ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

ブラックバス 釣行記

梅雨の琵琶湖を偵察!バスの魚影の濃いエリアは?

投稿日:

どうも!釣活です。

梅雨入りしたと発表されたのでこれはもうバス釣りのベストシーズン到来したったやろ!と勇み足で琵琶湖へGOしちゃいました。

その結果はどうだったのか?レポートしていきます。

まぁまぁ晴れている琵琶湖

大津
梅雨入り発表されると晴れるというジンクスがあるようだが今回も梅雨入り翌日に晴れた。

昼頃に琵琶湖に到着し、とりあえずにおの浜へ行って琵琶湖の様子を確かめる。

偏光サングラスを付けて水面を覗くとおびただしい量の小魚。ハスだったり、ブルーギルの子供だったり、ブラックバスの稚魚だったりがむちゃくちゃいる。

近年の琵琶湖はブラックバスが減って外来魚駆除事業がいまいちということで、藻刈り事業を必死で行っているので南湖全体のウィードが少なくウィードに隠れることができなくなった魚たちが護岸の方へ隠れ場所を探して集まっているらしい。

夕方までいろいろな場所を回ってみたわけだが多分魚影で言うとにおの浜が一番多かった。一日釣りをするならにおの浜周辺がいいと感じる(駐車場代が高いのでみんなで乗り合って来よう)。

水面を覗いているとまぁまぁサイズのバスも時々回遊して来るのが見える。30〜40センチ台のバスなので釣れると楽しいサイズだと思う。
ボウズのがれ
小バスも多くてとりあえずボウズのがれに小さいワームを使ったら一発で小バスが釣れる。これで坊主は無くなったのでゆとりを持って釣りができる…(本当か?)。

流れのある水路の方も見てみたが大きめのニゴイが集合している。バスもいないかな?とワームを投げたらニゴイが猛烈な勢いで食ってくる!うぉーーーっと焦ってルアーを回収。50センチぐらいあるでかいニゴイがかかってしまうと面倒なのでかけたくない…。

ニゴイ大好きなルアーマンがいたらこの水路がおすすめです。でかいニゴイ釣り放題です…。

回ってくるそこそこサイズのバスを狙ってみたのだが流石に見える魚は釣りづらい感じがした。一回、小バスを狙ってワームをシェイクしていたらそこそこサイズが食ってきたものの乗らず。多分普通に頑張れば釣れそう。

今回の目的はにおの浜でバスを釣るというのではなく、梅雨らしくトップでバス入れ食い出来るのか?というのを調べに来たのでにおの浜は直ぐに終了。後から考えるとにおの浜でバスを釣っておいてから移動すればよかったと思う…。

琵琶湖東岸へ

琵琶湖の東岸エリアはシャローが多く、活性の高いバスや、アフタースポーンのバスが結構この時期よく釣れることで有名。

そんな東岸エリアで釣りを開始する。

東岸エリアには流入河川があるので前日の雨で濁りが入っているがババ濁りってほどでもなく悪くない濁り。このぐらい濁っていたほうがハードルアーを巻いて釣るにはちょうどいい。

ベイトの量もそこそこ多く、護岸の岩についている苔を食べる小鮎がたくさん見える。水面の藻を食べているのかハスとかオイカワが水面でバシャパシャやっている。

これだけベイトがいればバスもいるだろうと思いながら釣りをしていたらその水面の魚を食っている感じのモワッ!ってのがたまに出る。追いかけ回してボイルってのではないけど確実に水面下で捕食が行われている感じがする。バスなら40センチ以上は確実な波紋。

釣れそうな感じが出てきたが太陽が出てきて暑くなり、風も止んで釣りをするには厳しい状況になってきた。

とりあえずウロウロしながら魚影の濃そうなところを探していたら、琵琶湖の民っぽい明らかにうまそうな人がストラクチャーを攻めている。

釣れるかな?と思いながら近くで釣りをしていたら明らかに巨大な何かをヒットさせている…あれがバスなら超巨大サイズだ…。

ネットインしたのを見届けて見に行ってみる。

久々に見る化物サイズのバスだった…。60かな?と思って計測を見ていたが56.5センチとのこと…。写真を撮るお手伝いをしてちょっと使っているルアーを見るとシャッドテールワーム4インチぐらいのノーシンカーっぽい。それをシェイクしながらズル引いて釣っていた。

俺は魚は浮いていると勘違いして上ばっかり攻めていたがどうやらズル引きだったようだ。

それを完全にパクリ、3.5インチのドライブシャッドのノーシンカーで似たような場所を攻めているとゴン!といい当たり!即座に合わせたらすっぽ抜け…歯型を確認したら中々ザクザクした歯型がついていて小バスの歯型では無い感じだった(歯がごっつい謎の魚かもしれないが)。もうちょっと送り込んで良かったな…と思いなあら次のバスを狙う。

暑くて喉が渇きまくるので一旦休憩。JA草津の店でたこ焼きが安売りしてたのでありがたく購入。2パックで300円という激安。冷めていたがうまかった。
たこ焼き

ウェーディングして狙ってみる

北山田へ行ってアシ際のところをウェーディングしてやってみる。人があんまり来ないところのほうが釣れるんじゃなかろうか?という作戦である。結果は惨敗。ブルーギルしか釣れず…。

クソ暑くてウェーダーの中は浸水したのかと思うほど濡れている。またJA草津に行って飲み物を買った…この時期巨大なペットボトル飲料を買っていった方がいい。

夕まずめは魚影の濃そうな下物まで行って釣りをしてみたもののアタリもない。いいウィードが結構あったので状況としては良さそうだと思う。ベイトもオイカワやらなんかわからんやつやらいっぱいわいてた。

人はむちゃくちゃ多かったものの誰も釣れている感じはない。

最後に昼間50アップを釣っていたところへ行ってみたが特に何の反応もなく終了。

梅雨入りしたので琵琶湖へ行ってみたのまとめ

ベタ凪
梅雨入りしたもののバスの活性はピークとまではいっていないと思う。ボイルもなんか追い回す感じじゃなく単発のモワって感じのだけだし、におの浜のバスもシェイクでゆっくり近寄ってきて食う感じだった。釣った人の釣り方もズル引きというスローな釣り方。

まだ、梅雨時期の昼間でもトップでバンバン釣れるし巻物でも面白いように食ってくる状況までは来てなかったような気がした。

ベイトの量は十分なのであと2週間ほどしたらもっとイージーにバスが釣れそうな気もする。2週間後再調査しに行こう。

おすすめ記事

1

春、釣りを始めたい人が増えるシーズンですが正直そこそこ難しいシーズンだったりもします。 なぜかと言うと気温が安定しないことが多く、三寒四温で急激に水温が下がったりした時は魚がさっぱりエサに食いつかなく ...

2

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

釣りの時に何を持っていけばいいのかわかっているようで、時々「あれ持ってくるの忘れてた!」ってなることがたまにあるのでここで釣りに行く時に持って行く物リストをまとめておこう。 釣り全般で必要なものリスト ...

5

エサ取り名人として名高いカワハギ。 日本各地で釣ることが出来、釣り方も投げ釣りや胴付など初心者でも簡単な釣り方で狙うことが出来る。 専門のタックルも売られているが基本的にどんなタックルでも釣ることが出 ...

-ブラックバス, 釣行記

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2024 AllRights Reserved.