チニングでチヌを狙う時によく釣れるルアーはどんなルアーなのだろうか?
クロダイは雑食で何でも食べる魚ですが、ルアーで狙うならこのルアーという、よく釣れるルアーが存在しています。
このページではチニング初心者の方や、もっとたくさんチヌを釣りたいという人に使ってみて欲しい、チニングルアーをまとめて紹介しています。
おすすめチヌルアー
ラパラ・カウントダウン7(CD7)。これはクロダイのルアーゲームの第一人者、松尾さんの名前の頭文字から名づけられたMリグで使う。使い方は前のフックをはずして重りをつけ、後ろのフックは根がからないようにダブルフックに付け替えるという手法。基本的に底に当てながら巻いてくると釣れる。
ジャクソン・RAポップ。クロダイのポッパーゲーム専用ルアー。普通のブラックバス用ポッパーと違い、首を振らないように設計されていて、バイトをはじき難い重量設計。シーバスでも実績あり。使い方は竿をチョンチョンとさせて水しぶきを出す。
メガバス・ベビーポップX。ブラックバス用でも人気のポップXの小型版ベビーポップX。初心者でも簡単にポップ音を出すことが出来る設計で使いやすい。チヌでの実績も抜群。
使い方は以下の動画から。私はこれ見て3つ買っちゃいましたw

メガバスから出たクロダイ専用設計のポッパー。ポップXもクロダイで実績があるが更にこだわった専用設計モデルにメガバスの本気を感じる。
もちろん元祖ポップXも釣れる。私が初めてトップでチヌを出したのもこのルアーで信頼を置くチヌトップ最強ルアー。どんな状況でも通用するので必ず一つはボックスに入ってないと安心出来ない。出来れば2つ色違いで持っておきたいルアー。
ポップXシリーズ最大サイズがこのポップMAXだが飛距離がほしい時に使う。サイズがでかすぎて出づらい?と思うが全くそんなことはなくガンガン出る。でかい分アピール力が高いので時合狙いならこのルアーが一番効く。
確実に釣るならラバージグ系
ルアーで釣れる状況ならルアーを使って広範囲を手っ取り早く探るのがいいが、活性が低い時は積極的にルアーを追わない事が多く、トレーラーにワームを付けたラバージグがおすすめ。
樹脂製で比重が軽く底の障害物をかわしやすいという特徴がある。色も釣れそうな色が多くラインナップされており、実際よく釣れるのでお気に入りラバージグの一つ。
ダイワのチヌルアー。極めて根がかりが少ない。比重が低いので底の岩などを乗り越える。あまり深いポイントには対応しない。