ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

シーバス

秋のランカーシーバスを求めて多摩川を行く

投稿日:2009/10/18 更新日:

多摩川下流地域

曇りのち晴れ

23度

シーバス・0ゲット

22時~24時半

小潮

タックル:ロッド・シーホーク、リール・ツインパワーMG

ライン:シーバスPE1号/リーダー:L-ハード4号

河シーバスの季節は始まったかなと思い行ってみた。

最も下げた時間帯に開始。

前回トップで炸裂したのもこの時間帯。やはり水深が無くなっていたほうがトップには出やすい。

いつもの場所にはかなりの人。週末なのでそれはしょうがない。

早速トップでの反応を見るため、コモモを流す。

異常なし。

周りも誰も釣っていない。

ベイトも全く見える場所にはいない。

かなり前回とは様子が違う。

風が全く無く、ブヨも全くいない。

ただ、ルアーを触ると水温がかなり高めで温かく感じる。

秋パターンではない。

でも、時々何かもじるような水面への反応があるので魚はいるようだ。

これがデカシーバスならと思い、様々なルアーで反応を探るも、ワンダーでかすかなアタリが有ったのみ。

ワンダーはマルタがよくかかるのでマルタかもしれない。

厳しすぎる。

やがて潮が止まり何も釣れる気配がなくなったので今回は終了。まだまだ河は秋では無かった。今年の季節はかなり遅れている。例年のように10月メインではなく11月メインの河シーバスになる気がする。それか今年は去年のような大型乱舞の河は無いのかもしれない・・・。

おすすめ記事

1

秋は気候がよくて釣りがしやすく、魚も冬を前に荒食いを始めるシーズンということで釣りにおいて超ベストシーズンとなる季節である。そんな秋におすすめなルアーフィッシング対象魚を紹介してみよう。

2

最近のダイソー・セリア・キャンドゥといった100円均一ショップでは非常に釣具を扱っていて、釣りマニアからしても十分に使える商品と言えるレベルまで来ている。 そんな100均釣具を実際に買って使ってみたの ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

5

昼間の釣りでは釣れない魚が釣れたり、街灯に寄せられた魚を狙い撃ちできたり夜釣りは楽しい。 今回は夜釣りのススメを書いてみようと思う。

-シーバス

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2023 AllRights Reserved.