シーバスシーズン開幕。新木場へ春を求めて

新木場エリア
晴れ
14度
シーバス・0
14時~19時
長潮
タックル:シーホーク84L ツインパワー3000MG
ライン:ベイジギングセンサー 0.8号 リーダー:スーパーEX4号

そろそろ春の匂いがしてきたので久しぶりにシーバス釣りに行ってみた。

春の時期特有の現象で昼のほうが圧倒的に潮の動きが激しい。今回は昼のシーバスを釣ろうという事でふらりと新木場のエリアへ足を伸ばした。

毎年何故か春は新木場。これは湾奥の潮があまり動かないエリアに産卵と全く関係のない魚がストックされているから。いつ行っても必ずそこに魚がいると言う安心感がある。

ただ、その魚が釣れる魚であるかどうかはまったく別の話であって・・・。

駅からポイントまで歩いたのだがそれだけで汗をかくほどの陽気。完全に春は近いと言う感じだった。
とりあえずレンジバイブを投げる。もう昼間の新木場はビールと同じ位の感じでレンジバイブが投げられているのではないだろうか?釣れるからなんだけど・・・w

で、釣れる気配がない。

ベイトが見当たらない。

よく跳ねているボラさえ今回は1回はねたのを見たくらいという生命感の乏しい新木場。
俺の持てる力を全て使ってそこにいるはずの魚を捕りにかかったがローリングベイトやらR-35やら究極の釣りをしても反応ゼロ。

しょうがないから場所を変えて橋の下。

まだ明るいうちはスピンテールなどを投げてみたが全く反応なし。これはヤバイ・・・。でもこのエリアはアミが沸いている。ベイトがいれば望みはある。時合に入れば・・・。

暗くなるまで本を読んで時間を潰す。「サラリーマンの発見力養成講座」。セブンイレブンのロゴの最後ってNじゃなくてnなんだってことに気付ける力。目の付け所の違いがビジネスに重要であるのだ。

ってな感じで暗くなり始めやる気を80にアップさせた。残りの20はどうしても上げれんかった・・・。

そんでついに時合到来!船パターンだw目の前を船が通った瞬間にボイル発生で俺のローリングベイトに足元で食いついた!!

と思ったけど全然乗らず・・・・。

この後はもう船通るの待つのしんどいし、先週のスノボーで痛めた足が非常につらいので終了。

雨ばっかりで活性上がらないんだなぁ~人間も魚も・・・。

今月中にはシーバス釣っときたいなぁと思いつついつもの駅前の松屋行って帰った。
なんか思ったのだが体にダメージを抱えている時って普段より肉を食いたくなるもんなのかなって。一週間でマクドナルド3回、松屋4回って肉食いすぎかもしれん。

\SNSシェアボタン/

馬キチ

釣活 twitter facebook

幼少の頃より釣りをし続け、早釣り歴30年以上となっている釣りバカおじさんです。

コメントを残す

※コメントは承認後表示されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)