ポーアイ北公園にてジグサビキ

どうも!釣り雑誌の発売日が待ち遠しい釣活くんです!

今回は朝の青物ゲームが盛り上がってきている神戸港へタチウオ・サゴシを狙いに行ってみたのでその報告。

スポンサーリンク

朝4時出発

この時期はサマータイムよりも激早起きのオータムタイムになるのが訓練された釣人。

最近異常なまでの釣果を叩き出している兵突、神戸空港、ポートアイランド北公園あたりを狙うことにした。

北公園は人が多そうで神戸空港は歩くのがしんどいので結局北公園で釣りをすることにして朝5時にスタンバイ。

5時30分ぐらいまでは完全に暗いのでひとまずアジングをしてみる。

風が凄い・・・。ジグヘッドを投げようにも風のせいでどうにも厳しい。潮流も最初の方は激流に近い流れで底まで仕掛けを落とせない。

しょうがないのでライトショアジギングタックルに切り替え、タチウオを狙ってルアーを投げてみる。久しぶりの重めのタックルはちょっとしんどい。最近ライトゲームばっかりしていたので体が弱っとる・・・。

ひたすら投げるが特にあたりも釣れる気配もない。

そんな感じだったが隣の人がサビキ釣りを始めるとその人がアジを釣りまくる。兵突のサビキはイワシばっかりだったのに北公園はアジばっかり。これはアジ釣り放題やん・・・。

ってことで俺もジグサビキをすることにした。アジング用のメタルジグの上にサビキをつけた仕掛けでエサは全く使わないサビキ。

辺りが少し明るくなり始めた頃始めたのだがそこまで沈めるとガンガン当たり、連発に次ぐ連発。サビキの針に食ってくるほうが多いがメタルジグの方にもちゃんと食ってきていてサビキじゃなくてもメタルジグでもアジング成立しそうだった。

特に遠投の必要はなく殆どが足元でのヒット。投げるのはアンダーで5〜6メートル程度で十分。底まで沈めてメタルジグをシャクっていると寄ってきたアジがサビキにヒットするパターンで結構釣れた。

途中からイワシが増えてきたのでショアジギでこのイワシを狙う魚を狙ってみる。

他の釣人はルアーでタチウオをゲット。それほど大きなサイズではないが前回兵突で見たベルトさんサイズではなくもう少し大きなサイズになっている。

足元でもタチウオがボイルを始め水面を飛び出してテイルウォークするタチウオも。。。

熱い状況なのだがルアーには反応がない。ワインドとかが良いと思われるがタックルが重すぎてワインドやる気にならず・・・。

ショアジギに飽きたらアジを狙うというローテーションで飽きずに釣りをしていると雨が本降りになる・・・。レインウェアを着込んで釣りをするが中々サゴシのボイルは始まらず、密かに狙っているツバスや大アジも反応はない・・・。6時過ぎぐらいに目の前で軽く鳥山みたいな状況は生まれたもののそれほど熱いものでもなくすぐに散ってしまった。

7時を過ぎるとジグサビキにはアジが食ってこなくなり、釣れてもイワシばっかりなのでアジング終了。普通にコマセ使ってる人はまだまだアジは釣れ続けていたもののエサ無しでは厳しいようだった。

結局8時ぐらいまでやってみたが青物の影は見られず終了。

アジイメージ
アジは12〜18センチが20匹弱。イワシは30匹ぐらい持って帰った(餌なしでも無限に釣れる)。

アジング用のフィッシュグリップは必須・・・どこでなくしたのかわからないがあれが無いと最悪レベルで色々汚れる・・・。

今回のヒットルアー

DAMIKI JAPAN(ダミキジャパン) 闘魂ジグ Jr.
icon

\SNSシェアボタン/

馬キチ

釣活 twitter facebook

幼少の頃より釣りをし続け、早釣り歴30年以上となっている釣りバカおじさんです。

コメントを残す

※コメントは承認後表示されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)