長潮の湾奥シーバス捕獲せり

ゲートブリッジ
久しぶりにシーバスを狙いに行った。

スポンサーリンク

潮は長潮。
釣行時は干潮で潮が動かない時間帯。
前日の暴風で底あれ間違いなし。

という釣れる可能性が極めて低い状況でのシーバスゲーム。

明るいうちにゲートブリッジのある若洲海釣り公園の状況を見に行く。
カップルが多く、観光客も増えた。
気づいたのはその程度で誰も特に何も釣っていない。
風が正面からなので釣りをする気にならなかった。

移動し、風の影響の少ない場所へ。

ボラは跳ねており生命感はある。

ただ、潮が全く動かない。
潮さえ動けば恐らく居つきのシーバスは釣れる。
しばらく粘り辺りが暗くなってきたものの潮が動き出す気配が無いのでライトの当たる場所へ移動。

ライトの当たる場所でも、反応が無い。恐らく魚はいるものの口を使う状況ではない。

移動、南風が北風に変わる。
屋形船が通った形跡がある。
状況は悪くない。

と思ったら隣で同行のワッキーがつっとる!
湾奥シーバス画像

湾奥レギュラーサイズだが腹がパンパンでコンディションがいい。

ルアーは湾奥必需品のX-80でした。

春の湾奥はバチパターンとベイトフィッシュパターンが入り混じってる。今回は長潮ということもあり、ベイトフィッシュパターンだった。

前日の強風で魚が奥のほうにたまってるのか?と思い、ルアーを投げ続けるも小さなあたりが数度あっただけ。

北風が強くなり、凍えそうになってきたので終了。

今回は釣れる要素が少なすぎた・・・。

\SNSシェアボタン/

馬キチ

釣活 twitter facebook

幼少の頃より釣りをし続け、早釣り歴30年以上となっている釣りバカおじさんです。

コメントを残す

※コメントは承認後表示されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)