラックバスを狙ってきた。

ドブ川バチシーバス連続ゲット!

2018/05/06   -シーバス, 釣行記

どうも!釣活です。 最近ちょくちょく役に立つ釣り動画的なのをYouTubeチャンネルにアップし始めたのでもし良かったらチャンネル登録してください。 参考釣活のユーチューブチャンネル 今回は近所の釣り場 ...

雨後の武庫川でシーバスとチヌと…

2018/05/04   -シーバス, 釣行記

どうも!釣活です。 低気圧の通過でまとまった雨が降り、強風で結構荒れたので濁りとか入って魚の警戒心が薄れたかな?と近所の武庫川へ釣りに行ってみたのでそのレポート。

多摩川シーバスはこうやって釣る!丸子堰攻略法

2010/08/01   -シーバス
 ,

約5年ぶりくらいに多摩川の丸子堰でシーバスを狙ってみた。 丸子橋攻略法を今回は実釣をレポートしつつ書いていくことにする。 今回はバスロッドだったのでバラシすぎて写真取れなかったので5年前の写真を掲載し ...

キャンプ用折り畳みベッドで夕涼みビールが美味い!

釣りとは直接関係ないのだがアウトドア用のベッドを買って使ってみたら無茶苦茶良かったのでちょっと紹介してみたい。 折りたたみベッドを購入 ナチュラムのセール品を物色していたらアウトドア用のベッドが安かっ ...

強風でバチシーバスは釣れずもチヌは難なくゲット!

2018/04/29   -チニング, 釣行記

どうも!釣活です。 ゴールデンウィークは釣り!ってことでもう完全に風邪をひいて喉は痛いわ鼻水は止まらないわでなんかあれですけど今日もバチ抜けシーバスを狙いに行ってきました。

春の琵琶湖へ行ってみた

2018/04/08   -ブラックバス, 釣行記

春の琵琶湖が爆発しているようなので行くしか無い!と気合を入れて行ってみたのでそのレポートをお送りしましょう。

痛恨のエラ洗い!しかし春は確実に近づいている

2018/03/18   -シーバス, 釣行記

どうも!釣活です。 最近急に暖かくなってきましたね。釣りの季節がやっと到来って感じがして釣りに行きたくてウズウズしています。 大体毎年小中学生が春休みに突入する3月20日頃から一気に魚が動き出してめち ...

磯でのルアー釣りについて

2017/05/30   -ルアー, 必要知識

磯というのは岩場のことで東映のオープニングに出てくるような場所のことをいう。 例えばこんな場所。 磯でもいろいろあって小磯と呼ばれるそれほど波が荒くない内湾の磯や荒磯と呼ばれる外洋に面した断崖絶壁の高 ...

神戸空港で釣りをしに行ってみた

2014/08/19   -ショアジギ, 場所, 釣行記

青物やシーバスが釣れているらしいので神戸空港のベランダへ釣りに行ってみた。 ちなみに神戸空港は2006年に開港した新し目の空港で愛称は「マリンエア」らしい。初めて知った。。。 関空と伊丹空港があるのに ...

釣り用のバッグはどれがおすすめ?使ってみたまとめ

私は基本的におかっぱりでの釣りをするのだが、バッグは割りと色々使ってきた。色々使ってきてそれぞれのメリットデメリットがあるのがわかってきた。そんなわけで今回は釣りのバッグについて少し書いてみる。

春のチヌゲット!

2018/03/04   -チニング, 釣行記

どうもご無沙汰しております、釣活くんです。 最近ようやく暖かい日が続くようになって春を感じずにはいられませんね。春だからと言ってボーッとしていると私のように仕事で重大なミスを犯しとんでもない状況に陥る ...

釣りにおける匂いの力について

2015/08/04   -必要知識

魚も人間同様に様々な感覚器官でエサを探している。人間の五感のように視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚の他に側線という器官でも周りの様子を感じ取っていると言われている。 今回はその中でも嗅覚、「匂い」の力につ ...

バスやシーバスは縦にして釣り、トラウト系は横の動きで釣る

フィッシングショーで村田基氏が言っていた話でひとつだけこれはこのブログ読者に伝えておきたいと思った話があるのでそれを書いていこう。 ブラックバスやシーバスは縦にすると釣れる これはブラックバスやシーバ ...

フィッシングショー大阪2018に行ってきた!

2018/02/03   -イベント

お久しぶりです。釣活です。 寒いですね。風邪ひいてませんか?私は今年に入って2回ぐらい熱出す風邪ひいてます。今年の風邪は感染りやすいみたいなのでヤバイですね。 ってことで釣りは2回ぐらい行ってみたもの ...

フィッシングショー大阪2017に行ってきた

今年も地元のフィッシングショーであるフィッシングショー大阪2017に行ってきたのでその模様をレポートする。

2017年フィッシングショーまであと少し!注意点まとめ

2017/01/14   -イベント

どうも!最近家に引きこもって暇さえあれば釣り雑誌を読んでいる釣活くんです。 なぜか?今年もフィッシングショーの季節到来したからだ。今年のフィッシングショーで何を見て何を質問すればいいのかを去年のカタロ ...

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2025 AllRights Reserved.