最近のアジングタックルが軽すぎる件
今月のソルトウォーター誌を見て驚いたのがアジングタックルの進化。
![]()  | 
  地球丸 2017-11-21 
  | 
この表紙にも使われているのががまかつのラグゼ宵姫 天というロッドであるがなんと32グラムである…。
32グラムって空気やん!っていうしかない…。

詳細はラグゼ宵姫 天の公式サイトにてご確認を。
アジングロッドはアジングという言葉が生まれた当時は7フィート以上あるのが普通でメバリングロッドと何が違うのかわからんような竿もたくさんあった。
しかし最近はとにかく信じられないぐらいアジングロッドが進化していてより短く、より軽く超高感度に進化してきている。今では5フィート台のアジングロッドがどんどん生まれていて軽さが際立っている。
なぜこれほどまでにアジングロッドが軽くなっているのか?というと感度を追求しているから。アジングは小さなアタリをかけていく釣りなので感度が良ければアタリがわかりやすくなって釣果が上がる。
アジの居る港湾部は結構いきなり深くなっていて足元でも釣れるので飛距離を犠牲にしても軽く短いロッドへ流れているのが今の状況だろう。
リールも超小型軽量に!
そんな32グラムというとんでもない軽さのロッドに合わせてリールも小型化が進んでいて今まではシマノでは1000番クラスのリールが最小クラスではあったのだがついに500番という超小型スピニングリールが誕生している。その重さわずか140グラム!
参考NEW ソアレ CI4+[Soare CI4+]
先程のがまかつのロッドとソアレCI4を組み合わせた重さは172グラム!ラインと仕掛けを合わせても200グラムもないという信じがたいセッティング。
使ってみたいの一言だ。
このタックルなら俺みたいに下手くそな人間でもアジングが楽しくなりそうな気がする。
      
     
                                          
                                          
                                          
                                          
                                          
                                          
リール込みで缶コーヒー1本より軽いのかー
普段の取り扱いにかなり神経使いそうだなー