ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

子供でも簡単に釣れるハゼ釣り入門

ハゼイメージ
子供でも簡単に釣れてしまう貪欲なターゲット「ハゼ」。
夏から秋にかけて都市近郊の河口で手軽に釣れるこのハゼの釣り方を紹介していこう。

ハゼ釣りの釣り場はここだ!

ハゼは汽水に住む生き物なので川の河口か、運河などで釣れる。

実は都市のコンクリート護岸化された汚れきった運河でもかなりよく釣れるのがこのハゼ。

東京では隅田川近くの晴海辺りの運河はハゼの好スポットとなっている。

関西では淀川が有名。

横浜の運河でも、ものすごいサイズのハゼが連発した。

水が明らかに汚いところのハゼはあまり食べる気はしないが、それなりに綺麗な川のハゼは天ぷらにすると美味!
江戸川などでは屋形船からハゼを釣ってそのまま天ぷらにしてくれる。

川の河口のどの辺りで釣りをすればいいのか?

重要なのはハゼは底にいるので基本的に底を攻める。底が岩だらけだったりするとすぐに引っかかって釣りにならない。
底質が砂地の所で釣りをすることをおすすめする。

ハゼは居れば大体すぐ釣れるのであまりにもアタリが無くて餌が取られることもかじられることもないようなら移動したほうがいいだろう。
ただ、潮の関係でいるのに食わない時間帯もあるので移動の判断は難しい。
ハゼの画像

ハゼ釣りのタックル、釣竿とリールについて

ハゼ釣りは色々な釣り方があって、「ウキ釣り」「脈釣り」「投げ釣り」などが一般的。
ハゼ釣りの竿と仕掛け
ウキ釣りと脈釣りはリールなしで可能なので釣竿は「のべ竿」を使う。

リールを使わないシンプルな釣竿なのでトラブルは少なく初心者におすすめ。

投げ釣りにはリールを使うのでリールを取り付けることのできる竿を使う。
初心者向けの投げ釣りセットで問題ない。

スピニングリールだと誰にでも簡単に投げることができる。
ハゼの場合あまり投げる必要も無いので竿の長さは短いもので問題ない。
長すぎると扱いづらいので1.8メートル程度がちょうど良い。

ハゼ釣りの仕掛け

ハゼ釣りの釣り方は上でも書いたがウキ釣り脈釣り投げ釣りが一般的で仕掛けはそれぞれ違う。

ハゼのウキ釣り仕掛け

ハゼ釣りの場合は一般的に小型の玉ウキを使う。あまり大きなウキを使うとアタリがわかりづらいので小さな玉ウキを使うこと。
道糸にウキゴムを通しウキを取り付け、サルカンを結びその下にハリス付きの針を結ぶ。

脈釣り仕掛けについて

脈釣りはウキは使わず目印を使ったりしてハゼを釣る仕掛け。
メリットは凹凸のある場所で、常に底を取りながら釣りができること。ウキ釣りでは底が取りきれないとハゼは食ってこない。

私のオススメはズル引き仕掛け

ハゼはウキ釣りも出来るがタナ取りとかが面倒なので私はズル引き仕掛けをお勧めしたい。

もちろん天秤仕掛けとかもオッケーだがタルオモリが簡単に使えておすすめ。

道糸に5〜7g程度のタルオモリを結び、その先にハリス付きのハゼ針かキス針か長袖ばりを結べば仕掛け完成。
シンプルイズベスト!

ハゼ釣りの餌について

餌はジャリメ(イシゴカイ)がおすすめ。売っていなければアオイソメでもいい。アオイソメは多少大きいので切ってハゼに食いやすいサイズにしよう。

アオイソメは牙を持っていて噛み付いてくるので頭の部分はちぎって捨てるのが私のやり方。頭は硬いのでハゼの食いが悪い。

庭にミミズがたくさんいるならミミズを掘って餌にするのもいい。
ハゼ釣りの餌の付け方
つけ方は餌が曲がらないようにすること。不自然な形だと食いが落ちる。

長すぎる場合は口に入りきらないので、太めでボリュームのある餌は切って使う。
食いの悪い時間帯はできる限り大きくつけたほうがよく釣れる。
ハゼ釣りイメージ

ハゼの釣り方は簡単!

ハゼの釣り方は仕掛けによって少しづつ違ってくるものの基本的にはアタリがあったらタイミングよく竿を立ててハゼの口に針をかけてやり、ゆっくり引き寄せてくるという手順。

ウキ釣りでの釣り方

ウキ釣りの場合、「棚取り」と呼ばれるウキの下の距離を決める作業が必要。ウキの下の距離が短すぎるとハゼの射程距離に届かないので必ず、底を餌が流れるように調整する。川の流れや、潮の流れでウキは動いていくので流されたら上流にもう一度投げ直す。流れたら投げ直す作業の繰り返し。

ウキがピクピクしたり、スーッと沈んだら合わせを入れる。
ウキが上手く流れない時は底に引っかかってるかもしれないので時々あげて確認してみる。もしかするとハゼが釣れているかもしれない。

脈釣りでのハゼの釣り方

脈釣りでの釣り方はエサを底まで沈め、底ギリギリを流すように動かしていく。上流から流れてきた餌を演出するとハゼが食いつく。大抵は竿に明確な引きが伝わるので合わせを入れて抜き上げると良い。アタリが小さい時は目印をつけたりするがハゼに関してはあまり必要性は感じない。

ズル引き仕掛けでの釣り方

ズル引き仕掛けの釣り方なのだが非常に簡単で、投げて仕掛けを底まで沈めて竿を動かして底をズルズルするだけ。
底をズルびく時にリールは巻かないで竿を動かして仕掛けを動かしてやるのがポイント。

アタリは非常に明確でゴンゴン!とかグググ!とか引っ張ってる感じのが伝わってくる。
エサを飲み込んだかな?というタイミングで竿を素早く立てて仕掛けを持ち上げフッキング。
ハゼは大体丸呑みしてくるので簡単に針掛かりする。

アタリはあるのにエサだけ取られるのが連発するときはアタリがあってもしばらく待って竿を持っていくような強烈なアタリが来たら合わせるといい。

かかったらゆっくりリールを巻いてゲット!

針を飲み込まれやすいので注意が必要で、飲み込まれたら糸を引っ張って針を出すといいだろう。
もしどうしても針が出てこない時は「スノーピーク(snow peak) 針外し3本セットNO.1ACー027」のような商品もあるのでこういったものを使って外すといい。

釣れたら美味しくいただこう!
ハゼのレシピ(クックバッド)

参考ハゼをルアーで釣る新釣法「ハゼクラ」についての基本知識はこちら

おすすめ記事

1

冬はルアーターゲットが減るシーズン。 それでも釣れないわけではなくて低水温が好きな魚もいる。また温排水などの条件が整う場所では冬の方が他のシーズンよりも釣れるということもよくある。 そこで今回は冬のソ ...

2

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

釣りの時に何を持っていけばいいのかわかっているようで、時々「あれ持ってくるの忘れてた!」ってなることがたまにあるのでここで釣りに行く時に持って行く物リストをまとめておこう。 釣り全般で必要なものリスト ...

5

エサ取り名人として名高いカワハギ。 日本各地で釣ることが出来、釣り方も投げ釣りや胴付など初心者でも簡単な釣り方で狙うことが出来る。 専門のタックルも売られているが基本的にどんなタックルでも釣ることが出 ...

投稿日:2014/10/26 更新日:

関連記事


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2024 AllRights Reserved.