最新ソリッドティップバスロッド・コルキッシュが届いたので試し釣りへ

俺の釣りのルーツは小学校3年生位に始めたブラックバス釣りなのだが関東に来てあまりの魚影の薄さにシーバスに乗り換えずいぶん経った。

でも今年亀山ダムに行ってみてやっぱりバス釣りと言うのはシーバスでは味わえない楽しさと言うのが間違いなくある。

バス用のスピニングロッドは実家にしか無いので今年の話題作、メジャークラフト社製のメジャークラフトCORKISH(コルキッシュ) CKS-632ST というリーズナブルなのにソリッドティップという高性能ロッドを購入した。

スポンサーリンク

メジャークラフト社製・コルッキッシュの写真

メジャークラフト社製・コルッキッシュの写真

外観はかなりおしゃれw一万ちょいで買えるとは思えない。

曲げてみた感じもソリッドティップの安物竿にありがちな不自然なつなぎ目からの曲がりもない。

出来は上上だ。

ひとつ欠点があるとしたらやはりソリッドロッドの弱点である重さか。

軽さを求めるなら3万だしてラグゼを買ったほうがいいだろうw

とりあえず実釣で試してみようと近所の多摩川に何かを釣りにってみた。

本来はバスが釣れれば万々歳なのだがここの魚影の薄さは天然うなぎ10対ブラックバス1くらいの少なさ。ちなみにこの日泳いでいた見えうなぎにワームを投げてみましたが無視されました・・・蒲焼食べたかったのに・・・。

ピンテール系のワームのジグヘッドをミドストさせていると巨鯉に吸い込まれたのだが針にはかからなかった。

まぁ大体の感じはわかったので終了。やっぱり鯉以外ナマズくらいしか釣れない多摩川・・・。

ミドスト(シェイクしながら中層を泳がす)した感じはかなり使いやすく、ワームのロール具合も絶妙で山中湖だったら釣れているね。

飛距離は6.3フィートあるのでそれなりに飛ぶ。ソリッドティップなので若干投げにくさはあるが俺の前のロッドはオールソリッドのハートランドZなので慣れている。慣れていない人でもすぐ慣れるレベルだと思う。

総合的に見て、見た目の良さ100点に限りなく近く、投げた感じも全く何の違和感も無く、使用感も相当いい。ソリッドなので感度はそれほど良いとは言えないが本当に使えるロッドに間違いない。これからバスロッドを買おうかと思っている方には是非オススメしたい竿です。

んで、実はこの後、夜になりナマズをやりに行ったのだが人が多い。

でもキャタピーに、がばっと何度か出すことが出来た。全く乗らなかったのだがもうキャッチとか別にどうでも良くなるくらい興奮するので満足。ホントはキャッチしたいけど・・・。

とりあえず隣のうまい人はちゃんと釣ってました。キャッチするにはやはりそうなのねと言うテクニックを使ってたわけだがこのテクニックは俺がパクってキャッチするまでシークレットにしときますw近日キャッチします。

\SNSシェアボタン/

馬キチ

釣活 twitter facebook

幼少の頃より釣りをし続け、早釣り歴30年以上となっている釣りバカおじさんです。

コメントを残す

※コメントは承認後表示されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)