ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

釣れない管理釣り場の攻略法紹介!最終兵器的ルアーはこれだ!

釣れない管理釣り場の攻略法紹介!最終兵器的ルアーはこれだ!
非常にハイプレッシャーでルアーではそう簡単に釣れない管理釣り場は多い。
安くない金を払い一日中やって最悪坊主を味わうことすらある。

そんな難攻不落の超難しい釣れない管理釣り場攻略法を紹介していこう。

このページ後半では最終兵器的な反則ギリギリルアーも紹介している。


1.針を変えてみる。

基本中の基本だけど割りと買ったときの針をそのまま使っている人は多いはず。
針を変えるだけで釣果が変わるのか?これははっきり言って全く違うと言っていい。

シングルフックに変える。

管理釣り場ではバーブレスフックがレギュレーションではあるが中にはバスルアーを流用して返しを潰して使っている人もいるだろう。

バスルアーは3本の針が溶接された構造になっているが、シングルフックの方がトラウトの口に入りやすく、力も分散されないためフッキングが決まりやすい。

無駄に体にかかることも少なく魚への負担も少なく、リリース時にもたつかないなど利点が非常に多い。

面倒だがトレブルフックのルアーはシングルフックに交換しておくことをおすすめする。

フックのサイズを変える。

魚の活性にあわせてフックを変えるのは上級者では基本となっている。大きめのフックを使えばルアーの動きが抑えられるし、大きな魚がかかった時にばらしづらくなる。

魚の活性が低い時は小さな針に変える事で魚の口に入りやすくすることが出来る。ただし、ハードルアーの針を小さくすると乗りが非常に悪くなる場合もあるため注意が必要である。

シャープなフックを使ってみる。

トーナメンターの間では常識となっているがヴァンフックのエキスパートフックを使うとこれまで乗せ切れていなかったバイトが拾えるようになる。深くかかるためバラシも減らすことが出来る。

ただし、細軸に作られているため、極めて折れやすい。魚のサイズが大きなエリアの場合は1フィッシュ1本位の率で折れるためお金がかかることに気をつけたい。単価も高い。

2.ラインを変えてみる。

ナイロンラインにする

ラインが違うだけで釣果が変わるのは言うまでも無いが、バス用のフロロカーボンをそのまま使用してしまうことは割とあると思う。

このラインをナイロンラインに変えてみるだけで乗せられなかったバイトが深く食い込むようになったり、ドラグを使ったやり取りが多くなる管釣りのやり取りで糸よれが発生してしまう頻度を減らすことが出来る。トラブルが減る分釣りの時間も増え釣果に繋がる。

もっとラインを細くしてみる

ラインの強度をあらわすポンド。管理釣り場ではそのエリアのアベレージサイズや魚のパワーによって異なるが、基本的に3ポンド位を使用すると思われる。

これを2ポンドにするだけで釣れる魚が増えるのは間違いない。ただやり取りに自信が無い場合はおすすめできない。

見やすいラインにしてみる

目がいい人は透明のラインでもアタリが取れるのかもしれないが自分のように目の悪い人はマーカーつきのラインをおすすめする。

光の量が少なくラインの見づらい日でもアタリが非常にわかりやすい。

ボトムの釣りは基本的にラインでアタリを取る釣りのため、マーカー付きラインに変えるだけで釣果を伸ばすことが可能。
もちろん巻きものの釣りでもラインでバイトを取るのは基本なのでおすすめはマーカー付き。

少しでも周りより釣りたいと考えていたら上記のようなことを試して欲しい。

釣れない管理釣り場で使いたい最終兵器ルアーまとめ

釣れない管理釣り場で使いたい最終兵器ルアーまとめ
私が最終兵器として投入する反則ギリギリのルアー達を少し紹介してみることにする。

1グラム以下のスプーンで表層引き

トラウトのトーナメントではかなりよく使われている優勝パターンがマイクロスプーン(1グラム以下のスプーン)を使ったパターンとなっている。
かなり集中力はいるものの釣れる最終兵器。

軽いスプーンでも表層を引けないものがある。

素材の厚みが重要なのだ。素材が薄ければ水を押す面積が増えるので自動的に浮き上がりやすくなる。ただ軽いだけの小さいスプーンを選ぶのは間違いなので気を付けたい。

おすすめ表層スプーン

セニョールトルネード

どうしても一匹釣りたいときに使うルアーの代表選手はこれ。

一匹釣ると形が崩れるので使うのがめんどくさい。

しかもぐるぐる回るのでラインがよれるから長時間使えない。

だからどうしても1匹だけ釣りたいときのためのルアー。なぜかほかのルアーに反応しない場面でこのルアーに食ってくる魚が1匹はいる。ただ使い続けても連発するようなルアーではないと思う(ペレットパターンの場合連発する時がある)。

X-スティック

X−スティックを知らない人のために使い方を説明しておくと、プラスチックの棒でしかないこのルアーをひたすらゆっくり巻くだけでニジマスが釣れるのである。
動かさないつもりで一定層を極限までゆっくり巻くことが重要。

素材がプラスチックで、シルエットが棒であるこのルアーは沈むのが極度に遅いため、流れ次第ではニジマスの目の前に定位することも出来る。
スプーンでは速過ぎて追えない活性の低い魚でも食いついてくるのがこのルアーなのである。

カラーはオリーブ系とイエロー系があれば事足りる。

フェザージグ

このルアーはほぼフライで、針に重りが装着されているためルアーロッドでキャストすることが出来るのである。

重要なのはフォールでのアタリを取ること。これが出来るようになるとめっちゃ釣れる。
毛がアピールするので動かさないで沈めておくという釣り方も効果的。ボトムのルアーだと思って使うのが良いかと思います。

ただ、本当にこのルアーはセーフティーゾーンギリギリなので厳しい管釣りでは使用禁止です。
使用可能な管釣りにてご利用ください。使用可能な管釣りであっても隣の人の目に若干後ろめたさを感じてしまうほどの釣果になりますので3匹ほど釣ったら通常のルアーへ戻すことをおすすめします・・・。

エリアトラウト最終兵器ルアーまとめ

他にも上記に似たようなルアーがあるので同じものが売っていない場合は代用しても良いかもしれません。

上記のルアーの異常な釣れ方は実証済みなのでおすすめです。

ただ、ゲーム性とかの点ではミノーとかクランク、スプーンで釣る方が楽しいので本当に6時間ぐらい全く釣れなくてあと残り1時間切っちゃったくらいの追いつめられた状況でご利用ください。

おすすめ記事

1

春、釣りを始めたい人が増えるシーズンですが正直そこそこ難しいシーズンだったりもします。 なぜかと言うと気温が安定しないことが多く、三寒四温で急激に水温が下がったりした時は魚がさっぱりエサに食いつかなく ...

2

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

釣りの時に何を持っていけばいいのかわかっているようで、時々「あれ持ってくるの忘れてた!」ってなることがたまにあるのでここで釣りに行く時に持って行く物リストをまとめておこう。 釣り全般で必要なものリスト ...

5

エサ取り名人として名高いカワハギ。 日本各地で釣ることが出来、釣り方も投げ釣りや胴付など初心者でも簡単な釣り方で狙うことが出来る。 専門のタックルも売られているが基本的にどんなタックルでも釣ることが出 ...

投稿日:2020/05/05 更新日:

関連記事

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2024 AllRights Reserved.