ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

アジング用ジグヘッドの選び方の基本知識

ジグヘッドイメージ
アジング用のジグヘッドは種類が多くて、どういう物を選べばいいのかわからない…という初心者の人のために、アジング用ジグヘッドの基本知識を解説してみよう。

アジング用ジグヘッドの重量について

まず、ジグヘッドは軽ければ軽いほどナチュラルな動きになり魚が吸い込んだ場合も口に入っていきやすくなるためプロフェッショナルになるほど軽いジグヘッドを使いこなす。

ただ、軽いジグヘッドは扱いづらく、飛距離も落ちて沈みにくいため深い場所ではやりにくい。深い場所に沈めた軽いジグヘッドを操作するためには軽いタックルが無いとほとんど感覚がわからなくなるため、アタリもよくわからないというデメリットが有る。

プロの人は基本的に0.6グラムとか0.4グラムとかの非常に軽いジグヘッドを水深7〜8メートルに沈めるような釣りをしているが、初心者は真似してもトラブルが増えたり感覚がつかめなくて釣りにならない可能性がある。

私がおすすめするのは0.8グラム以上のジグヘッド。基本的に1グラム程度のものなら相当変なタックルじゃなければそれなりに扱えるはず。なので1グラムぐらいから釣りを始めて欲しい

ただ、タックルとかその時の潮の流れや水深が10メートルぐらいあって、底にしか魚がいないとかいう状況では4グラムぐらいのジグヘッドを使って狙うしか無い場合もあり、それでも状況が良ければ十分釣れる。

ジグヘッドのフック形状について


上記リンクの商品のように、最近のアジング用のジグヘッドは針先が外側に向いたものが多い。これは何故かと言うと針先が外側に向いているとアジが食って吐き出す瞬間に上顎に引っかかりやすいような形状ということ。

アジは餌を食う時に違和感があったりするとすぐ吐き出す事があるのだが、食ってから吐き出すまでわずか0.2秒と言われていて人間があたりを感じてフッキングしても間に合わない。

そこで自動的に吐き出した時に自動的に上顎に軽く引っかかってくれる針を使っていればフッキングが決まりやすいということなのである。

針先が外側に向いているとフッキングのパワーが伝わりづらいというデメリットがあり、バラしやすくなるがまず掛けないとバラすことすら無いということで掛け重視の方向でアジング用のジグヘッドは作られている。

ちなみに針先が内側を向いているネムリ形状は掛かりづらいものの一度掛かるとフッキングのパワーが伝わりやすく深く食い込み外れにくいため、泳がせ釣りなどで使う大物用の針はネムリ形状である場合が多い。

ジグヘッドのヘッド形状について

アジング用のジグヘッドのヘッド形状は大きくわけて2種類ある。


一つ目が水を切り裂く尖った形状でこの形状のジグヘッドはロッドアクションを付けると左右にダートしやすい

そのためトウィッチに反応の良い状況ではこのフック形状を使ってダートさせて釣っていく。昼間など底にいるアジをリアクションで釣っていく釣り方などでも使われたりする。


2つ目が水を受ける平面や球状のタイプでこの形状は平面部分で水を受け止めて抵抗が大きくフォールがゆっくり。巻いていても抵抗が大きいので潮を受けて今どこにジグヘッドがいるのかを把握しやすかったりする。

メリットは潮を受け止めるためゆっくりと巻くことが出来ること。アジの状況によっては非常にゆっくりと水中を漂わせていて動かさない方が食ってくることもある。

潮を受けて流しているだけで釣れることも多くドリフトと呼ばれるこの釣り方をするためには潮を受け止めてゆっくり巻けるタイプのジグヘッドも必要不可欠となる

結束にはアジング用のスナップが便利

通常シーバスフィッシングやメバリングの場合、ジグヘッドにスナップを使って結束する人はあまり多くない。

何故かと言うと安定して巻くためには結束位置が固定されていたほうがむやみにイレギュラーを起こさないから釣れるという理由だ。なのでシーバスのプロはジグヘッドを使う時は直結しましょうと言っていることが多い。(もちろん全く釣れないわけではない)

ただ、アジングはちょっとそういう釣りとは違って基本的にイレギュラーダートで誘ってフォールで食わせるのが主流になっている。その時、結び目が固定されていると可動域が狭くなって動きが悪くなる。

そのためアジングの場合は結ぶ時、フリーノットという結び目が固定されないノットを使う事が多かったのだが、最近ではアジング専用のジグヘッド用スナップが発売されており、これを使うと0.3号という極細で扱いにくいラインを結び直すめんどくささから解放されるし、可動域も確保されるということで急速に普及している。

小さくて軽いジグヘッドを使う時は大きいスナップを使うとバランスが崩れてしまうことがあるのでサイズには気をつけたい。

アジング用のジグヘッドについてのまとめ

アジング用のジグヘッドは沢山の種類があって選びづらいが基本は上記の通りとなる。

ひとまず重さは浅場用の0.8グラム水深3メートル程度を狙う1.5グラム水深5メートル以上を狙う3グラムの3種類でヘッド形状は尖ったタイプ平面タイプを2種類準備しておけば大丈夫だと思っている。

もっと細かく状況によってレンジを変えたい場合は0.4グラムや1グラムなどのバリエーションを揃えていけばいい。

オモリなしタイプを買って自分でガン玉を付けるというのもある。

ちなみに3グラム以上のジグヘッドが無いと厳しいという場合はキャロや追加のシンカーで対応したほうが釣りやすい。
参考:アルカジックジャパン・スプリットシンカーページへ

Webサイト運営継続のために今日もAmazonの閲覧履歴を御覧いただきありがとうございます。

おすすめ記事

1

冬はルアーターゲットが減るシーズン。 それでも釣れないわけではなくて低水温が好きな魚もいる。また温排水などの条件が整う場所では冬の方が他のシーズンよりも釣れるということもよくある。 そこで今回は冬のソ ...

2

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

釣りの時に何を持っていけばいいのかわかっているようで、時々「あれ持ってくるの忘れてた!」ってなることがたまにあるのでここで釣りに行く時に持って行く物リストをまとめておこう。 釣り全般で必要なものリスト ...

5

エサ取り名人として名高いカワハギ。 日本各地で釣ることが出来、釣り方も投げ釣りや胴付など初心者でも簡単な釣り方で狙うことが出来る。 専門のタックルも売られているが基本的にどんなタックルでも釣ることが出 ...

投稿日:2019/01/28 更新日:

関連記事

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2024 AllRights Reserved.