タチウオ釣りは難しい・・・

タチウオの画像
タチウオがいっぱい釣れているらしいのでちょっとニート仲間の友達と一緒に行ってきた。

タチウオというのはその名の通り刀のような細長い魚で白身魚。非常に美味で刺身、塩焼きなどになる。
関西地方ではこの時期堤防からエサやルアーで狙えるためそのおいしいターゲットを求め平日でも釣り場が満員になるほどの人気。

スポンサーリンク

夕マズメのワンチャンス狙い。
タチウオという魚は群れで来るので時合に一気に釣りまくるのが重要。

今回のフィールドは神戸港。ショッピングモールモザイクの観覧車の見える公園。

ちょっと出発が遅れ18時に到着。
すでにエサ釣りの人は釣っている。すでに時合は開始されているということだ・・・。

はよ、用意せんと・・・。

バイブレーションから開始。バイブレーションで釣れれば簡単でいい。ニート仲間の友達は釣り2回目だから投げ方すらままならないし。

バイブレーションでは何も反応がない・・・。

ワインドか?
ワインドで攻めると足元で食いついた!乗らない!
難しい・・・ワインドで入れ食いっていう前情報を元に行ったのに!!

タチウオの活性はすさまじく足元でもボイルするほど。

エサでは結構連発で釣れている・・・。しょうがない。ワームだ。
ジグヘッドにエコギアのパワーワームミノーを装着しボイルに投げる。

めちゃくちゃ当たる!ガンガン食っているのがわかるものの・・・乗らない!!!

タチウオの難しいところは歯がものすごく、噛みつきはするものの針にかからないことが非常に多いのだ。

全然乗らないのでしょうがなくアシストフックをつける。アシストフックをつけるとバランスが悪くなるのであまりつけたくないのだが乗らないので仕方ない。
アタリは減ったもののまだ食ってくる。

足元で食ってきたので合わせると乗った!
でもばらした・・・。
まぁまぁサイズだったのに・・・。

この後もアタリはあるものの乗らない。そして徐々に周りの人も釣れなくなってきて、あたりゼロになった。

タチウオの時合は短い・・・。
この後は気配すら感じないまま20時に終了した。
タチウオは時合の前に準備してしっかり時合を釣りきることが一番重要なようだ・・・。

あと、時合の短いタチウオ釣りに最適なリグを発見したので紹介。

アラバマリグというらしいアメリカで大ブーム中の仕掛けで、この針金の先のスナップにルアーをつける。
一度に最大5匹のタチウオをゲットできる仕掛けである。
本来ワームをつけるらしいが全部に違うルアーつけても面白そう!
これで群れできたタチウオさんたちをまとめて効率よくゲットしてみてくださいw

\SNSシェアボタン/

馬キチ

釣活 twitter facebook

幼少の頃より釣りをし続け、早釣り歴30年以上となっている釣りバカおじさんです。

コメントを残す

※コメントは承認後表示されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)