海に振られて小バスで癒やされる尼崎の秋

土曜夜、秋なので今のうちに色々釣っとこうと西宮浜の方へ行ってみる。

人はそれなりに多いが問題なく釣り場を確保し、なんか釣れろ!って感じでダイソーVJを投げる。
夕マズメからやり始めて完全に暗くなるまでやったがなんかの魚に当たるような感じはあるもののヒットすること無く時間だけが過ぎる。
足元に魚の気配があるのでベイトはいるか?とヘッドライト全力で照らすとサヨリがバッシャバシャはねまくる。
サヨリがベイトだとしたらむちゃくちゃ釣りにくいな…ってことでドブ川へ移動。

先週はなんとか70センチオーバーを上げたのだが今週は潮が止まっているようで気配があまりにも薄い。
潮見表では既に下げに入っているはずなのだが水面の落ち葉を見ても全く動かない。

ルアーを投げても流れが無いことは明白でかなり厳しい状態だと見て取れる…。

なんとか明暗に居着いている魚が一本でも拾えたらと思いながら投げ続けるがなんか一回当たりみたいなのが有ったような?ぐらいのレベルでヒットはない。

しばらくやったが潮が動きそうもないので終了。

日曜日はバス釣り

競馬の菊花賞予想を終えてバス釣りに行ってみる。(菊花賞は1,2,4着で外れ…この秋はひどい)

先週の偵察でいる場所はわかっているので楽勝だろうと思ったが水量が減っていて水の透明度も少し上がりそこが丸見えなのだが何もいない。

やばい…これは小バスすら坊主か?と思ったが一応他のところもやってみる。テトラのところの魚は前回同様丸見えでいたのだが一回フッキングミスったら完全にスれてワームを完全に無視するようになってしまった…。

他にもいるか?とウロウロするが先週1人だったバサーが今週は5人もいる…こんなコバスしかいない釣り場にもバサーは湧いてくるのだなぁ…自分もその一人なのだが…。

しばらく歩いてみても見えているバスは全くいないので深くなっているところにワームを投げて誘って食わせることにする。

何の変哲もないただの深みって感じの場所でヒット。小さいけど今回は小さい魚でも遊べる柔らかいバスロッドを使っているので楽しめる。

この後、同じポイントで何匹かゲットし、ワームが無くなったのでフリックシェイクに変えてみたがドライブクローラーよりも明らかに食いつきがいい。さすがジャッカル…。



そんな感じで6匹ぐらいゲットできたので他のところに移動して更に2匹追加して終了。

暑くも寒くもない秋の日にのんびり小バスと遊ぶのもこれはこれで楽しい。

\SNSシェアボタン/

馬キチ

釣活 twitter facebook

幼少の頃より釣りをし続け、早釣り歴30年以上となっている釣りバカおじさんです。

コメントを残す

※コメントは承認後表示されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)