夜はドブ川シーバスゲット!翌日武庫川で青物を狙う!
なんか秋も半ばということでシーバス釣りがしたくなって夕方からドブ川へ行ってみた。
ドブ川は全然魚の居そうな雰囲気がなくて大丈夫か?と思ったが橋のところの明るいところにイナッコが溜まっていてシーバスのボイルも確認。
早速ルアーを投げ込んで2投目ぐらいでヒット!そこそこサイズだったけどめっちゃでかいって感じはないサイズでドラグはかなり出る引き。やっぱり秋のシーバスは一番楽しいなって感じでやり取りしてゲット。多分60センチぐらいか?めっちゃでかいってほどでもないけどそこそこでかいシーバスだった。
このあとはボイルもなくなり他の場所を回るも潮がイマイチなのか気配が全然ない。一応なにかに当たるような当たりはあったがシーバスだったかどうかは不明。着いてすぐ釣れた魚が貴重な一匹になってしまった。
翌日は武庫川で青物を狙う
釣り情報を見ていると南芦屋浜でハマチやらサゴシやらが上がっているようである。ならばワンチャン武庫川河口辺りにも回ってきてるかもって思ってルアーを投げに行ってみる。
9時ぐらいに着くとちょうど人が帰り始めているタイミングだった。足元を見ると明らかに青物をしめたと思われる血溜まりがあった。これは朝夜明けぐらいに来たら青物祭りがあったのかも知れないが私は睡眠が3度の飯より好きなので休みの日に早起きは絶対したくないのである。なのでこの時間でも釣れる魚を狙うのみだ。
水面を見るとおびただしい数のカタクチイワシが群れている。多分このイワシを求めて入ってきているわけである。これだけイワシがいれば大型の青物もかなりはいってくるだろう。
時間的に微妙なのにもかかわらず時々追われる感じがあったので運が良ければヒットしていたかも知れない。周りも自分もこの時間特になんの釣果も反応も感じなかったので少し移動。
チヌ釣りをする船着き場の方へ行ってみるとめっちゃサバがいる!先行者がジグサビキで鬼のように釣りまくり足元に暴れまわっている。サバも青物だしそこそこいい引きするので楽しいってことでポッパーを投げてやってみるがポッパーはそんなに好きじゃないみたいで1匹しか釣れなかった。
しょうがないのでメタルジグを投げると一発で釣れた。
しかし、このタイミングで群れがどこかへ行き、反応が薄くなる…また回ってこないかとデラクーにルアーを変えて投げまくっているとやっとヒットして3匹目ゲット。
この魚を最後に完全に群れがいなくなり、隣のお兄さんも帰っていったので終了。隣のお兄さんは紐に釣れたサバのえらを通して持って帰っていたがパッと見で30匹は釣れていたようだった…フィーバーだな。
スーパーでこのサイズのサバが300円で売られていたのでそんないい値段するならリリースできねえなってことで今回は3匹お持ち帰りして塩焼きで食ってみたのだが普通に美味かった。
武庫川のサバであったとしても回遊魚なので育ってきたのは多分和歌山とかのきれいな海でしょう。もう美味いことがわかっちゃったので今度から釣れたら全部持って帰るぜ。
コメントを残す