興奮のケンサキイカフィーバー!

どうも!一番好きな魚介類はイカな釣活くんです。今年は猛暑のおかげでイカが当たり年っぽいので幸せです。

そんなわけで最近成長してそこそこなサイズになって楽しめるようになってきた明石のケンサキイカフィッシングへ行ってきたのでそのレポート。

スポンサーリンク

とある漁港へ

すでに人が多すぎて入る隙間が無いレベルなので紹介はできないがとある漁港で午後7時釣り開始。

最初のうちは潮がダラダラしていてステイさせると底にコンタクトしてしまい海藻を釣りまくる。流れがあるとステイで流している時に当ってくるのだが流れがないと巻いていないと底に引っかかる。

しばらくはそんな感じで当たらずだったのだが8時を回った辺りから流れが速度を増し、活性が上がってきた。

軽く一杯目のケンサキゲット。
ライトケンサキイメージ
流していると重くなるようなアタリだった。突っつくようなアタリはたくさんあるが非常に乗りが悪いので無視して流すのが良かったみたい。

この日の当たりエギというものは存在せず群れが来たらどのエギ投げても釣れる状況。

ただ群れがいないと何投げても釣れないというムラがある状況で連発するけど沈黙の時間も長い。

21時ぐらいになると大きめの群れが来たのかアシストのスッテとエギのダブルヒット!
ケンサキダブルヒット
ダブルヒットするとイカの引きじゃない感じになる。引きが強すぎてしかもダブルなのでなんかサカナがかかったような感じになる。ライトゲーム用ロッドでやるとスリリングでとても楽しい。

サイズも前回までのようなゴミ引っ掛けたのかというような小ささではなくちゃんとしたイカの引きを味わえるサイズ。目標としていたペットボトルサイズは現れなかったが悪くないサイズが多く引きも十分楽しめる。

フィーバータイムは21時から22時ぐらいまででこの時合だけで2桁ゲットだったが22時過ぎに船が回ってきて目の前で釣りを始めたせいか反応が渋くなる。

なんかめちゃめちゃ近くでやっているのでめっちゃ眩しくてやりづらいので陸っぱりやってる人がいることをアピールするために超強力ヘッドライトで船を照らし続けるとこちらの意図を理解してくれたようで沖へ行ってくれた。

ただ、やっぱり時合は終わったようでこの後は潮が流れ続けてもアタリは全然ないので23時に終了とした。

帰りのテトラにめちゃくちゃフナムシがいて気持ち悪いので踏まないようにテトラの端っこに乗ったら滑って尻もちを思い切りつくという失敗をしてしまった・・・。何でフナムシは夜になるとテトラの上に集まるんだ・・・。そして防波堤の上にはフナムシのフリしてゴキブリが・・・。夜釣り怖え!

今年は確実にケンサキの当たり年なのでフナムシとその他の虫に気をつけてライトエギングをエンジョイして欲しい。

\SNSシェアボタン/

馬キチ

釣活 twitter facebook

幼少の頃より釣りをし続け、早釣り歴30年以上となっている釣りバカおじさんです。

コメントを残す

※コメントは承認後表示されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)