ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

エサ釣り

新しくなった須磨海づり公園へ行ってきた

投稿日:

夏なのでアジフライが食べたくてサビキ釣りに行こうと須磨の海釣り公園へ行ってきた。

夕方からの開始

タチウオが釣れているという情報から夕方からの釣りにした。

16時ぐらいから始めて、一番遠い釣り場でサビキ釣りを開始。手前の釣り台とかではかなりサビキで釣果が出ているようだった。

釣り場について準備して一投目からウルメイワシが全部の針にかかるような状態。チャリコもかかるし入れ食い状態。

しかしミスって魚つかみを持ってくるのを忘れていたことに気づく…完全になんかテンション下がる…。この釣り場は他の防波堤と違って足元が鉄のメッシュでできているので魚を落とすとメッシュの穴から下に落ちる…。魚つかみは結構重要なアイテムだと言える…。

鰯の群れはすぐにいなくなるようでチャリコとふぐしかかからなくなる…。一番外側の釣り場なので潮の流れがかなり急ってこともありサビキをするような状況ではない感じはある。ただ、タチウオや青物が回ってくるまでサビキ釣りぐらいしかすることがないのでずっとサビキ釣り…。

夕方になって海側の釣り場にだいぶ人が増えてきたものの特に釣れている雰囲気はない。

完全に日が沈んだタイミングでイワシが表層でバンバンかかるようになる。それが終わるとついにアジが釣れ始めてもはや餌なしでも落とせば釣れる状況になる。

しかしタイミングは30分ぐらいで終わる…全部でアジは10〜20匹ぐらい釣れた。

友人はワームを付けた胴付きを落としてでかいチャリコとガシラをゲットしていた。

結局最後までタチウオを釣っている人が誰も見ることなく青物やシーバスの釣果を見ることもなく終了。

周りで釣れていた魚は巨大なベラ、かなりでかいガシラ、かなりでかいメバル、かなりでかいアジぐらい。チャリコとフグはどこでもたくさん釣れている感じ。

今回の一番の反省はどうせ小さいアジしか釣れないと思って100均の一番細いハリスのサビキを使ったのだが2回ほどでかいなにかにぶち切られてしまった…大きめのチャリコだったか大きめのアジだったか…結構悔しい。

沖釣りみたいなもんだから船用のサビキとかを用意して夕マズメからのベストタイムにやればでかいアジを本格的に狙えたように思う…次回行くときは船用のサビキやバチコンアジングを用意しておきたい…。

Webサイト運営継続のために今日もAmazonの閲覧履歴を御覧いただきありがとうございます。

おすすめ記事

1

夏は暑い。 近年、紫外線の増加、温暖化やヒートアイランド現象によって夏の暑さが恐ろしさを増している中、アウトドアでひたすら耐えぬくのが釣り。 そんなアウトドアでの猛暑から身を守るための手段をまとめたの ...

2

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

釣りの時に何を持っていけばいいのかわかっているようで、時々「あれ持ってくるの忘れてた!」ってなることがたまにあるのでここで釣りに行く時に持って行く物リストをまとめておこう。 釣り全般で必要なものリスト ...

5

エサ取り名人として名高いカワハギ。 日本各地で釣ることが出来、釣り方も投げ釣りや胴付など初心者でも簡単な釣り方で狙うことが出来る。 専門のタックルも売られているが基本的にどんなタックルでも釣ることが出 ...

-エサ釣り

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2025 AllRights Reserved.