多摩川スモール魚影あり

最近釣行してないので釣行記書けずでした。

あんまり長いこと書かないと死んでるんじゃないかと思われそうなので釣れなかったけど釣行記を書こうと思う。

スポンサーリンク

多摩川中流域。

最近それなりにスモールマウスが釣れているらしい多摩川の中流域。

今回ナチュラムを回遊していてついつい衝動買いしてしまったベビーポップXで釣ろうというのが目標。
ベビーポッパーとベビーポップX比較画像
ラッキークラフトのベビーポッパーとはほぼ同じサイズ。

堰堤の上のポイントで多分釣れないけど動きが見たいので投げてみる。
ポップXシリーズといえばウォータースルー構造のカップだが、このベビーバージョンにはついてない。恐らくアピール力があまりに低くなりすぎるからであろう。
ベビーサイズの割りにスプラッシュ、音ともにワンサイズ上のものと同等以上だった。アピール力は高くシュルエットは小さくというのはコンセプトとしては正しいと思う。

ただ、出ない。。

前日肌寒い気温の雨だったのでトップに出る状況ではないのかもしれない。

とりあえずおかっぱりは足で釣るを実践する。

雨が降った割りに水質はクリア。

偏光で結構見渡せる。
鯉だらけ・・・。多摩川の漁協は鯉を大量放流しているがあの雑食の魚は何でも食べるし異常に環境適応能力が優れているのでどこもかしこも鯉だらけになるのでいい加減やめて欲しい。ドシャローからディープまで全部鯉だと生態系もくそもないだろ。もっと漁礁を増やすとかして環境を整えるべきだ。

ベイトフィッシュは割りと多い。稚鮎だと思われる群れがたまに通る。

ポッパーを投げ続けていたのだがふと足元を見るとスモールマウスバスがいる。15センチぐらい・・・。小さすぎる。

でも大体体長の半分ぐらいのルアーにはアタックしてくるのでポッパーで誘うが反応しない・・・。

しょうがないのでワームに変えてみたがあっという間にどこかへ行ってしまった。

ポッパーの音で誘われてきたという様子。ポッパーをやめるとすぐに消えてしまう。

その後も足を使って攻めるが全然トップに出ない。
追いかけてくる魚がいたものの鯉か何かだと思われる。

トップに出る魚はミノーでも釣れる。という格言を作ったミノー使いの友達を信じてトップに出きらない魚とトップに出る魚両方を狙うことにする。
TDミノーだ。このルアーを超えるミノーはまだ自分の中では存在しない。

まぁダメだな。

見えバスはたまにいるものの15センチくらいの奴ばっかり。。でかいのは警戒心が強いのか?

ポッパーでボイルを誘発させる作戦も今回は通用せず、底が粗いのでフィネスも出来ず、日没終了となった。

魚が釣れないトンネルが続きすぎているので来週代休使って兵庫の実家に帰り沖提から3桁釣れているらしいサバのショアジギングを楽しむとする。

\SNSシェアボタン/

馬キチ

釣活 twitter facebook

幼少の頃より釣りをし続け、早釣り歴30年以上となっている釣りバカおじさんです。

コメントを残す

※コメントは承認後表示されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)