ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

釣具

Amazonでパチもんルアーを買ってみた

投稿日:2017/05/10 更新日:

どうも!スピンテールジグは消耗品だと思っている釣活くんです。

スピンテールジグって根掛かりしやすいですよね。買って釣り場ついて投げて底ついたらすでに根がかってて一投もまともに泳がせずに1000円以上のルアーが死亡とかしますからね。

by カエレバ

コアマンのPVなんてひとつ1500円ですからね。1500円あれば何が出来たか考えてしまいますよね。

ということで、今回はできるだけ安くスピンテールを手に入れたいと考えてAmazonというインターネットショッピングサイトでパチもんルアーを買ってみたのでちょっとそのレポートです。

Amazonで買えるパチもんルアー達

コアマンのPVに似たやつを始め色々なパチもんルアーが見つかるAmazon。

by カエレバ

by カエレバ

by カエレバ

by カエレバ

とりあえずスピンテールとローリングベイトみたいなのを購入してみた。

スピンテールは4つで1500円と1つあたり375円、ローリングベイトは5つで1300円なのでひとつ260円と激安である。こんなルアーがちゃんとしたルアーなわけはないがもしもちゃんとしたルアーだったら大変お買い得だ。

届いたものは特にパッケージなどはなくプラスチックのパックにビニールの袋で小分けされてるだけ。ネットのみの販売でパッケージ費用と問屋のマージンをカットしたことでめちゃくちゃ安く売ることが出来るのかもしれない。

パッと見は普通の安いルアー。塗装もいまいちで多分すぐにぼろぼろになるだろう。針に関してはなぜか少しネムリが入っているので掛かりは悪そう。気になるならフックを変えて使うと良いだろう。

スピンテールの方はコアマンのパワーブレードに似ているがなんかブレードの部分がちょっと違う作りで気になるのでダイワのブレードを買ってきて付け替えておいた。


本物と偽物を並べてみたが本当によく似ている。。。

実際に使ってみた

ちょっと近所の川へ行ってちゃんと動くか試しに泳がせてみたが動きはすごくいい。


とにかくブレードの回転が良くてなんでこんなによく出来てるのに安いんだよってレベルで使える。

ブレードを取り替えてみたやつもやはり予想通り動きがとてもいい。


この2つを比べてみると初期状態の方がブレードが少し大きいのか水抵抗が大きくゆっくりでもよく回る。高速引きにより浮き上がる力が強いので浅いフィールドなどでは特に良い働きをしてくれそう。

ブレードを変えた方は速く巻いても安定していて浮き上がりにくく少し深い場所でも使いやすそうと感じた。

しばらく使ってみていまいちだなと感じたのはフックのサイズが少し大きく絡まりやすいところ。元々2つフックの付いているスピンテールは絡まりやすいルアーだがこのルアーは更に絡まりやすい。

スピンテールのフックはよく見るとそれほどクォリティーが高いとは言えないが針先は十分に尖っておりそのまま使っても問題は無さそうに感じる。

ローリングベイトの方も動きは特に問題なくローリングベイトの動きをしている。若干本物よりも立ち上がりが悪い気はするがこの値段なら無視出来るだろう。

Amazonでパチもんルアーを買ってみたのまとめ

中国製のパチもんルアーのクォリティーを舐めていたがマジで普通に使えるレベルのルアーばかり。消耗品であるスピンテールジグがわずか375円で買えてしまうのは釣活くんのような貧乏な釣り人にはとてもありがたいことである。

しかしルアーメーカーとしてはこういった完全なるパクリルアーが出回ることで売上が下がってしまう危険性があるだろう。

日本の釣具業界のことを考えるとこういったAmazonのパチもんルアーを買わないで日本の釣具店でちゃんとした製品を買うのが1番だと思う。

おすすめ記事

1

秋は気候がよくて釣りがしやすく、魚も冬を前に荒食いを始めるシーズンということで釣りにおいて超ベストシーズンとなる季節である。そんな秋におすすめなルアーフィッシング対象魚を紹介してみよう。

2

最近のダイソー・セリア・キャンドゥといった100円均一ショップでは非常に釣具を扱っていて、釣りマニアからしても十分に使える商品と言えるレベルまで来ている。 そんな100均釣具を実際に買って使ってみたの ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

5

昼間の釣りでは釣れない魚が釣れたり、街灯に寄せられた魚を狙い撃ちできたり夜釣りは楽しい。 今回は夜釣りのススメを書いてみようと思う。

-釣具

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2023 AllRights Reserved.