春の隅田川デーゲームでシーバス

隅田川勝鬨橋
春の隅田川は毎年大体よくシーバスが釣れるので行って来た。

昼間はなんか仕事がたまってたので4時くらいからのスタート。

スポンサーリンク


日が伸びたので完全なるデーゲーム。

デーゲームはスピンテールから。スピンテールはブラックバスでのスピナーベイトと同じ位サーチベイトとして使えるルアー。

足元でボイルがある。
恐らくシーバスのボイル。サイズは隅田川アベレージくらいからだいぶ小さいサイズまでいる。
何を食っているのかは全く見えない。何かを食っているのは間違いないのだが・・・。

しばらくやっていると同行のワッキーがゲット。50センチ弱の隅田川のアベレージより少しいいサイズ。
隅田川のシーバス

こちらはなんかあたりっぽいようなのが何回かあるけど食ってるというより当たってるって感じでガッツリ行くようなバイトではない。

エサがなんなのか?それがわかれば攻略法がわかるんじゃないかと思いじっくり探すものの本当に見えない・・・。

そんなこんなでワッキーが2本目をゲット。さっきと同じようなサイズだったが背中にヒットしたので相当な引きだった。
ルアーはレンジバイブという昼間の定番ルアー。

釣れることは釣れるみたいなので色々と試す。

でも釣れないのでちょっと場所を交換してもらう。足元をよく見るとベイトが確認できた。
マイクロベイトだ。多分ボラの稚魚。

メチャメチャやりづらいパターンのやつや。
こういう時はミノー全然ダメでスピンテールくらいしか食ってこない。食ってくるのもいまいち吸い込みが弱いので針掛りしにくい。

このあともバイトは何度かあったもののヒットに持ち込めず潮どまりにてジアイ終了。

夜はバチが抜ければボコボコなんじゃないか?と思ったが全然ぬけない。そう、この日は小潮なのである。マズメから上げ潮の状況ではバチは抜けないのである。なんとなくわかってた。多分バチは抜けないと。

それでもワッキーはサスケで25位のシーバスゲット。乗ってるわー。

もう、最終的にワームを取り出し攻めるが、バイトはコツコツあるけど乗るようなバイトではなくどうにも出来んということで終了。

難しいわ・・・1本のシーバス難しいわ。釣れるときは簡単に釣れるんだけど。

\SNSシェアボタン/

馬キチ

釣活 twitter facebook

幼少の頃より釣りをし続け、早釣り歴30年以上となっている釣りバカおじさんです。

コメントを残す

※コメントは承認後表示されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)