ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

チニング

チヌトップで小魚祭り

投稿日:

昼12時ぐらいに釣り開始。水は濁り気味で雰囲気はいい。魚も結構大量に見えていてキビレもクロダイも確認できる。これはかなり簡単に釣れそうな感じがするということでまずはダイソーのポッパーでやる。
いそうなところに投げてポコポコやると1投目に出たが乗らず。2投目以降は出ないので護岸沿いを狙いながらやっていくとストラクチャーのところで次の魚が出た!でもよそ見していて乗せられず。
少し移動してやるも追いかけてくるのは見えるが食ってこない。タイミングが悪いのか?ベイトフィッシュはいるかと偏光サングラス絵覗くとサバっぽい魚が泳ぐのが見えた…川なのにサバがいるのか…と思っているとカタクチイワシの群れがいて多分このイワシについてきたのだろう。
カタクチイワシがいればチヌも完全にベイトフィッシュを追うパターンに入るのでイージーモードのはずなのだが出そうなところで出ない。
しょうがないのでルアーを実績抜群のPOP-Xに変更し、移動しながら出そうな魚を探し続けて流れがぶつかるところでやっと出てヒット!
完全にフッキングが決まっていたのだが無念のバラシ。かかりどころが悪かったか…。
その後、流れが効いている流芯付近にいるのかと遠投して流芯付近を狙うと出た。しかし乗らず、でもなんか追いかけてきているっぽいので誘いながら引いてくると何度目かのバイトでやっとヒット!しかしサバ。

このレベルだとちょっと手応えが有って楽しい。
その後は日も照ってきて状態が悪くなってきて移動することにした。
尼崎のドブ運河でやってみたのだがここもかなり小魚が入ってきているようでキラキラしている。チヌも結構見えるので釣れるかとトップでやるもやはり時間が悪いのか厳しい。流れのど真ん中に投げてみたらいきなり出て手応えがチヌじゃない…サバでした。
尼崎の運河にもサバが入ってきているらしい。尼崎釣り公園もよく釣れているらしいし大阪湾サバだらけだな。
移動しつつルアーをダイワのラフダイバーに変えて打っていくと後ろから波紋がついてくる。結構近くまで来て食ってきたのが完全にチヌ。ヒットしてやり取りしているとまたバラシ…。なんでまたバレルのか…。
このあとは全然出なくなって追尾は何回かあったがノーバイト。代わりにちびシーバスがなんかじゃれついてきて20センチぐらいのを1ゲット。バイトは無数に有ったが小さすぎて食えないパターンばっかり。これはこれで楽しいので明日はスピニングを持っていってちびシーバス大量捕獲を楽しもうかと思う。

Webサイト運営継続のために今日もAmazonの閲覧履歴を御覧いただきありがとうございます。

おすすめ記事

1

秋は気候がよくて釣りがしやすく、魚も冬を前に荒食いを始めるシーズンということで釣りにおいて超ベストシーズンとなる季節である。そんな秋におすすめなルアーフィッシング対象魚を紹介してみよう。

2

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

釣りの時に何を持っていけばいいのかわかっているようで、時々「あれ持ってくるの忘れてた!」ってなることがたまにあるのでここで釣りに行く時に持って行く物リストをまとめておこう。 釣り全般で必要なものリスト ...

5

エサ取り名人として名高いカワハギ。 日本各地で釣ることが出来、釣り方も投げ釣りや胴付など初心者でも簡単な釣り方で狙うことが出来る。 専門のタックルも売られているが基本的にどんなタックルでも釣ることが出 ...

-チニング

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2025 AllRights Reserved.