クラゲの下からシーバスゲット

新木場エリア
曇りのち雨
27度
シーバス・1ゲット
11時~15時
小潮・満潮~下げ
タックル:シーホーク84L ツインパワー3000MG
ライン:シーバスPE 1号 リーダー:スーパーEX4号

最近シーバス全く釣ってないので行って来た。

新木場の運河はクラゲにまみれていた・・・。

スポンサーリンク

運河に漂う水クラゲの大群

何だこのクラゲの量は???

プランクトンが大発生してそれを食べて大増殖?環境破壊が影響しているような気もするがとりあえず釣り開始。

クラゲは実はシーバス釣りに取ってはそれほど悪い影響はなくて、水面をさえぎる浮遊物として存在するためクリアな水質の時にはプレッシャーを下げてくれるストラクチャーとしてプラスに作用する。

でも、ルアーを巻くには巻きづらい。もうなんか毎回重い・・・。

場所をちょいちょい移動しながら釣り続けると潮が変わった。
現地に着いたときにはまだ満潮直後の潮どまりだったのだが、ここからだらだらとした小潮の下げが始まり、クリアな潮が段々とにごった潮に混ざり始める。

足元をアカエイがちょくちょく通る。10分に一回くらい通る・・・。これひっかけたら大変だなぁ・・・。まだ釣ったことないけど怖い。

普通の水クラゲに混ざって赤クラゲが流れてきた。

赤クラゲはラッキークラゲ

実はこのクラゲはラッキークラゲでこれを見ると釣れる確率が7割くらいに跳ね上がる。CR海物語の魚群リーチくらい熱いシュチュエーションなのだ。自分の中のオカルトなのだが結構有名なジンクスです。

でもルアーには何のアタリもなく、ボラは跳ねつづけている・・・。

ボラの大群が前を横切ったのだがこの群れの中にアルビノのボラがいた。今まで変な病気によって体が白くなったボラはよく見たがこんな綺麗な真っ白のボラははじめて見た。なんだかラッキーな気分。

でしばらくしてついにヒット!!

小さかったけどよく引くシーバス

レンジバイブでゲットした。

このあとはワームに変えてもワインドにしても、ミノーのトウィッチをしても反応なし・・・。徐々に雨が激しくなってきたので終了した。

劇熱予告連発な日にはやっぱりゲットできるということがわかったw
byパチンコファン

\SNSシェアボタン/

馬キチ

釣活 twitter facebook

幼少の頃より釣りをし続け、早釣り歴30年以上となっている釣りバカおじさんです。

コメントを残す

※コメントは承認後表示されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)