ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

ブラックバス

いつ釣るか?今でしょ!

投稿日:2013/04/29 更新日:

ツイッターのタイムラインを見てると皆さん釣りに行かれて釣果の写真が上がっているのでいてもたってもいられずにちょっと多摩川へ行ってみた。

最初のポイントはよく見えバスのいる浅い場所。
人は多いけど、バスのストック量も多いので回遊を待つことにした。

ちょっとして、対岸のおじさんが普通にゲット。25センチほどのスモールマウスバスっぽい。
やっぱり釣れるみたいなのでテンション上がりまくる。

見えバスはあまりいないけれどしばらくやってると、明らかに50くらいあるバスが前を通る。あれはヌシだね。
俺のフリックシェイクには見向きもしなかったけどね。
フィッシングショーで加藤誠司氏のセミナーで教えてもらった見えバス攻略法は全く通じない魚だった。。

そのあともアタリもない。
やっぱ人多いし無理か・・・って思ってたらまた対岸のおじさんが釣った。ちょっとだけサイズアップしてる感じがした。
釣る人は釣るんだよな・・・。

見えバスはいなくは無いけど全部小さいので狙う気にならない・・・。どこに大きいのがいるのか?
って思ってたら隣の釣り人が40ぐらいのナイスサイズ釣りはった・・・え?おった?
ほんと見えてる人には見えてるんやろうね。俺なんかたまにしかバス釣りしないから腕がおとっとるなぁ・・・。みんなうまいんやってことにしとこう。俺がダメなんじゃないはず!

でも、やっぱり全然見えバス見えないので移動。

いつもスポーニングの時回ってくる回遊場所。
ここでもチビバスはいるが相手にしたくないサイズ。根掛りが多いのでノーシンカーのセンコーを使うがアタリも何にも無い。

移動。
最終的に10年近く前から通う場所。スモールマウスなんか全然いなかった頃からラージが結構釣れた場所なんだけどやっぱりここの魚影は結構多い。
ボイルがちょいちょい起こるのでハードルアーを使ってみるがいまいち反応が無いのでスモラバにしてみた。

1投目からアタル。合わせいれても乗らん。
足元で食ってきたので確認できたがスモラバでさえ食いきれないようなチビバス・・・。
ここでもこんなサイズか・・・。

でも魚影があるということはさっきの見えバススポット同様40アップが回ってくる可能性があると信じ、命を吹き込むシェイクでミドストを繰り返す。

釣れちゃった。
スモールサイズなスモールマウスバス

合わせを入れなくても完全なる向こう合わせ。
でも、次はでかいのが釣れるんじゃないか?

次もすぐに釣れたけど1センチくらいしかサイズアップせず・・・。

このあとも回遊してくることを信じて投げ続けたもののアタリも無く終了。

多摩川のブラックバスは割りと普通に釣れる時期に入ったみたいなのでやるならゴールデンウィークの今でしょ!

おすすめ記事

1

秋は気候がよくて釣りがしやすく、魚も冬を前に荒食いを始めるシーズンということで釣りにおいて超ベストシーズンとなる季節である。そんな秋におすすめなルアーフィッシング対象魚を紹介してみよう。

2

最近のダイソー・セリア・キャンドゥといった100円均一ショップでは非常に釣具を扱っていて、釣りマニアからしても十分に使える商品と言えるレベルまで来ている。 そんな100均釣具を実際に買って使ってみたの ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

5

昼間の釣りでは釣れない魚が釣れたり、街灯に寄せられた魚を狙い撃ちできたり夜釣りは楽しい。 今回は夜釣りのススメを書いてみようと思う。

-ブラックバス
-, , ,

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2023 AllRights Reserved.