ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

シーバス

春、桜舞う隅田川でシーバス乱舞!

投稿日:2011/04/10 更新日:

毎年この季節になると行きたくなるのが新木場か隅田川。

はずれが極めて少ないのが春という季節の特徴でシーバスベストシーズン!

今回は最近好調と聞く隅田川へシーバスを狙いに行ってきた。

夕方4時くらいに始めて暗くなるまではストラクチャーについているかもしれない魚を拾いながら歩いていくことにした。

全然ダメ。

ベイトの気配はあるのだがシーバスの気配は特になし。

流れのぶつかるエリアで暗くなるまで粘ったが、ルアーを2個ロストした。買ったばかりのドロップショットとシリテンバイブさようなら。普通に一回の飲み代くらいなくなった感じでこれで釣れなかったら明日どんよりした気分で会社行くことになるなぁと思いつつ大移動。

隅田川支流のもうひとつの方。明るい橋が何個もあるほうの支流。

節電のために橋は暗い・・・。

一応明暗があるのでそこをちょっと攻めてみる。足元にはベイトが結構いるようだ。

一投目からアタリあり。これは・・・って思ってると遠方にてボイル発生。

そして屋形船到来!

ヒット!やっぱり隅田川といえば船パターンw

隅田川の春シーバス

ルアーはローリングベイトということで無難な1匹をゲットできた。

同行したワッキーも次の船でゲットン!

隅田川の春シーバス2

このサイズがたまることはしばしば隅田川では良くあるので次を狙う。

ワッキー2ゲットしたところで場所を変わってもらって攻める。

船が来てアタリ連発!でも乗らない・・・。

で、船が来る時間帯終了で潮もゆるくなり釣りも終了。

久しぶりに興奮するシーバス連発だった♪

おすすめ記事

1

冬はルアーターゲットが減るシーズン。 それでも釣れないわけではなくて低水温が好きな魚もいる。また温排水などの条件が整う場所では冬の方が他のシーズンよりも釣れるということもよくある。 そこで今回は冬のソ ...

2

ちょっとツイッターを見ていると100円均一でルアーを揃えているツイートが! しかも結構良さげだったので近所のダイソーへ偵察へ行って買ってきたので報告する。 注:写真に写っているゲームのコントローラーは ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

5

昼間の釣りでは釣れない魚が釣れたり、街灯に寄せられた魚を狙い撃ちできたり夜釣りは楽しい。 今回は夜釣りのススメを書いてみようと思う。

-シーバス
-, ,

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2023 AllRights Reserved.