ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

シーバス

バチ抜けムズし!

投稿日:

どうも!釣活くんです!

今回は雨上がりなのでシーバス釣りに行ってみたレポートです。

川は濁流

増水パターンで釣れるかな?と思って行ってみたけどゴミがすごすぎてやってられんと30分で終了。もちろんノーバイト。

多分数日後にはいい感じになると思う。

バチパターンを狙う

南芦屋浜でバチシーバスが結構安定して釣れているみたいなので行ってみる。

22時ぐらいが満潮なのでかなり潮位が低い。

明るいうちはバイブレーションをやってみるが潮位が低すぎて根がかってしまう。リーダーが無くなったのでFGノット組み直し・・・。

そうこうしてると暗くなってきてボイルが発生し始める。

このボイルが難しいボイルでくるくるバチ大量発生のなかにたまに普通のバチが泳いでるパターン。一応釣れると思うので色々投げてみるがホントあたりもなんにもない。マニック95がいいって書いてあったので使ってみるも反応ゼロ。俺このルアーで釣ったことないわ・・・。

しょうが無いのでニョロにしてすぐアタリが出た。小さくて乗らないみたいだがやっぱりにょろにょろ最強だわ。

でもやっぱりアタリだけで乗らないのでもっとサイズダウンしてワンダー60を使う。

ボイルが出てるところにぶち込んだらフォールで食ってた!

小さいのかな?と思ったら想像よりもちょっとだけ大きくて40センチちょいのシーバス。足元まではあっさり寄ってきたが足元で中々の抵抗を見せゆっくり弱らせようとしてたら急にエラ洗いしてバレちゃった。中々いい引きを楽しめたのでオッケー。

今回は普通に巻いても食ってこないみたいで次のシーバスもボイルのところまで巻いてきて一旦フォールを入れた時に食ってきた。

これは30センチぐらいのチビで軽く抜き上げようとしたらポロリ。。。

まぁ足元まで寄せてるから2ゲットだな。

足元に根がある場所でやり取りがしづらいので場所を少し変えてやり始めにょろにょろに変えて巻いていたらヒット。

このヒットのタイミングもロッドの角度を変えた直後だったのでなんか一瞬の動きの変化で食ったのかもしれない。

写真取りたいので大きくはないけど頑張って慎重にネットイン。
シーバス画像
ブログに写真がないと寂しいからな。。。

直後ににょろにょろ根掛かりで死亡。

しかたがないのでワンダーへ変更しボイルに投げ込むと時合に突入したのか3連発ヒットで2ゲット。
シーバス画像
20センチ台の豆シーバスだけど・・・。

このあとはひたすら乗らないアタリばっかりで全然釣れず22時過ぎになると乗らないあたりすら無くなったので終了とした。

一応釣れることは釣れるけどいつものバチパターンじゃないな。なんか複雑な釣り方だわ・・・。今関西でシーバス釣るなら沖堤とかでイワシについたシーバスをデイゲームで狙ったほうが楽しいと思う。

おすすめ記事

1

秋は気候がよくて釣りがしやすく、魚も冬を前に荒食いを始めるシーズンということで釣りにおいて超ベストシーズンとなる季節である。そんな秋におすすめなルアーフィッシング対象魚を紹介してみよう。

2

最近のダイソー・セリア・キャンドゥといった100円均一ショップでは非常に釣具を扱っていて、釣りマニアからしても十分に使える商品と言えるレベルまで来ている。 そんな100均釣具を実際に買って使ってみたの ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

5

昼間の釣りでは釣れない魚が釣れたり、街灯に寄せられた魚を狙い撃ちできたり夜釣りは楽しい。 今回は夜釣りのススメを書いてみようと思う。

-シーバス

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2023 AllRights Reserved.