ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

ハゼクラ フィッシング

初夏のハゼクラ調査釣行

投稿日:2015/07/28 更新日:

どうも釣活くんです!

昨年ぐらいから話題になっているハゼクラ。
そろそろハゼが釣れ始める頃なのでどんな感じか様子を確かめに近所の川へ行ってみた。

参考:話題のハゼクラに挑戦!ほんとこりゃ簡単!

干潮前に現場到着。

熱帯低気圧の影響か曇りで風も強めなので割と快適に釣りができる。

去年の秋にハゼが連発した場所だが、まだ時期的に早いのか誰一人ハゼ釣りをしていない。チヌのブッコミをやっている人が一人だけいた。

タックルとかルアーとかは去年の秋と同様でPEラインを使ったバスタックルでのライトゲーム。

開始後、アタリは全然ない。台風で河口堰が全開放されているため流されてきた鯉が大量にいる。この状況だとハゼがビビって出てこないんじゃないか?というぐらい大量にいる。

鯉を避けながら釣りをするもののどこでも鯉だらけ。

アタリはあるのか無いのかよくわからず底にコツコツ当てながらゆっくり巻く。なんかアタリっぽいものがあるような無いような・・・。

ただ、下流側へ15分ぐらい歩いて探るもののヒットが無いので向きを変え、上流側へ投げる。この釣りは足元のかけあがりを斜めに引いてくるのが私の中での釣り方となっているので基本下流へ歩いている時は下流へ投げて斜めに探り上流へ歩く時は上流へ投げる。

上流へ向けて投げると一投目で釣れた。すごく小さいハゼが・・・。
image

もはやほとんどアタリ解らないぐらい小さくてなんとも言えない繊細な感じになる。。。
それでもヒットの瞬間はちゃんとロッドにアタリが伝わるのでこれはこれでちょっと楽しい。

小ハゼをリリースして次の一投でまたゲット。
image
これも小さかった。

連発したので上流向きに投げるのがいいのか?と思ったがただたまたまいるコースに投げただけのようでその後はヒット無く釣り始めた場所まで戻る。

ハゼが少ないのか、活性が低いのか、食ってきてるけど小さくて乗らないのか?ちょっとよくわからない感じ。

なんとなく下流側へ投げてみたら釣れた。また小さいのが。
デキハゼクランク

エリアがダメなのか?と思いかなり下流まで自転車で移動。ちょっとだけ深い場所。一応ハゼクラ用のディープクラピーなら底が取れる場所なのでゆっくり巻く。

全然釣れる気配はない。

諦めかけた時にゲット。
ちっちゃいハゼ
大体全体的にこのサイズがちょろちょろいてるということがわかったので今回はこのハゼを最後に終わりとした。

初夏のハゼクラ調査まとめ

初夏というか夏なのだがシーズン序盤のハゼクラはまだまだ魚影もサイズも揃っていないことがわかった。

引きは全く楽しめないかもしれないがルアーに果敢にアタックしてくるハゼと戯れるのは結構癒やし系の釣りなので近所の川でハゼクラ挑戦おすすめです。

他のルアーも使ってみたけどディープクラピーが現時点では一番使いやすくて釣れると思う。お腹のフックは基本ヒットに結びつかないので外しても問題ない。

おすすめ記事

1

春、釣りを始めたい人が増えるシーズンですが正直そこそこ難しいシーズンだったりもします。 なぜかと言うと気温が安定しないことが多く、三寒四温で急激に水温が下がったりした時は魚がさっぱりエサに食いつかなく ...

2

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

釣りの時に何を持っていけばいいのかわかっているようで、時々「あれ持ってくるの忘れてた!」ってなることがたまにあるのでここで釣りに行く時に持って行く物リストをまとめておこう。 釣り全般で必要なものリスト ...

5

エサ取り名人として名高いカワハギ。 日本各地で釣ることが出来、釣り方も投げ釣りや胴付など初心者でも簡単な釣り方で狙うことが出来る。 専門のタックルも売られているが基本的にどんなタックルでも釣ることが出 ...

-ハゼクラ, フィッシング

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2024 AllRights Reserved.