ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

エギング

エギングラインについての基本知識とおすすめ商品まとめ

投稿日:2014/01/11 更新日:

エギングラインについての基本知識とおすすめ商品まとめ
エギングタックルの中でもかなり重要なのがラインである。

なぜラインが重要なのかというとエギの操作性に直結するものであり、間違った製品を使用すると釣果が大きく変わってくる。

このページではそんな重要なラインについて詳しく説明していく。

エギング用ラインの基礎知識

エギング用ラインは大体PEライン。

これは他のソルトルアー釣りでも現在大体そうなのだがエギングは特に早くからPEラインが使われるようになっていた。

何故か?

  1. 全くといっていいほど伸びがないためアクションがつけ易く感度が非常によい
  2. 防弾チョッキに使われている繊維ということもあり、強度が並大抵ではなく、ナイロンなどに比べ3分の1の太さで作ることが出来るため飛距離が稼げる

デメリットは素材の特性上細い原糸を編み込む構造になっている製品が多く風や海流の影響を受けやすいことや、伸びが極端に少ないためアワセ切れしたり投げる時に切れることがあることなどが挙げられる。

その他価格がナイロンやフロロに比べ高いものが多い。(耐久性が高いので長い目で見るとそれほど変わらないが)

PEラインの特徴

PEラインは撚って作られている

PEラインの特徴は編まれていること。

4本よりとか6本よりとか8本よりとか書かれているがその本数が増えるほど技術が高度になるので値段も上がる。(最近では12本撚りの商品なども発売されている)

よる本数が増えれば増えるほど断面が真円に近づき糸が扱いやすくなることから値段に見合った性能がもたらされるのは言うまでも無い。安物買いの銭失いと言うのは本当にPEラインに関しては顕著に現れる。

※撚らずに細い原糸をコーティングして作られているものもあるがこれはコーティングが剥がれることで劣化が速いデメリットや使っているうちに糸がどんどん潰れてきしめんみたいな断面になっていくため非常に安いものの全くおすすめできない。

PEラインは浮く

また比重が0.97ぐらいと水よりも小さいため浮くことにも気をつけなければならない。底を攻める時にはこの浮力が邪魔になることがあり最近では比重の重いラインなども発売されているので海流が速い場所や非常に深い場所などでは浮力の低い比重が1以上ある商品を使ってみることをおすすめする。

メインラインの太さ(号数)は?

号数でいうとPE1号以下が一般的。最近では秋の小さいイカでは0.6号、春の大きいイカ狙いでは0.8号がよく使われる。

ポンド数でいうと8~12ポンド辺りがメインラインに使われる。

太いと潮の流れを受けやすいことや飛距離やエギのアクションへの影響などがある。ただし、プロの話では春の大きいイカを狙うときはPE2号以上を使うことも良くあるとのこと。

エギングラインで使うリーダーについて

リーダーはメインラインのPEラインの根ズレに弱いところやコシが弱く扱いづらい(カンナに絡むと非常に外すのが面倒)ところ、透明ではないためイカから丸見えといった弱点をカバーする意味でメインラインの先に1メートル〜1.5メートル程度装着するのが一般的。

根ずれに強いことや屈折率が水に近いことなどを考えるとフロロカーボン素材のラインが良いとされ一般的によく使われている。

リーダーの太さ

1.5号~2号が良く使われるがこのくらいの太さが扱いやすく切れにくい。

もちろんこれも大きなイカを狙うときはかなり太いものにした方がいい。

根掛かりが多い所などなら3号程度のリーダーを使えば針を曲げて回収することも可能になるだろう。ナーバスな状況ではあまり太いと警戒して乗ってこないが根の荒い場所などはあまり人が攻めておらず太いラインでも問題なく乗ってくる。

メインとリーダーの結び方は?

色々あるが初心者におすすめなのがノーネームノット(8の字ぐるぐるノット)と呼ばれるノット。さほど難しくないが強度も十分で失敗も少ない

ノーネームノットの結束強力はそれほど強くないので出来ればソルトルアーフィッシングでの汎用性が高い「FGノット」を練習してマスターすることをおすすめする。

電車結びなどの簡単な結びでもそれほど強度に問題ないが、トラブルが異常に増え、エギだけちぎれて飛んでいくことがある・・・。ラインシステムを組んでると時合を逃してしまうなどの場合以外は避けたほうが無難。(電車結びを使う場合はリーダーの長さを40〜50センチにしてガイドに巻き込まず投げれば電車結びでもトラブルになりにくい。苦肉の策だが覚えておいて損はないだろう。)

参考釣活オススメ!簡単で丈夫なノット(糸の結び方)動画まとめ

おすすめエギング用ライン

メインライン


最高級PEライン。PEはこだわった方がいい。今使っているラインだが非常に強く、風にも強く流されづらいのでアタリもはっきり。中々へたらないので上手く使えば1年以上余裕で使える。


使いやすさと強さは最高レベル。価格も良心的なため愛用者の非常に多いPEラインである。

とにかく安くPEラインを買いたい人におすすめ。激安なのに評判のいいPEライン。


比重が1.25〜1.4と水より重く沈むPEライン。通常PEラインは浮くので深場を攻めるのに時間がかかるがこのラインだとスムーズに底を攻めることが出来る。風で流されにくいので操作性も高く感度も高い次世代のPEライン。

リーダーライン


非常に高価ではあるが、フロロライン専門メーカーのリーダーラインなのでとにかく強くて切れづらい。強くて耐久性に優れるので消耗しづらく長持ちすることを考えるとコスパも悪くはないと感じる。


テトラなどや岩礁がある場所ではこちらのラインがおすすめ。硬いので扱いづらいが強さはどの製品より上だと思っている。

エギング用ラインの基礎知識とおすすめ商品についてのまとめ

エギング用ラインに関してははっきり言ってめちゃくちゃ重要でラインがベストであれば初心者でもラインがあっていない上級者に釣り勝つことが可能と言える。

実際に私は初心者の女の子とエギングに行った時、ベストタックルを貸した女の子に釣り負けた。その時私が使っていたのがシーバス用のラインで、1.5号のPEラインに4号のフロロカーボンリーダーというものだった。エギは同じものを使っていたのにもかかわらず差がついたのはラインが太すぎてナチュラルなフォールができなかった事が大きい。

このページを参考にしてベストなエギング用ラインを使えばエギングがもっと簡単に釣れるようになると思うので是非試してみて欲しい。

おすすめ記事

1

春、釣りを始めたい人が増えるシーズンですが正直そこそこ難しいシーズンだったりもします。 なぜかと言うと気温が安定しないことが多く、三寒四温で急激に水温が下がったりした時は魚がさっぱりエサに食いつかなく ...

2

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

釣りの時に何を持っていけばいいのかわかっているようで、時々「あれ持ってくるの忘れてた!」ってなることがたまにあるのでここで釣りに行く時に持って行く物リストをまとめておこう。 釣り全般で必要なものリスト ...

5

エサ取り名人として名高いカワハギ。 日本各地で釣ることが出来、釣り方も投げ釣りや胴付など初心者でも簡単な釣り方で狙うことが出来る。 専門のタックルも売られているが基本的にどんなタックルでも釣ることが出 ...

-エギング

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2024 AllRights Reserved.