バチ抜け!キビレが連発!シーバス不発…

毎年GW前後はバチ抜けの最盛期となる大阪湾周辺だが今年もバチパターン最盛期となったので釣りに行ってきた。

スポンサーリンク

昼間はゴムボートを出してみる

去年買ったはいいが出すのがめんどくさすぎて完全に放置していたゴムボートを浮かべてみた。

初めてハンドコンエレキ搭載して動かしてみたのだが小さいボートは動かし方がむずい。風が強くて結構波があったのでまぁまぁボート釣りには厳しい状況でアンカー忘れたりランディングネット忘れたりだいぶやらかしてたので1時間ほどで終了した。

ボトムチニングは当たりなしで橋の下の影でミノーやっても特にシーバス現れず。まぁ久しぶりにボート動かすのが目的だったので目的は達成できたか…。

今回気になっていた原付用のリチウムイオンバッテリーでどの程度ハンドコンが動くのか?というのを試してみたわけだが動かしたり止めたりを繰り返し、トータル30分ぐらい動かして4分の1程度しかバッテリーメモリが減らなかったのでこの使い方なら半日程度は使えそうと感じた。

糞重いバッテリーを運ぶの嫌なのでそんなにむちゃくちゃ重くない原付き用バッテリーで行けそうなのが確認できてよかった。

次回は琵琶湖とかで本気釣りしてみようと思う。

夕方からはバチ抜け狙い

昼のボトムチェックでも当たりがないし、どうやらチヌやシーバスはもう完全にバチを偏食して夜型になっていると判断し、夕方からドブ川へバチ狙いで釣りに行く。

明るいうちは一応ボトムをチェックしてみるも最高のポイントでも特に反応はなし。風が強く当たりが取りづらいのはあるが明確な当たりはチビレっぽいのが2回ぐらいだけ。

完全に暗くなってルアーをシンキングペンシルにチェンジ。

スリムワンダーで表層を狙うといきなりヒット!

ただ、この感触はどうもボラっぽい…。これはボラっぽいぞ…。と思っていたら足元で突っ込んでバラシ。姿は見えなかったが経験上ボラ。

その後、ボラの背中に引っかかって暴走されて針が曲がって外れたりしてスリムワンダーがボラに奪われたら残念なのでダイソーの100円シンペンにチェンジ。


マジで相変わらずいい動きしてて釣れそう。ダイソーはエグいことしてくれる…。

で、明るいところへ移動して岸際を通すと下から魚が飛び出てきてルアーを食う瞬間が見えた!

合わせるとしっかりヒットしてむちゃくちゃいい引き!これは完全にボラじゃねえ!って感じでドラグを出す強烈な引きを味わうもどうもシーバスではなさそう。

上げてくるとキビレだった。

キビレでも最高のファイトだったので満足の1本。
異様なほど腹が膨れていてバチをたらふく食っているのがわかる。

明るいゾーンをよくみていると8センチぐらいの中型バチがスイスイ泳いでいるのが見えてたまに魚が食っているのが見える。

ボイルはないのだが水面下では結構捕食があるようだ。

移動しながら明るいところを狙ってみる。ここはいるだろって感じのストラクチャー絡みのポイントがあったのでシンキングペンシルで通すが特になんの反応もない。

捕食も見えないので少し下のレンジで食ってるのかもとルアーをCD7に変更して何回かルアーを通すとガツン!

やっぱり下にいた。
これも同じサイズのキビレだったので写真を取らずに即リリースして次を狙う。

しかし一本釣るとスレるようで同じ場所から出ない…。

移動してバチが泳ぎ回るのが見える場所で捕食が見えたのでにょろにょろに変更。完全に同じサイズのマッチザベイト。

これに変えてから何度も当たりがあるが魚のサイズが小さいのかヒットまで行かない。

もう満足したし帰ろうかなと思ってラスト一投を全集中の呼吸で巻いてきたら足元でヒット!気持ちのいいヒットだったがやはり同じサイズのキビレ。

このドブ川にはシーバスが全然おらんようでした。

でも巻いてガツンはめちゃくちゃ気持ちいいのでGW中は通おうと思う。

\SNSシェアボタン/

馬キチ

釣活 twitter facebook

幼少の頃より釣りをし続け、早釣り歴30年以上となっている釣りバカおじさんです。

コメントを残す

※コメントは承認後表示されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)