ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

フィッシング 管理釣りトラウト

今期最後のフィッシュオン王禅寺

投稿日:2009/05/17 更新日:

今日は強風なので内陸の山に囲まれた管理釣り場フィッシュオン王禅寺へ行ってきた。

着くとやっぱり予報どおり強風なので風裏の場所をキープしに行く。
タイミングよく着いたのですいてて、いい場所に入れた。

表層からチェック。
シケーダーを表層リトリーブするとガンガンアタックがある。
やはり風で酸素量が増えて活性が上がっているのだろう。
毎投5回くらいアタックがあるもののこれは全てキッシングバイト。ルアーにキスをしているだけで針にかかることはない。

しばらくしてやっと釣れたが20センチ台。バイトしているのはみんなこんなサイズ。

後輩が前回6時間で90匹釣ったと言うので今回は100匹狙いで行こうと思ったがこんなに針掛りが悪いのでは確実に1時間5本ペースの30匹くらいで終了してしまう。

で、やっぱりそうなりました。

結局、暗くなり始めてからヒット率が上がり最終的には1時間10本ペースになったもののそれまでのペースが1時間2本ペースだったので30匹行かずに終了となってしまった・・・。

まぁこれだけトップにアタックしてくれればアドレナリンだいぶ出たんで楽しめたけどね。

あと始めてアルビノ(白いニジマス)釣れた。絶対食べたくない色ですw

おすすめ記事

1

秋は気候がよくて釣りがしやすく、魚も冬を前に荒食いを始めるシーズンということで釣りにおいて超ベストシーズンとなる季節である。そんな秋におすすめなルアーフィッシング対象魚を紹介してみよう。

2

最近のダイソー・セリア・キャンドゥといった100円均一ショップでは非常に釣具を扱っていて、釣りマニアからしても十分に使える商品と言えるレベルまで来ている。 そんな100均釣具を実際に買って使ってみたの ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

5

昼間の釣りでは釣れない魚が釣れたり、街灯に寄せられた魚を狙い撃ちできたり夜釣りは楽しい。 今回は夜釣りのススメを書いてみようと思う。

-フィッシング, 管理釣りトラウト

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2023 AllRights Reserved.