琵琶湖のシャローはまだでした

どうも!釣活くんです。JRAに久々の女性騎手が入り話題になってますね。馬の方も今年の3歳クラシックは強い馬が多くて面白いです。私の注目馬はアルカサルです。この馬なら青葉賞を制覇してくれると思います。(ダービー?それは知らん)

今回は琵琶湖の春バスを狙いに行ってみたのでそのレポート。

朝から満員御礼

急激に暖かい日が続いて昨日雨が降ったおかげで恐らく一気に季節が春に進んだと思い琵琶湖の東岸をランガンしてみた。

まず着いてびっくりしたのは人の数。月曜日とは思えない密度で人が並び北山田では入るスペースが無いレベル。しょうがないので結構歩いて水門を撃っていくことにしたが水門も大体先行者あり。結構嫌になるぐらい人が多いがひたすら歩いていいポジションゲット。それでも目の前をやたらボートが撃っていく。どんだけボートくんねんってぐらいバスボートだらけ・・・。

こんだけ釣り人多いなら誰か釣ってるのを見てもいいものだが全く釣れている気配がない。もちろん私もノーバイト。これはエリアが違うのか?と移動。

スポンサーリンク

下物周辺

この辺は割りといいウィードがあって釣れそうな雰囲気がしていた。相変わらず人が多いけど琵琶湖は広いので人の数は気にしない。

とりあえずなんか釣りたいのでスピニングにはミニチューブのダウンショットというニゴイからハスまで釣れるんじゃなかろうか?というぐらいセコいリグを結ぶ。

基本的にベイトタックルで広範囲を攻めつつ水門とかはミニチューブで攻めるって感じでやるもクランク、チャターベイト、スイミングジグ、バイブレーションと何をやっても無。ミニチューブも無。

下物って魚多いイメージなんやけど・・・。

夏場ならブルーギルとか小バスとかが見えるけど春は基本何もいない。ウィードもほぼ枯れきってるので生命感が全然ない。ということで恐らく釣れたら化物サイズやと思うのだがどんだけやっても無だと厳しい。

午後になると一気に人が帰って行って北山田独占状態。でもなんも反応無いけど・・・。

釣具屋へ

流石に無が続くとやる気が落ちたので釣具屋へ行っていろんなルアーを見てちょっとやる気を回復させる作戦へ。スイングインパクトと謎のワゴンのワームを購入。キャロライナで使おうっと。

シャローをひたすらやってみて感じたのがまだ来てないってこと。流石に結構長い時間やって無しか得られなかったし誰も釣れてる気配がないってのはまだという判断になる。

ということで夕まずめはにおの浜で冬の釣りをしようと行ってみる。

におの浜へ

におの浜
やっぱりみんなそう思いましたかってぐらい人が多かった。川からの温排水はやたら濁ってて濁りの境目とかいいんちゃう?と思って色々やるけどノーバイト。

ただ、カワウが何羽も泳いでるし時々コイが跳ねるしやっぱりここに魚は集まってるって感じの雰囲気は出てた。ノーバイトやけど。

結局日没まで粘ったけど無反応で終了。周りの人たちもバイブレーションのリフトアンドフォールずっとやってるけどどう見ても誰も釣ってる気配が無かった。

この時期釣れたら一発60オーバーとか50オーバーとかが連発とかの夢のあるシーズンやけど外すと本当に一日やって「無」しか得られないってことになるよなぁ。ほんとにギャンブル性が強い釣りやわ。釣れてる人はこの日も50アップを連発してたみたいやけど場所は北でした。。。まだシャローじゃないってことやな・・・。ボートでも3メートルラインでやってた人が一番釣れてたらしい。

今回のおすすめルアー

ヒットしてないけどこのシーズンこれやろってルアーを紹介しておきます。

スイングインパクトつけてゆっくり巻いてゴン!って来て釣れるイメージトレーニングだけはバッチリ出来てる。

\SNSシェアボタン/

馬キチ

釣活 twitter facebook

幼少の頃より釣りをし続け、早釣り歴30年以上となっている釣りバカおじさんです。

コメントを残す

※コメントは承認後表示されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)