ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

「 投稿者アーカイブ:釣活 」 一覧

バチ抜けは続く!チヌも!シーバスも!ボラも…高活性な大潮

2018/06/15   -シーバス, 釣行記

どうも!釣活です。 大潮がまたやってきたのでまだバチ抜けで釣れるのか?近所の川へ行って調査してきましたのでそのレポートです。 見えチヌ発見! 18時30分頃、着くとまだまだ明るく水中の様子もよく見える ...

アピール系のカラーのルアーを使う場面は?

2018/06/12   -必要知識

※チャートカラーのルアー例 ルアーにはいろいろなカラーがあるのだが一見するとどう見てもこんな色の魚いないだろってカラーも存在している。チャートカラーであったり、黒金や赤金、ストライプなどのド派手なカラ ...

【インプレ】シーバス用レバーブレーキリール「エクスセンスLB」を使ってみた感想

レバーブレーキリールの使い心地が気になっていたのでエクセンスLBを購入して実際に使用してみる事にした。 なぜ、レバーブレーキ付きのスピニングリールが登場したのかレバーブレーキリールの歴史を書き出すと長 ...

【ヤフオク】高く売れる!使わない釣具を売ってみた【簡単】

2014/08/26   -ショッピング

皆さんは使わなくなった釣具をどうしているだろうか? タックルベリーなどの中古釣具店に売りに行くこともできるがはっきり言って信じられないような安値でしか売れない。 引っ越しの時に竿が邪魔だと言うことでG ...

外来魚が外来魚を駆逐する

2018/05/07   -ブラックバス

今、多摩川でブラックバスと言えばスモールマウスバスという魚になっている。 スモールマウスバスとは? ブラックバスと呼ばれる魚の一種で口が小さく、コクチバスとも呼ばれている魚。日本では野尻湖などで釣れる ...

梅雨の琵琶湖を偵察!バスの魚影の濃いエリアは?

2018/06/08   -ブラックバス, 釣行記

どうも!釣活です。 梅雨入りしたと発表されたのでこれはもうバス釣りのベストシーズン到来したったやろ!と勇み足で琵琶湖へGOしちゃいました。 その結果はどうだったのか?レポートしていきます。 まぁまぁ晴 ...

【インプレ】14カルカッタ コンクエスト201 を使ってみた

シマノのカルカッタ コンクエスト201を購入して使用してみたのでその感想を書いてみる。 まず、カルカッタ コンクエストという商品の詳細はシマノの公式ページで確認していただきたいのだが、14モデルで「ギ ...

簡単で丈夫なおすすめノット(糸の結び方)解説動画まとめ

2015/09/08   -必要知識

釣りで重要なのがノット(糸の結び方)で、ノットが悪いと最悪魚に切られて悔しい思いをすることになるし、ライントラブルの原因にもなってしまい快適な釣りが出来なくなる。 今回は私が使っているオススメノットに ...

デカバスを求めて淡路島を征く!

2018/06/02   -ブラックバス, 釣行記

どうも!釣活です。 今年は近所のチヌとシーバスが結構好調でそればっかりやってたら気づいたらまともな春バス釣ってないわってことに気づいたので淡路島へバス釣りに行ってきたレポートです。 初バスは琵琶湖の雄 ...

すべてのバスアングラーにチニングをおすすめしたい理由

2018/05/29   -チニング

チニングというのはキビレ・クロダイをルアーで釣る釣りのことであるが、近年かなりこのチニングでのチヌ釣りが進歩してきて狙って釣れる釣り方になってきている。 なぜ、すべてのバサーにチニングをおすすめしたい ...

淡路島へキス釣りへ

2017/07/06   -エサ釣り, 釣行記

どうも!今週末は福島競馬場へ行く予定の釣活くんです。 先週もメインレースで41万馬券が飛び出すなど夏競馬はとにかく荒れるので一発当てれば年間収支がプラスになっちゃう面白さがありますね。先週はアクティブ ...

【2018年度版】釣り用クーラーボックス購入ガイド

釣り用のクーラーボックスを選ぶ上の基礎的な話は以前書いた「どれがいいの?おすすめはどれ?釣り用のクーラーボックスの選び方」を参照していただけるとわかると思うが今回は2018年版の最新釣り用クーラーボッ ...

バチ抜けが超楽しい!ボイルがなくてもシーバス連発!

2018/05/31   -シーバス, 釣行記

どうも!釣活です。 どこかに遠征しようかなと思っている時に大体雨で躊躇してしまう今日このごろですが、近場の運河がバチ抜け最高潮だったのでそのレポートを書きます。 雨上がりの夕まずめ 昼間降り続いた雨の ...

水中カメラは釣りを変えるアイテムかもしれない

2014/10/22   -インプレッション

出典:シマノ・スポーツカメラサイトより 最近超小型の水中も撮影できるビデオカメラが各社より発売されている。GoProを代表とするスポーツカメラの類の一つシマノ・スポーツカメラを購入して実際に使ってみた ...

城北ワンドでバスフィッシング!大阪市街地から近くてめっちゃいい!

2016/10/05   -ブラックバス, 場所

今回は大阪中心部から非常に近いのに毎年60センチ級のブラックバスが釣れている城北ワンドを紹介していこう。 城北ワンドのおすすめポイント 大阪駅から車で20分ぐらいで到着する このあたりは都会の中心とい ...

キビレ、数釣りシーズン突入か?!

2018/05/26   -チニング, 釣行記

どうも!釣活です。 バス釣りでこてんぱんにやられてるので癒やしの釣りであるチニングに行ってみることにしたレポートです。

淀川でバスを狙う!

2018/05/25   -ブラックバス, 釣行記

どうも!釣活です。 前回道頓堀のバスを狙う企画でバスが釣れなかったため、今回は淀川のバスを狙いに城北ワンドへ行ってきたのでその模様をレポートしよう。

100均で作る!ラインリムーバー(自動引き出し装置)の作り方

どうも!100円均一大好き釣活くんです。 今回は100均に売ってるモバイル扇風機を使ってライン交換の便利グッズを作ってみたのでそれを紹介してみます。

2017NEWエクスセンスDCを使ってみたインプレ

どうも!釣活くんです。 今回は使ってみたシリーズ、NEWエクスセンスDC編です。 どんなリールなのかはメーカー公式サイトにてご確認ください。 軽くNEWエクスセンスDCについておさらいしておくと、シー ...

南芦屋浜という釣り場を紹介!

2017/09/21   -場所, 必要知識

釣活くんのよく行く釣り場を紹介して自らのクビを締める企画、今回は南芦屋浜。

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2025 AllRights Reserved.