快釣!!!ナイターシーバス攻略

新木場エリア
晴れ
22度
シーバス・3ゲット(45・20・50)
17時~22時
大潮・満潮~下げ
タックル:シーホーク84L ツインパワー3000MG
ライン:ベイジギングセンサー 0.8号 リーダー:スーパーEX4号

春はシーバス!
一番釣れる時に出来るだけ釣っておくのが俺のやり方なので行って来た。

この時期はずれが無いのが新木場。
ストック量がすごく、エントリーしやすい。
その分、人も多く自分の釣りが出来ないというリスクもあるが賭けに出てみた。

今回はデイゲームを外し、数の出やすいバチパターンを実行。

この時期昼間は昼間でベイトフィッシュパターンが存在し、釣れなくも無い。でも数が出ることは無い。釣れても3~5匹とか。
今回の目標は5匹ゲット。そのためのバチパターン攻略。サイズは気にしない。

いつものオープンエリアで明るいうちはベイトフィッシュパターンで拾ってみることにしたがあたりすらない。
隣の兄さんは30センチくらいのセイゴを釣っていたがこの時間帯7人くらい周りにいて釣れたのを見たのはその1匹のみだった。

時間は過ぎて6時過ぎ、完全に暗くなった頃合いでサスケ95SFにバイト。表層でのアタリだったので完全にバチパターンで食っていると認識しニョロニョロにシフトした。
ニョロニョロを流れに乗せて反転流に入った瞬間ガツン!
ヒットしたものの即バラシ・・・。
今の時期のヒットの仕方とは思えないほど激しいバイトだった。

この後はちょこちょこボイルするもののヒットは無く、えさ釣りをしている人に45センチくらいのセイゴが釣れているのを見たのみだった。

風が当たる場所でペラペラの上着とペラペラの肌着のみの俺は寒さに打ちひしがれたので移動。

100円の自販機で缶コーヒーを買い、復活。

お気に入りの場所へ移動するとちょうど先行者と入れ違い。ここは人気スポットなので運が良くないと入れない。対岸には5~6人いる・・・ものすごいプレッシャー・・・・。

それでもシーバスのストック量がハンパではない!一投目からヒット!これは惜しくも足元でばらしたが元気のいい45センチくらいの魚だった。

その後はもう魚がそこにいるのが完全にわかっているので究極の数釣りへジグヘッドワームを使う。針が一本なのでダメージも少なく無駄に針を外すのに時間がかからないと考えたからだ。これがあまりよくなかったようで乗らないあたりが多すぎる。
毎回のようにガン!と来るのだがサイズの小さな魚だと食いきれないようで乗らない。
でも乗せるとナイスサイズ!

45センチクラスをゲット。今回はデジカメを忘れたので携帯電話のカメラ。

その後もバラシたりしたが20センチ位のをゲット。


50センチクラスをゲット。

と短時間でガツンガツン楽しめた。
根掛りでルアーがなくなったのでここで終了とした。これだけアタリが多くちゃんとゲットできたら楽しめるね。

ひとつ楽しめなかったのが橋の上から釣っている人。その高さで釣りしてタモ網なし・・・小さい魚だから抜きあげるけどそこから投げ落とすのはどうだろう・・・40センチくらいのシーバスが弱って漂ってたけど死ぬかもしれない。なんだかな・・・。

\SNSシェアボタン/

馬キチ

釣活 twitter facebook

幼少の頃より釣りをし続け、早釣り歴30年以上となっている釣りバカおじさんです。

コメントを残す

※コメントは承認後表示されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)