ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

メバリング 釣行記

今年はまだまだメバルが優勢!

投稿日:

最近釣りに行けて無かったので気合を入れて神戸へ釣りへ行ってみることに。ボウズは絶対避けたいのでメバリング・アジングからスタート!

夕まずめ、豆サバが湧く

神戸港でも一番奥の方で竿を出し、水面を見ると魚がうじゃうじゃいる。小さなイワシの子供が小さな豆サバに追いかけられている感じがする。

アジング用のワームをセッティングして逃げる小イワシをイメージしてちょんちょんと動かすと早速ヒット!小気味の良い引きだったが抜き上げバラし。

簡単に釣れるのか!これは遊べる?とおもったけど意外と食ってきてもアジングのジグヘッドへのフッキングが悪くて乗らないパターンばっかりで当たりはたくさんあるけど全く釣れないという中々ハマるパターンwww

気づくとかなり暗くなっていたがやっとのことでゲット。
やっぱり豆サバ
やっぱり豆サバでした。

夜になり、アジを狙ってみるが豆サバはまだまだ食ってくるようで当たりはずっと多い。ただ中々乗らない。ゆっくり動かすと乗る事に気づき何度かヒットするが全部バレる。動きが異常なほどはやいので固めのロッドではすぐバレてしまう…。

猫がずっとスタンバイしてるので釣ってあげたいのだが全然陸揚げできず…

やっとのことで2匹めの豆サバをゲットして猫に奉納することができたので移動。前に巨大ガシラが釣れたところへ。

なぜか前は人がいなかったのに人が増えていてやりづらい…。ファミリーフィッシングするようなところでもないのになと思いつつベストスポットは空いていたので(浅すぎて誰もやらないから)釣り開始。

いるかなと思ったけどやっぱりもうガシラはおらず。これだけ人が増えてたらでかいガシラはすぐいなくなるだろうね。

ただ、小さい魚のあたりは多く、まだメバルがいる気配がある。ガシラでも良いなと思いながら底を中心に探るとゴン!といい当たりがきてメバルゲット!豆サバの引きに比べると非常にいい引きをしてくれて楽しめた!
メバルゲット!
このあと、同じ場所で粘るも当たりだけで乗らない感じが続き、遠投した時に思いっきりラインがドバと出てグッシャグシャになったのでメバリング終了・・・最近ライン変えてなかったからな・・・変えようっと。

チニングは不調

帰りにちょっとだけチニングやってサクッとチビれ釣って帰ろうと思ったのだがいつもの場所へ行っていつものバグアンツをズルズルやっても当たりが皆無…チビレの当たりすら感じない。

こんなに当たりないことある?ってぐらい全然アタリがないのでちょいちょい移動しながら魚を探す。風が北寄りの風で少し冷たい風なのがあまり良くなさそうだなとは思ったがこんなにアタリが皆無とは。

風の当たらないエリアでズルズルやるとやっとアタリが有った。多分チビレでアタリ的に乗らない感じのが何度かある。

乗らないので10秒ほど止めておき、動かそうとすると重みを感じ合わせたら乗っていた。アタリは特に感じなかった。

ネットを使う程でもなかったが慎重にネットインしたらすぐに針が外れたので、ネットを使ったのはファインプレーだったと言うしかないw
チビレ
このあとはしばらくやってみたけど一回チビレをばらしたのみで終了。

おすすめ記事

1

秋は気候がよくて釣りがしやすく、魚も冬を前に荒食いを始めるシーズンということで釣りにおいて超ベストシーズンとなる季節である。そんな秋におすすめなルアーフィッシング対象魚を紹介してみよう。

2

最近のダイソー・セリア・キャンドゥといった100円均一ショップでは非常に釣具を扱っていて、釣りマニアからしても十分に使える商品と言えるレベルまで来ている。 そんな100均釣具を実際に買って使ってみたの ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

5

昼間の釣りでは釣れない魚が釣れたり、街灯に寄せられた魚を狙い撃ちできたり夜釣りは楽しい。 今回は夜釣りのススメを書いてみようと思う。

-メバリング, 釣行記

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2023 AllRights Reserved.