ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

シーバス 釣行記

雨が降ったのでシーバス釣りに行ってみた

投稿日:

どうも!釣活くんです。

今回は昨日まとまった雨が降ってシーバスの活性が上がってそうだったので西宮ケーソンへシーバス釣りに行ってみたレポートです。

夕マズメからスタート

西からの強風が吹いていたためか手前の方にタチウオの人が並んでいた。風裏になるので釣りがし易いようだ。

西宮ケーソンのシーバス実績の高い一つ目カーブ辺りでタチウオが釣れていた。タチウオが釣れているところで前回ベイトが溜まってシーバスも釣れたのでそこで釣り開始。

西宮ケーソンのシーバス釣りで実績の高いCD9のチャートカラーを使って巻いてくるとゴゴン!と一投目からアタリがある。

ただ、おそらくはタチウオのアタリだと思われる。乗らないアタリが何度かあり、しばらくすると群れが移動したのかアタリがなくなった。ワームでやってれば多分一本ぐらいは釣れてただろう。今回はシーバス狙いなのでワームは使わなかった。

外向きはウキ釣りの人がタチウオを1本釣っているのを見たがそれ以外は特に釣れている感じはなかった。一応シーバスを狙ってルアーを投げてみたが風が強くてやりづらく、アタリも特に無いので内向きを狙う。

内向きも特に釣れる気配が無い・・・。これは予想に反してシーバスの活性上がってないのか?と思いつつも一応移動しながら足元にルアーを垂らしてテクトロをする。

一旦奥まで行って戻ってくる時にゴン!と何かが食ってきた感触があったのでもう一度奥まで戻り同じコースを通す。何も反応はない。

気のせいだったか?と思いながら歩いていくとエサ釣りの人が内向きに竿を出していたのでここで一旦ルアーを上げることにしてリールを巻くとついてきたシーバスがルアーのスピード変化に反応したのかガツン!とヒットして思い切りドラグを鳴らす!

エクスセンスDCのエキサイティングドラグサウンドが鳴り響き興奮のファイトが始まった!こいつはナイスサイズだぜ!秋のシーバスは引きが最高!と思って耐えていたらフッとテンションが抜ける。

ラインが切れていた・・・。4号のフロロカーボンラインリーダーがそう簡単に切れるはずもなくおそらくだが先程タチウオが当たってきた時にリーダーに傷がついていたのかもしれない。とにかくやっちまったよ・・・。マジで久しぶりのナイスサイズシーバスだっただけに落ち込むわ・・・。

ルアーが持って行かれたので同じくラパラのX-RAPを取り付けてテクトロをし続けたがこの後は反応なし。やはりCD9のテクトロはここのシーバスに一番効くわ。それかビーフリーズがいいんだけど今日はビーフリーズ持ってきてなかったわ・・・。

そんな感じで西宮ケーソンに見切りをつける。ぶっちゃけ西風強すぎてしかも冷たい風で体が冷え切ってきていたというのもある。手袋なしではあかん。もう夜釣りには手袋必須や!

尼崎の運河へ移動

西風の影響が少なそうなエリアと考えて尼崎の運河へ移動。最近行ってなかったので釣れるのかわからないが潮としては悪くないはず。

着くとすでに渡り鳥のシーズンで死ぬほどカモが浮いている・・・。釣り場に立つとバシャバシャしながら飛んでいった。

明るいところにはボラの子供が群れていたが何かに追われている様子はない。いつもシーバスが付いているストラクチャーを攻めたりしたが反応ゼロ。

流れもほとんど無く釣れる気配がない・・・。結構色々回ってみたが釣れそうな気配がある場所でも何を投げても無反応だったので諦めて帰ることにした・・・。

ちょっと急激に寒くなってきて活性下がってるのかな?今週末は更に寒くなる予定だけどもう秋終わり?とりあえず11月中は頑張って釣りに行ってみたい。

今日のヒットルアー

by カエレバ

おすすめ記事

1

秋は気候がよくて釣りがしやすく、魚も冬を前に荒食いを始めるシーズンということで釣りにおいて超ベストシーズンとなる季節である。そんな秋におすすめなルアーフィッシング対象魚を紹介してみよう。

2

最近のダイソー・セリア・キャンドゥといった100円均一ショップでは非常に釣具を扱っていて、釣りマニアからしても十分に使える商品と言えるレベルまで来ている。 そんな100均釣具を実際に買って使ってみたの ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

5

昼間の釣りでは釣れない魚が釣れたり、街灯に寄せられた魚を狙い撃ちできたり夜釣りは楽しい。 今回は夜釣りのススメを書いてみようと思う。

-シーバス, 釣行記

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2023 AllRights Reserved.