こぼれ落ちた幸せ

サッパは釣れた
先週に引き続き今週も隅田川へ行ってきた。

先週を踏まえると完全にバチパターンは終わり、初夏のデイパターンの方が釣れるという予測のもと14時から釣り開始。

スポンサーリンク


まず、橋。

有名な橋で橋脚を狙う。

あたりなし。

ベイトも見えない。先週あれだけいたクラゲもいない。
生命感が失われた川・・・。

ヤバイ。これはヤバイ・・・。

それでもしばらくやっていると死にかけた赤クラゲ・・・これはラッキークラゲなはず・・・でも死にかけてるよ?
エサが無さ過ぎるのか?

色々とルアーを投げたが橋げたにルアーをぶつけぶっ壊れて2個1軍が死んだので移動。

オープンな流れがぶつかる場所。ここは前回の実績ポイント。

全然生命観がない。
前はボイルとかしてたのに・・・。

流れは非常にいい流れ。もっと流れててもいいかもしれないがルアーをコントロール出来なくなるのでこのくらいの流れた一番好きというレベル。

ルアーはハードコア スピン。もう前回もその前もこのスピンテールで当たってるわけだからこのルアーで間違いない。

でも、なんか違うような気がしてやっぱりローリングベイトに変えようかなーこれ一投やって次ぎ変えようーって思って投げた一投でヒット!
何だこのタイミング?

久々のシーバスの引きーそうそうこれだよ、こうやってヒットしたら一気に水面をジャンプ!って・・・思い切りエラ洗いされてバラす・・・。
絵に描いたような綺麗なバラシ方で掴み掛けた釣果を手放すことになった。
サイズは50センチあるかどうかの普通サイズだったが久しぶりの魚だったからなぁ。

このあとはサッパが釣れてチャンス到来か?って時間もあったけど結局それほど熱いことは起こらず、夜になって灯りのところで粘ってみたりもしたけれどボイルも小さいのがちょろっとでアタリも何も無く、先週と同じ得盛無料のおいしいラーメン屋に行って帰りましたとさ。

隅田川のシーバスは俺の中では今年はシーズン終了となりました。
来週ポイズンアドレナが届くのでこれからは多摩川バスアンドナマズシーズンとなります。おたのしみに。

\SNSシェアボタン/

馬キチ

釣活 twitter facebook

幼少の頃より釣りをし続け、早釣り歴30年以上となっている釣りバカおじさんです。

コメントを残す

※コメントは承認後表示されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)