チヌトップで小魚祭り

昼12時ぐらいに釣り開始。水は濁り気味で雰囲気はいい。魚も結構大量に見えていてキビレもクロダイも確認できる。これはかなり簡単に釣れそうな感じがするということでまずはダイソーのポッパーでやる。
いそうなところに投げてポコポコやると1投目に出たが乗らず。2投目以降は出ないので護岸沿いを狙いながらやっていくとストラクチャーのところで次の魚が出た!でもよそ見していて乗せられず。
少し移動してやるも追いかけてくるのは見えるが食ってこない。タイミングが悪いのか?ベイトフィッシュはいるかと偏光サングラス絵覗くとサバっぽい魚が泳ぐのが見えた…川なのにサバがいるのか…と思っているとカタクチイワシの群れがいて多分このイワシについてきたのだろう。
カタクチイワシがいればチヌも完全にベイトフィッシュを追うパターンに入るのでイージーモードのはずなのだが出そうなところで出ない。
しょうがないのでルアーを実績抜群のPOP-Xに変更し、移動しながら出そうな魚を探し続けて流れがぶつかるところでやっと出てヒット!
完全にフッキングが決まっていたのだが無念のバラシ。かかりどころが悪かったか…。
その後、流れが効いている流芯付近にいるのかと遠投して流芯付近を狙うと出た。しかし乗らず、でもなんか追いかけてきているっぽいので誘いながら引いてくると何度目かのバイトでやっとヒット!しかしサバ。

このレベルだとちょっと手応えが有って楽しい。
その後は日も照ってきて状態が悪くなってきて移動することにした。
尼崎のドブ運河でやってみたのだがここもかなり小魚が入ってきているようでキラキラしている。チヌも結構見えるので釣れるかとトップでやるもやはり時間が悪いのか厳しい。流れのど真ん中に投げてみたらいきなり出て手応えがチヌじゃない…サバでした。
尼崎の運河にもサバが入ってきているらしい。尼崎釣り公園もよく釣れているらしいし大阪湾サバだらけだな。
移動しつつルアーをダイワのラフダイバーに変えて打っていくと後ろから波紋がついてくる。結構近くまで来て食ってきたのが完全にチヌ。ヒットしてやり取りしているとまたバラシ…。なんでまたバレルのか…。
このあとは全然出なくなって追尾は何回かあったがノーバイト。代わりにちびシーバスがなんかじゃれついてきて20センチぐらいのを1ゲット。バイトは無数に有ったが小さすぎて食えないパターンばっかり。これはこれで楽しいので明日はスピニングを持っていってちびシーバス大量捕獲を楽しもうかと思う。

\SNSシェアボタン/

馬キチ

釣活 twitter facebook

幼少の頃より釣りをし続け、早釣り歴30年以上となっている釣りバカおじさんです。

コメントを残す

※コメントは承認後表示されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)