ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

必要知識

簡単で丈夫なおすすめノット(糸の結び方)解説動画まとめ

投稿日:2015/09/08 更新日:

釣りで重要なのがノット(糸の結び方)で、ノットが悪いと最悪魚に切られて悔しい思いをすることになるし、ライントラブルの原因にもなってしまい快適な釣りが出来なくなる。

今回は私が使っているオススメノットについて紹介していく。

仕掛けやスナップとメインラインを結ぶならハングズマンズノット

ブリンソンノットとも呼ばれたりするらしいがハングズマンズノットの方が一般的。

このノットの特徴はとにかく強力であること。

結び目が緩むことも無くPEラインでの結束にも向いているノット。強いだけではなく簡単で慣れるとどこでも暗くてもまず失敗しないで結べる。

このノットさえ知っておけばかなり色々なところで応用が効き、スプールにラインを結ぶ時とか電車結びをするときなどにも流用可能。絶対覚えておいてほしい結び方である。

参考:ハングズマンズノット(ユニチカサイトへ)

ナイロンやフロロカーボンライン同士での結束はブラッドノット

ライン同士の結束でPEライン以外のライン同士ならブラッドノットが良い。

PEラインの場合はスッポ抜けるのでやめたほうがいいがナイロンラインやフロロカーボンラインならこれで全く問題なく結束できる。

このノットのメリットは簡単なのに強力でなにより結び目が小さいのでガイドに接触してもそれほど気にならないこと。

バスフィッシングなどでライントラブルになり変なところでラインを切ってしまった場合このノットを使えば応急処置が出来て一日ぐらいなら釣り可能(若干気にはなる・・・)。

一番簡単なリーダーとメインライン(PE)との結束は電車結び

私がソルトを始めた時に一番最初に使っていたのが電車結びである。

メリットは簡単であり強度は高いこと。デメリットは結び目が大きくなること。

この結び目が大きくなるというデメリットはかなり問題で太いリーダーを使っている場合などではガイドに当たればコシのないPEラインがガイドに巻きつきすぐガイドに絡まってしまうトラブルが発生する。

下手するとルアーだけちぎれて飛んで行くことになるので絶対にリーダーをガイドに巻き込まないようにしなくてはならない。

その為リーダーの長さは最大50センチ程度しか付けることが出来ない(トラブル覚悟で2メートル付けたければ付けることは可能だが・・・)。

簡単で誰でも結べるノーネームノット

PEラインとリーダーを結ぶ方法で電車結びの次に覚えたのがノーネームノット。

この結び方のメリットは誰でもちゃんと結べて結び目が小さいこと。デメリットはそれなりに手間はかかりFGノットに比べると結束強度が低いこと。

電車結びを卒業したい人にオススメなのがノーネームノットで結構使っている人の多い結び方である。

点数を付けるなら80点の優秀なノットでシーバス・エギングからライトショアジギングまで使えて万能。ただ最高ではないノット。

FGノットはまだ自信がないという人はノーネームノットを完璧に結べるようになってからでも遅くはない。

最強のリーダー結束ノットはFGノット

結束強度は完璧に近く慣れればノーネームノットよりも速く結ぶことが出来るという最強のリーダーノットがFGノット。

デメリットは習熟度が低いと緩んで抜けることもあるというところ。

結局最終的には必ずFGノットを使うことになると思うので早めに習得しておくのがオススメ。

昔は絵でしか情報がなかったので意味がわからずどうにもならなかった私だが動画で見るとすぐに理解できて去年から完全にFGノットへ移行した。動画って素晴らしい!


(この動画によってやっと編みこみが理解できた^^)

一番ルアーの動きを引き出せるのがフリーノット

ルアーをスナップやスプリットリングなしで結ぶときにはフリーノットを使う。

ルアーの動きが明らかに良くなるからである。

村上晴彦氏はワームフックを使う時もフリーノットを使用すると言っている。結束部分で動きが死なないようにしたい時はこれの結び方で!ダート系ルアーでは必須。エギングなんかでもよく使われる。

カン付きじゃない針は内掛け結びor外掛け結びにて

カン付きと呼ばれるラインを結ぶ穴のない針があるがそういう針しか無い時は内掛け結びか外掛け結びを使って結ぶ。

外掛け結びはぶっちゃけ上で紹介したハングズマンズノットを針に巻きつける形なので簡単。

内掛け結びも簡単なのでよく使う。私の場合はちょいちょい失敗してラインがなんかちりちりになるので基本カン付きフックを買う!

内掛け結び

外掛け結び

Webサイト運営継続のために今日もAmazonの閲覧履歴を御覧いただきありがとうございます。

おすすめ記事

1

冬はルアーターゲットが減るシーズン。 それでも釣れないわけではなくて低水温が好きな魚もいる。また温排水などの条件が整う場所では冬の方が他のシーズンよりも釣れるということもよくある。 そこで今回は冬のソ ...

2

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

釣りの時に何を持っていけばいいのかわかっているようで、時々「あれ持ってくるの忘れてた!」ってなることがたまにあるのでここで釣りに行く時に持って行く物リストをまとめておこう。 釣り全般で必要なものリスト ...

5

エサ取り名人として名高いカワハギ。 日本各地で釣ることが出来、釣り方も投げ釣りや胴付など初心者でも簡単な釣り方で狙うことが出来る。 専門のタックルも売られているが基本的にどんなタックルでも釣ることが出 ...

-必要知識

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2024 AllRights Reserved.