ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

ミノーでのエリアトラウト攻略法まとめ

ミノーで釣れたマス

トラウト釣りはスプーンがメインで使われる。
それは何故か?投げて巻くだけで簡単に釣れるからだ。

でも、状況によってはスプーンよりも何倍も釣れるルアーがある。それがミノーである。

ミノーで攻めるのが有効なトラウト

ミノーの効く魚と言うのがいる。それはニジマスではない。

イワナ・ブルック・ブラウン・サクラマスと言ったニジマスではない魚達だ。

特にイトウは9センチ以上のミノーがよく効くので狙って釣る事ができるルアーだと言えるだろう。

ミノーの強い釣り場

ミノーの強い管理釣り場というのが確かに存在する。

どこか?それは水面を覗いてみるとわかる。
ベイトフィッシュ(小魚)がいる場所だ。

自然の川をせき止めたタイプや、自然の野池を使ったタイプ、自然の川から水を引いているタイプ。
これらの場所にはそれなりのサイズの小魚が入り込んでいることが多い。

その小魚をトラウトが食べている状況だとミノーに非常によく反応する。
こういったミノーの強いエリアだとスプーンの釣果を超えることが良くある。

ミノーの種類

ミノーと言ってもいろいろな種類があるので説明しておく。

ショートリップタイプのミノー

これが通常のミノーと呼ばれるルアーである。動きや外見が非常に小魚に似ており、浮かしておくだけでもつれてしまうことがあるルアー。

フローティングと呼ばれる浮くタイプ、サスペンドと呼ばれる水中で浮きも沈みもしないタイプ、シンキングと呼ばれる沈むタイプが存在する。

ロングビルタイプのミノー

リップの長いミノーで深くに潜ることができるタイプ。スローリトリーブでも底付近を狙うことができ、活性の低いときには活躍する。
これにもフローティング、サスペンド、シンキングのモデルが存在する。

ミノーの動かし方のテクニック

ミノーはただ巻きでも釣れる。だが、ロッドアクションによってもっともっと釣れるルアーに変身するルアーでもある。

ストップ&ゴー

ストップ&ゴーは一番簡単なテクニックのひとつだが良く釣れるテクニックである。

ただ巻きを途中で止める、そしてまたただ巻きの繰り返しである。

これで食わせの間を与える。

止まった瞬間、動き出した瞬間にバイトが集中する。

使うルアーはきちんと静止するサスペンドタイプのミノーが一番有効だと思うが浮いていく動きに反応したり、沈んでいく動きで食ってきたりする場合もある。

トウィッチ

トウィッチで釣れたブラウントラウト
トウィッチというのは竿をすばやくチョンチョンと短い距離で動かすテクニックである。
このアクションによってルアーはイレギュラーにダートし、魚の捕食スイッチを入れることができる。

動かし方のコツは、竿を動かしたら必ず竿先を元の位置に戻すと言うところ。
それによりラインにたるみ(スラッグ)が生じるがこのたるみによりルアーは大きくダートする。

ジャーク

ジャークとはトウィッチよりも大きく動かすやり方。竿をバシ!バシ!といった感じで動かす。

ルアーの移動距離は大きくなり広範囲にアピールできる。ただしミスバイトが増えるというデメリットもある。

シェイク

シェイクとは竿先を微振動させる釣り方。ルアーを振動させて弱った小魚を演じさせる。

ただ巻ではアピールが弱いと感じたとき、トウィッチでは怯えるような魚に効果的。

ロボット巻き

ロボット巻きはロボットみたいにリールを巻く事でルアーを動かす方法。

リールを2分の1巻いて止める。また2分の1巻いて止める。といった非常に短い間隔で行なうストップ&ゴーのこと。

巻いている姿が壊れたロボットのようだからこの名前がついた。

芦ノ湖のトラウト釣りで昔から行なわれていた釣り方のひとつでよく釣れる。

おすすめしたいトラウト用のミノーまとめ

最後にバス釣りの頃からミノーを多数使い続けてきた私が愛用するトラウト必須ミノーを幾つか紹介する。

どれも優秀でロッドアクションで素晴らしいアクションを生み出せるルアーばかりである。

メガバス・X-70


フラットサイドのミノー。反射面が大きくアピール力は高い。移動距離も少なくミスバイトは少ない。使い込むほど味の出るルアー。

SMITH(スミス)/パニッシュWL70


ジャークでのスライド幅はどのミノーよりも大きく捕食のスイッチを入れる力の強いルアー。

TDミノー・ダイワ

バス用のミノーではあるが非常にバランスが良く、さらにロッドアクションへの反応も良い傑作でトラウトでも活躍する。ジャッカルの加藤さんがダイワにいた頃、開発に関わっていたルアーなので色褪せない性能。

おすすめ記事

1

冬はルアーターゲットが減るシーズン。 それでも釣れないわけではなくて低水温が好きな魚もいる。また温排水などの条件が整う場所では冬の方が他のシーズンよりも釣れるということもよくある。 そこで今回は冬のソ ...

2

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

釣りの時に何を持っていけばいいのかわかっているようで、時々「あれ持ってくるの忘れてた!」ってなることがたまにあるのでここで釣りに行く時に持って行く物リストをまとめておこう。 釣り全般で必要なものリスト ...

5

エサ取り名人として名高いカワハギ。 日本各地で釣ることが出来、釣り方も投げ釣りや胴付など初心者でも簡単な釣り方で狙うことが出来る。 専門のタックルも売られているが基本的にどんなタックルでも釣ることが出 ...

投稿日:2020/05/04 更新日:

関連記事

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2024 AllRights Reserved.