ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

釣行記

武庫川サバゲー楽しむ

投稿日:

前日はチヌを2本かけるも釣れたのはサバとちびシーバスのみという結果だったので今回はチヌを狙いつつもサバとちびシーバスも狙ってみるというやり方でやってみることにした。

朝、8時過ぎに釣りを始めるが上げ潮のタイミングで川にチヌはいるものの食い気のない魚がほとんど。一応狙ってトップを投げるが反応ゼロ。前日見えたカタクチイワシの群れが全く見えないのもおそらく原因している。
しばらくめぼしいポイントを回ってみたがダメぽいので移動してサバが釣れそうなところへ行ってみる。
餌でチヌを狙う人が何人かいるがさほど釣れている気配はない。
サバがチヌの餌の匂いに寄せられてないかな?と近くでやってみることにした。ダイソーのスピンテールを投げて巻くといきなりヒット!サバのサイズがそこそこ悪くない大きさなのでベイトフィネスでも手応えを感じるのがいい。
ヒョイッと抜き上げてゲット。

丸々しているので多分食っても美味いんじゃないか?とは思うが調理がめんどくさいので今回は全部リリース。次回は食ってみようと思う。武庫川に居着いているわけではない回遊魚は基本変な匂いなく美味いはず。
この場所でもう一匹ゲットしたが抜き上げたら勝手に外れて落ちてくれた。暴れて外すのが地味にめんどくさいのでバレてくれるのはありがたい。
他の場所でも釣れるのか?と海に近いエリアに移動してやってみるとこちらでも1匹ゲット出来たがベイトが少ないみたいで中々群れが回って来ない。。群れが回ってきたら一発なのだが群れがいないと反応が全く無いのでつまらない。
元の場所へ戻ってやってみるが群れがいなくなっていて全然反応がないので移動しようかと思ったらまた足元に群れが来たのが見えたので今度はトップでやってみるかとレッドペッパーを投げると想像どおりにヒット。トップでやるとサバでも結構面白い。これは有り。

ただ、トップは結構スレやすいみたいで群れが見えているのに反応が無くなるのでスプーンにしてみた。なんでも釣れるスプーン、カストマスターで群れを通すと想像どおりにヒット!なんか引きが強くて意外と楽しくてやり取りをじっくり楽しむ。フックをトラウト用にしてバーブレスなのだがバレない。これは専門的にトラウトタックルでやるとめっちゃ楽しめる気がする…。

この魚を釣った後は群れが去ったようなので移動。
移動先の確実にサバいるだろうなって場所には外国人の集団がジグサビキでサバを釣りまくっていたので自分で釣っているかどうかを確認するまでもないと判断。まぁジグサビキしたらこれぐらい釣れるんだろうなってぐらい楽しそうに釣りまくっていた。外国人にとっては食料ゲットのボーナスステージだろうね。
俺も次回は食料ゲット頑張るか!地味に鯖の塩焼きは大好物の一つだからな。うまそうに太ったそこそこサイズなら塩焼きが割といけるはず…。

Webサイト運営継続のために今日もAmazonの閲覧履歴を御覧いただきありがとうございます。

おすすめ記事

1

秋は気候がよくて釣りがしやすく、魚も冬を前に荒食いを始めるシーズンということで釣りにおいて超ベストシーズンとなる季節である。そんな秋におすすめなルアーフィッシング対象魚を紹介してみよう。

2

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

釣りの時に何を持っていけばいいのかわかっているようで、時々「あれ持ってくるの忘れてた!」ってなることがたまにあるのでここで釣りに行く時に持って行く物リストをまとめておこう。 釣り全般で必要なものリスト ...

5

エサ取り名人として名高いカワハギ。 日本各地で釣ることが出来、釣り方も投げ釣りや胴付など初心者でも簡単な釣り方で狙うことが出来る。 専門のタックルも売られているが基本的にどんなタックルでも釣ることが出 ...

-釣行記

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2025 AllRights Reserved.