ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

必要知識

【必読】釣れない魚を釣るためのルアー釣りのコツ

投稿日:


ルアー釣りって難しい。プラスチックの塊を釣り人が動かして命を吹き込み魚を欺いて釣るのでエサ釣りのようには釣れないことのほうが多い。

でも、多くの人が多分ルアー釣りのコツを知らないでただなんとなくリールを巻いているような気もするのでここで初心者や中級者で知らない人に知ってもらいたいルアー釣りのコツを紹介してみる。

ルアーは動かさないが正解

ルアーは動かして釣るものだと私も長年思っていた。

リールを巻いて泳がせたり、ロッドでイレギュラーなアクションをルアーに付けて命を吹き込む事がルアー釣りの真髄であり命を吹き込む微妙なシェイキングで多くのブラックバスを釣ってきたと思っていた。

でも、最近なんかわかってきたのが結局シェイキングして釣っていたと思っていた魚の殆どがほっとけで釣れている。フロロカーボンラインで20m先のワームはほぼシェイクで動いていない。それでも釣れているわけだからそれは放置プレイで食っているわけだ。

琵琶湖で去年、一昨年ぐらいにそこそこ大きめの魚を釣ったテクニックがノーシンカーワームの放置。とにかく長めのステイで食っている。

アタリは取れる時もあれば放置してお茶飲んでたら釣れていたとかも多い。小さい魚は動かすほど釣れるけど大きい魚ほど動かさないほうが釣れる。

このことに気づいてルアーを動かす時のことを考えると一定で巻いている時が一番釣れているということに気付く。

そう、変にリトリーブスピードやルアーの泳ぐ泳層を変えずに一定層を等速でリトリーブ出来た時、魚が食いやすいのである。

これを理解できると流れのあるところでドリフトさせる釣りがわかると思う。

ドリフトと言うのは流れにルアーを乗せてリールを巻かず(巻いても糸ふけを取るぐらい)にルアーを流して釣る釣り方のことであるがリールを巻かずに一定層(水面や底の場合もある)を引くだけの釣りである。

このドリフトが一番釣れる。

ぶっちゃけ流しているだけなのだがリールを巻かないことでアタリに集中できるのとレンジ(泳層)コントロールをロッドで行いやすいと言うのがキモだと思う。

リールを巻くとどうしても巻くことに意識がいき微妙なアタリを逃すことがある。微妙な乗らないアタリが出たりしたら竿先を送り込んで口に入りやすくするとかちょっと逃げるようなアクションを付けて追い食いさせたりする。

そして水流の変化をロッドで感じながらどこで流れが変わっているかを感じる事ができるのであたりが出る場所を把握しやすい。

流れがゆるくなったと感じたらルアーが沈みすぎないまたは浮きすぎないようにロッドの角度でコントロールする。それだけで一定層を泳がせることが出来る。

巻かないということは色々な点においてとても有利だと感じる。

例えて言えば自転車の練習をする時、ペダルを漕ぐこととハンドル操作両方を同時にするよりもまずは後ろから押してもらってハンドル操作だけを覚えて、ペダルは後でハンドル操作がわかってから徐々にやるのと同じようなイメージだ。

リールを巻くのとロッド操作をするの両方同時にするよりも片方に集中したほうが簡単なのだ。

ルアー釣りのコツまとめ

この巻かないルアー釣りに関してはエギングのジャークアンドフォールが全ての釣りに通用すると感じたのがきっかけでジャークというルアーの移動とフォールという静止はおそらくルアー釣りの極意だと感じる。

最近はメバリングとかアジングとかでもシビアになればなるほど静止させてルアーを長く魚に見せるようにしているがこれが出来るようになってから釣果は明らかに増えている。

もちろん巻いていても釣れるし、止めているよりも巻いている方が釣れる状況もあるとは思うがシビアになればなるほど止めて見せることが重要になってくる。

フィッシングショーでもシーバスを釣りたいなら「一投に5分かけろ」(byオヌマン)と言うような名言も飛び出している。

わかってるって人も多いと思うがルアー釣りやっている人で巻きすぎて釣れていない人も多いような気がしたのでちょっとこんな記事を書かせてもらった。

おすすめ記事

1

春、釣りを始めたい人が増えるシーズンですが正直そこそこ難しいシーズンだったりもします。 なぜかと言うと気温が安定しないことが多く、三寒四温で急激に水温が下がったりした時は魚がさっぱりエサに食いつかなく ...

2

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

釣りの時に何を持っていけばいいのかわかっているようで、時々「あれ持ってくるの忘れてた!」ってなることがたまにあるのでここで釣りに行く時に持って行く物リストをまとめておこう。 釣り全般で必要なものリスト ...

5

エサ取り名人として名高いカワハギ。 日本各地で釣ることが出来、釣り方も投げ釣りや胴付など初心者でも簡単な釣り方で狙うことが出来る。 専門のタックルも売られているが基本的にどんなタックルでも釣ることが出 ...

-必要知識

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2024 AllRights Reserved.