静かに流行り始めている?アユのルアー釣り

鮎の塩焼き
先日関西の釣具屋に行った時にアユのルアー釣りコーナーというのを見つけた。

バス釣りコーナーの一番目立つところにアユ釣りコーナーだよ。
何を血迷ったの?って思いつつちょっと見てみたのだがちゃんとしたルアーが作られて売られていた。
そういえば釣具屋の後輩が2年位前からルアーの方が友釣りより釣れると言ってたのを思い出した。

スポンサーリンク

調べてみると、専用ルアーじゃない普通のTDミノーでアユが釣れてるじゃないですか!
ルアーで鮎の友釣り大作戦

これは面白そうやね。
はっきり言って多摩川の鮎はすごく多い。ルアーで狙ってやるのも面白そうじゃないか!
久保さんが出演してるアピスTVの動画でも多摩川の鮎を釣っている。

鮎なんて清流の魚だからどこでもいる魚じゃないんじゃないかと思う人も居るだろうが、探偵ナイトスクープを見てたら市街地のどぶ川みたいなところにも鮎がちゃんといたので結構どこでも楽しめる釣りなんじゃないかと思う。

元同僚の鮎釣り担当だった先輩は元々ブラックバスばっかりやってたけど、鮎始めて鮎が一番面白い!って言い切ってたし鮎は絶対面白いと思う。あの8メートルを超える竿を買うのは絶対いやなので俺は鮎釣りをしなかったけれどこんなに気軽に鮎釣りが出来るならもっと人気が出てもおかしくは無いと思う。

鮎釣りはそれぞれの川で色々とルールが厳しいので調べてからやりましょうー。

photo by pakutaso.com

\SNSシェアボタン/

馬キチ

釣活 twitter facebook

幼少の頃より釣りをし続け、早釣り歴30年以上となっている釣りバカおじさんです。

コメントを残す

※コメントは承認後表示されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)