台風一過の多摩川へリベンジ

多摩川下流地域

晴れ

25度

シーバス・1ゲット

22時半~24時半

小潮

タックル:ロッド・シーホーク、リール・ツインパワーMG

ライン:シーバスPE1号/リーダー:L-ハード4号

今年の多摩川は去年のように誰でも適当にルアー投げてたらでっかいの釣れちゃう状況でも無さそうなので雨後のチャンスは平日でも攻める。そんな感じで平日だけど少しだけ行ってきた。

スポンサーリンク

着くとやはりこの時期の雨後の多摩川の爆発力を期待するアングラーが2人竿を振っている。

こちらも早速釣り開始。

短時間勝負なので勝負の早い釣りで攻める。

ダーティン。
こいつは一番勝負が早い。居れば無理やりスイッチを入れさせて食わせる力がある。

明暗というベストエリアを攻めるも反応なし。

この時間だと全部釣られたのかもと思いながら足元の水中を見るとベイトがかなりいる。
シーバスは確実にいると確信し、足元のカケアガリに神経を集中してルアーを動かすと…。

グワッ!

ガツンと出た。サイズは40ちょいのちびだが後ろのフックにガッツリ掛けた。

引きも大したこと無かったけれど後ろ一本だったので慎重にランディング。

カメラの白黒写真モードを解除出来ず・・・

カメラの白黒写真モードを解除出来ず・・・

あっさり坊主回避!楽勝か?と思い足元のブレイク集中狙いで次の一投。

ガツン!
来た!

乗らん!
悔しすぎるミスフッキング!
サイズ的には50台だろうか?それほど大きくは無さそうだった。

2投連続とはなかなかいい日に来ちゃったかな

と思えたのはその時だけでそれからは…ひたすらノーバイト。

先行者にヒットが有ったようだがこちらには何も無く、前回70オーバー連発してくれたワッキーもヒット無し。

そしてヒットルアーのダーティンも根がかったのでテンションガックン…。

それからずっとワーム投げてたけど釣れる気配なく終了とした。

こんな釣れそうな日にチビ一匹とは本当に今年の多摩川は終わってるな。

多分羽田の巨大滑走路工事でデカイ奴入ってこないんだわ…。
今年の多摩川は終わりと言うことで次からは鶴見川。

\SNSシェアボタン/

馬キチ

釣活 twitter facebook

幼少の頃より釣りをし続け、早釣り歴30年以上となっている釣りバカおじさんです。

コメントを残す

※コメントは承認後表示されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)