ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

チニング

チヌトップ炸裂!出るわ出るわ、でも乗らず!

投稿日:

先週はボトムで連発したけどその時かなりのベイトが泳いでいて、チヌがそれを追っているのを見かけたのでおそらくトップでもう釣れそうな感じがしていて、それを確認するために行ってみたレポートです。

水クリア、南風強し!

いつもの武庫川の堰に行ってみたら可動堰が完全に降りていて全く堰になっていなかった。ちょっとだけやってみたがベイトもいる気配が薄いので移動。

下流の方へ移動して釣り開始。南風がかなり強くて波立っているのでトップはあんまり良く無いかな?ボトムに切り替えるべきか?それともドブ川の風裏に行ったほうがいいかもって感じだったものの水中を見ると完全に黒鯛という影が見えた。波であまり見えなかったがあれは黒鯛だった。

ちょっとやる気が出てきたので波立っていても目立つメガバスのポップマックスから試してみる。

3投目ぐらいで派手に出た!でも乗らない!慌てず2回目のバイトを引き出すためにちょいちょい動かして誘う。2回目も出たが乗らず!竿に重みすら伝わらないので全然かからない感じの出方だったのだろう。

でも完全に釣れる状況だということが確認できたので気合を入れて投げる。下流、上流と場所を立ち位置を変えず投げたが両方で出る。かなり魚影が濃いエリアに来たらしい。

だが全く乗らない。バシャン!って出るのも乗らないし、チュボッ!って出るのも乗らん。同じ魚なのかいっぱいいるのかは知らんが6回ぐらいは出したものの乗らん。

ルアーを変えてみることにしてペンシルやらポッパーやらを試すが大体出る。だいたい出るけどどれも乗らん。

出なくなったら歩きながら場所を変え拾っていく作戦にしたがエリアが決まっているようで出ないところは全然出ないが出るところ行くと毎投出る。10連続ぐらい出たが一切乗らないという悶絶地獄に陥ったり…。

ただ、一番反応が良いルアーがサミーの65だということがわかり、それを使い続けることにした。

一番下流まで歩いていって上流側に戻りつつ投げるがやはり出るゾーンに来ると面白いほど出る。何度か重みが伝わるバイトもあったが乗り切らない。

今日はもう乗せきれずに終わるのか?と思うぐらい何十回(1投で3回ぐらい出る時もある)も出たのだがとにかく本当にどうしようもなく乗らない。フックはがまかつだし絶対乗らないわけはないのだが…。シーズンはじめということもありチヌもまだ小魚を食うのに対応出来てないのかもしれない。

もう無理かなと思い始めていた時、やっと乗った。手応えはかなり強烈でドラグも出す強い引き!かなりのスリルを味わいゲット出来た。真チヌの良型でした。
チヌ
寄せてくる時に後ろにも同じサイズの真チヌがついてきていて群れでいたのは間違いなさそうだ。群れのいるゾーンにルアーを通すと奪い合って何度も出る感じなのだろう。

この後も同じく出るけど乗らない感じがずっと続き、潮位がかなり下がってポイントが無くなったので終了。

チヌトップのシーズン、完全に開幕してます。

今回のヒットルアー

ラッキークラフト(LUCKY CRAFT)サミー65

おすすめ記事

1

秋は気候がよくて釣りがしやすく、魚も冬を前に荒食いを始めるシーズンということで釣りにおいて超ベストシーズンとなる季節である。そんな秋におすすめなルアーフィッシング対象魚を紹介してみよう。

2

最近のダイソー・セリア・キャンドゥといった100円均一ショップでは非常に釣具を扱っていて、釣りマニアからしても十分に使える商品と言えるレベルまで来ている。 そんな100均釣具を実際に買って使ってみたの ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

5

昼間の釣りでは釣れない魚が釣れたり、街灯に寄せられた魚を狙い撃ちできたり夜釣りは楽しい。 今回は夜釣りのススメを書いてみようと思う。

-チニング

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2023 AllRights Reserved.