ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

チヌの居場所はここだ!ポイント選択の基本まとめ

黒鯛ポイントマップ
黒鯛をルアーで釣る場所の選び方についてですが、黒鯛は淡水と海水が混じり合う汽水域が好きな生き物であるため河口や河口近くの港などに多くいます。

潮が濁っていると確認しづらいが、潮が澄んでいる場所では夜の岸壁から水中を照らすとかなり大量の黒鯛が確認出来ることがあります。
昼間でも港の岸壁にいる黒鯛が見えることがしばしばあります。

いることが確認出来たら、後は釣るだけなのですが、それぞれの場所によって釣り方が多少異なるのでこのページで説明してみます。


底が砂地の場所ならルアーで広範囲に探る

キビレ
河口で砂地だったり、多少泥っぽいくらいの場所であればルアーで攻める。根がかりを恐れずに攻めることが出来るポイントでルアーを使うのは非常に効率よく探って行けるからだ。

砂地が続く場所なら歩いてルアーを投げ続ければいい。
使うルアーはバイブレーション黒鯛用の底狙いルアー
バイブレーションや底狙いのルアーは、出来る限り底にコンタクトさせながら引いて泥煙をあげてアピールするといい。

活性が高そうでベイトフィッシュが見える場合はトップウォーターなどが良いだろう。
活性が低く、速い動きに反応はあってもショートバイトで乗りづらい時はズル引きコーンなどのラバージグでじっくり狙うと拾って行ける。

砂地があまり無い所ではズル引きコーンなどで砂地エリアを入念にチェックするのがいい。岩の多い所でやるよりも気づいてもらえやすいし、根掛かりのリスクが少ないのは手返しの面でも有利。

参考チニングにおすすめなルアー紹介

砂地の中に石がゴロゴロした場所はワーム

真チヌの写真
石がごろごろしたポイントにもチヌは多い。こういう場所でルアーを使ってしまうと根掛かりが多くイライラして釣りにならない。ラバージグタイプのルアーや底攻めのバイブレーションなどがロストすると非常に金銭的にも痛手となる。

そういった根掛かり多発スポットでは、すり抜け性能の高いマウスリンなどのラバージグを使うか、ウィードレスシンカーを用いたリグでワームを使うのが良いだろう。
引っかかるが頑張れば外れるので意外とロストは少ない。

参考クロダイをワームで攻略

岩がゴロゴロしたポイントやテトラ帯

バイブレーションかシンキングミノーでギリギリを攻める。
基本的に岩がゴロゴロしたポイントはルアーでは中々攻略しづらいポイントであり、ベイトが多ければトップで食ってくることもあるが、底のエサを食っている場合はルアーが通しづらく釣るのは難しい。

ただ、テトラのエリアでもバイブレーションやシンキングミノーでキビレやクロダイがヒットすることは多く実績は十分にあり、釣れないことは無い。
重要なのはテトラや岩にルアーをコンタクトさせること。

ストラクチャーに当たった瞬間のイレギュラーなアクションでヒットすることが非常に多い。ちなみにシーバスもよくヒットするのでチヌもシーバスも両方狙いたい時などはこういう場所がおすすめ。

参考ダミキ まめさん 55w

岸壁はトップかワーム

岸壁に黒鯛がたくさんいることがある。


(参考動画)

黒鯛は岸壁にいるカニやカラス貝などが好物であるため、壁にぴったりとついていることが多い。こういう魚は昔からある落とし込みなどの釣りで釣ることが出来る。

昼間狙う時は偏光グラスで水中を覗きながらラインの動きも見つつやるとアタリが取りやすい。ポージーなどのワームとがまかつ ジグヘッドの組み合わせやフジツボみたいなワーム(フジツボバリュー)が売られているのでこういう物を使い、落とし込みで狙うといい。他にも通常のチニング用ワームでも実績があり、シマノのショートバイトカーリージャッカルのチヌムシなどでも釣れている。

夜釣りの場合はラインが見づらいのと水中の様子が見えないので、底を狙うことになる。
岸壁に浮いている黒鯛が多い時でも一定数は底を意識しているので、シェイクさせたりして気づかせてあげれば底のワームで問題なく釣れる。
夜釣りの場合、タケノコメバルやカサゴなどの根魚がよく混じる。

朝マヅメや夕マヅメの小魚が回遊する時間はトップでもチャンスがあり、岸壁沿いをポッパーで探れば食ってくる。足下でも飛び出してくるのでかなりエキサイティングなゲームが出来る。

参考チヌのトップウォーターゲーム

橋脚も岸壁と同じパターンで攻略可能。

チニングのポイントまとめ

チヌイメージ
チニングに限ったことではないが、やはりポイントによって釣り方はかなり異なってくるので、ポイントに合わせて釣り方を変えたくさん釣れる方法を見つけて欲しい。上に挙げただけでは語り尽くせないくらい色々な釣り方がまだまだ見つかっていないと思う。

Webサイト運営継続のために今日もAmazonの閲覧履歴を御覧いただきありがとうございます。

おすすめ記事

1

冬はルアーターゲットが減るシーズン。 それでも釣れないわけではなくて低水温が好きな魚もいる。また温排水などの条件が整う場所では冬の方が他のシーズンよりも釣れるということもよくある。 そこで今回は冬のソ ...

2

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

釣りの時に何を持っていけばいいのかわかっているようで、時々「あれ持ってくるの忘れてた!」ってなることがたまにあるのでここで釣りに行く時に持って行く物リストをまとめておこう。 釣り全般で必要なものリスト ...

5

エサ取り名人として名高いカワハギ。 日本各地で釣ることが出来、釣り方も投げ釣りや胴付など初心者でも簡単な釣り方で狙うことが出来る。 専門のタックルも売られているが基本的にどんなタックルでも釣ることが出 ...

投稿日:

関連記事

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2024 AllRights Reserved.