ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

ライフ

釣りブログを始めよう!メリットは?

投稿日:2014/05/09 更新日:

私はかれこれ8年ほど釣りブログを書くことを続けてきた。

自分自身書くことが好きだということもあるがこのブログがあったから出会えた出会いやアクセス数の上昇に従って色々といいことがあったのでこのエントリーで釣りブログを書くことのメリットなどをお伝えしようと思う。

釣りブログを書くメリット

1.記録が残る

人は必ず物事を忘れてしまう。

どんなに印象的だった出来事でも時間が経てば記憶はねつ造されることも多々ある。だからこそ記録を残しておく。

人間の記憶など本当にあいまいで折角の思い出なども数年も経てば消えてなくなる。

ブログなら消えてなくならない。

何年でもさかのぼれるのである。

私も最近2005年の釣果を確認してこんなもの釣ったの?ってのが有った。

私の記憶では同行者がフグを連発していたと記憶していたのにブログには私自身がフグを連発してしまったと書かれている。

どう考えてもブログに嘘を書くはずが無いので記憶がねつ造されているということになる・・・。

人間の脳って恐ろしいね・・・嫌な記憶は書き換えるんだよ・・・。

2.極たまに反応がある

私は基本的にブログでコミュニケーションをとることはない。

だってTwitterの方が即時性があって便利だもん。
(ちなみに私のアカウントはshakapanなので良かったらフォローしてくださいな!)

なのだが、たまーに大昔の記事に対して
「参考になりました!」
とか
「釣らせてもらってありがとうさん!」
みたいなコメントが寄せられたりする。

そういうのって嬉しいやん。

よっしゃ、次の記事も役に立つこと書こう!とかすごいモチベーションになるよね。

たまに記事に不備があったりあまり書かない方がいいような内容があった時とかに忠告してくれる人とかがいてくれてヤバいことになりそうなのが助かったりしてる。

そういう忠告的な内容のはコメント欄に反映させないで私の中で反映してます。

3.IT的に勉強になる

ITの仕事してる人とかは勉強になると思う。

私なんかはwebクリエーターという仕事をさせてもろてるんでwordpressの勉強がてらブログをやっとるわけです。

ここで使ったプラグインなんかを仕事でも応用できるってメリットもあるわけです。

逆に仕事で調べて知ったプラグインをこっちのブログに使ってみたり、仕事で知ったような内容の文章術とかをこのブログで使ってみたりして、またそれを仕事で使ったり・・・といいループになるわけ。

そんなの技術系のブログ立ち上げて備忘録みたいなのやればいいと思うけど全然続かない・・・。

書く理由が明確なブログじゃないと続けづらいわけです。

他にもライターの仕事をしたいとか言う人とかはこういうブログを書くことで将来的に文章力を鍛えて行くことも出来るでしょう。

4.釣りに行く費用が浮く

ブログにバナーを貼ったり、商品紹介をするとお金が入るシステムをアフィリエイトというんですけど釣りに行く費用に使えるわけです。

ブログ書く→収益化→ガソリン代が入る→釣り行きたくなる→釣りに行く→ブログ書く・・・最高の循環になるわけです。

ただし、このブログは儲け主義だなと嫌われたりするデメリットもある両刃の剣。ファンを増やしたいなら広告は入れないことをおすすめします。

釣りブログのデメリット

メリットがあればデメリットが有る

すべての世界でそうであるようにブログにも陰と陽が存在する。ちょっと紹介しておく。

人が増える

ブログで釣り場を紹介すると人が増える。

いつも独占状態だった場所なのにやたらと人が増えていて自分のはいる場所がなくなってしまったりする・・・。これはもうデメリットでしか無い。

ゴミを捨てて行ったりして釣り場が釣り禁止になってしまう場合すらある恐ろしいデメリットなので基本的に詳しい場所や地名を載せるのはご法度

自分だけではなくそのポイントに通っていた他の常連さんにまで迷惑がかかるのでネットには公開しないのがマナー。

ただ、私の場合はすでに人がめちゃくちゃ多い場所とか釣り公園など自分が公開したからと言ってそれほど影響が無さそうなメジャーな場所については書いている。マイナーでキャパの小さい場所は書かない。

誰が見ているかわからない

時々実名でブログを書いている人がいるが会社の人とか誰が見ているかわからない場所で実名を使うのはデメリットになる

ネットというものは本来便所の落書きである事こそがメリットで匿名であるからこそ面白いことが書けた場所なのである。

しがらみの中で言いたいことも言えなくなるならブログは更新できず意味を成さなくなる可能性がある。

おすすめは実名でブログやツイッターのアカウントを運用し、色々な人に認知してもらい、サブブログで本音を書くという方法がおすすめ。

まさかそんな手間のかかることをしているとは誰も思わない。

下手にブログとかSNSやってないんですというとホントか?といろいろと調べられる可能性もある。名前で検索された場合一番最初のページがダミーで埋まるような状態にしておくのが望ましい。

めんどくさい

もうこれはしょうがないんだけど釣りが終わって帰ってきて次の日仕事だったりするとついつい更新できなかったりする。

でも鉄は熱いうちに打つもの、出来ればその日のうちに書いておきたい最悪でも次の日には書いて公開したい。

釣りブログのメリット・デメリットまとめ

今回は釣りブログを書くメリット・デメリットを書いてみました。

最近TwitterとかTumblrとかのブログみたいだけどブログとしては機能が貧弱なのが流行ってますけどちゃんとしたブログのほうが後々見返す時に便利だと思うので是非ブログ書いてみてください。

ブログを始めるならエックスサーバーがおすすめ




このブログも随分前からエックスサーバーで運用しています。
参考エックスサーバー

ピーク時には同時接続が100アクセスを軽く超えることがあるこのブログでも全く問題なく表示。
某さく○インターネットや○リポップなどを使っていた時はエラーがでまくっていましたがエックスサーバーになってから全くエラーなし。

ブログを続けていこうと決めたならエックスサーバーを契約することをおすすめします。
話題のSSL化も無料で超簡単。

おすすめ記事

1

冬はルアーターゲットが減るシーズン。 それでも釣れないわけではなくて低水温が好きな魚もいる。また温排水などの条件が整う場所では冬の方が他のシーズンよりも釣れるということもよくある。 そこで今回は冬のソ ...

2

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

釣りの時に何を持っていけばいいのかわかっているようで、時々「あれ持ってくるの忘れてた!」ってなることがたまにあるのでここで釣りに行く時に持って行く物リストをまとめておこう。 釣り全般で必要なものリスト ...

5

エサ取り名人として名高いカワハギ。 日本各地で釣ることが出来、釣り方も投げ釣りや胴付など初心者でも簡単な釣り方で狙うことが出来る。 専門のタックルも売られているが基本的にどんなタックルでも釣ることが出 ...

-ライフ
-,

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2024 AllRights Reserved.