ポイ捨てするやつは釣運まで捨てとる。
ゴミ拾うやつは釣運を拾っとる。

釣りサイト「釣活」ブログ

ブラックバス

バス釣りが止められない理由

投稿日:

釣りをしない人にバス釣りをやっていると言うと「え?食べられもしない魚を釣ってどうするの?」と聞かれることが多い。まぁ食えなくはないけど普通は食わない魚である。

私は大学生の頃からソルトルアーをやり始めて、ブラックバス釣りからだいぶ遠ざかった時期もあるが、それでも毎年バス釣りを楽しんでいる。

なぜ、食べもしない魚を高速代やガソリン代、時にはボート代まで払って必死で狙い続けるのか?その理由を書いてみよう。

ブラックバスは釣るのが難しい

正直、難しい。ソルトルアーをやっているとルアーにすれまくった魚というのはそれほどいない。ソルトで狙っている魚が釣れない理由ははっきりしていてルアーが違うとか通すコースが違うとかちゃんと対策はあることが多い(それでも釣れない魚はいるが…)。

ブラックバスの場合は人に釣られまくってすれていて釣れない魚が一定数いる。バス釣りマニアはとても多いのでメジャーフィールドでは毎日ルアーが投げ倒されていて見慣れたルアーには全く振り向かないこともよくある。それはどんなにせこいルアーを使っても攻略ができないレベルであり、天才バスと呼ばれてバスプロからも相手にしてもらえないレベルに達していたりする。

琵琶湖などの超メジャーフィールドでは小バスですらすれまくっており、小さなワームを使っても釣れない時は釣れない…。私などバス釣り歴が30年近くになろうとしているにもかかわらず未だに一日やって坊主がある。そこにいるのがわかっていても釣れないのがブラックバスなのだ。

釣りというものは難しければ難しいほど熱中するものであり、簡単に50センチのブラックバスが一日に何匹も釣れてしまうとそれはそれでつまらないものになってしまうことがある。夢のデカバスは夢だからこそ追い続けてしまう。たくさん釣れる日もたまにあるけど基本難しいのがブラックバスの楽しさの一つであると思う。

ブラックバスの釣り方は人の数だけ存在する

ブラックバスのルアーの種類は他のルアー釣りの比ではないレベルで多様化が進んでいる。

トラウトフィッシングならスプーンが基本で、ミノーやクランクなども最近は種類が増えてきたが大体似たような商品が多い。ソルトルアーでもそれなりにたくさんのルアーが開発されてきてはいるがブラックバスのルアーの多様化に比べるとまだまだ後進の釣りだと言わざるを得ない。

すべてのルアーフィッシングの最先端を行っているのがバスフィッシングなのである。

例えば、最近のバス釣り界ではマグナムベイトと呼ばれるビッグベイトを超えた巨大ルアーがブームになっている。もう本当に昔からバスフィッシングをやっている人間からするとありえないルアーであり、アホか!?って思ってしまう。ルアーの全長が50センチとかいう意味のわからないルアーまで出ている。

このマグナムベイトに関しては、恐らくブラックバスの縄張りを荒らす邪魔な存在としてのルアーだと考えられる。鮎の友釣りのブラックバスバージョンに進化しているのではないだろうか?似たようなルアーにビッグベイトのトップウォータープラグなどもあるがこれもバスの口に入る大きさではなく、とにかくアピールして縄張りを荒らしている存在感で釣っている感じがする。

こういった他の釣りではまず見られないような釣り方がバス釣りでは通用してそのゲームがパターンとして確立する。他にも、ここ10年で新しく生まれたルアーはたくさんあり、靴べらのような巨大なスプーンでジギングをしたり、ブレーデッドジグのような奇抜な動きのルアー、アラバマリグのような超投げにくそうなルアーなども普通に使われるようになった。

もう十分ブラックバスの釣り方は確立されたと思っていても次々に新しい釣り方が生まれるのがブラックバス釣りの魅力の一つだと思う。

釣るだけならスモラバやネコリグ、キャロライナなど昔からあるような釣り方で今も釣れるが、最新の釣りにこだわって敢えてマグナムベイトで釣るという面白さもバス釣りには存在していると思う。ゲームフィッシングだからこそ、釣ることよりも釣り方にこだわった進化が進んでいるのだろう。

ブラックバスとの知恵比べが高度

ブラックバスを釣るのは難しいと書いたが、この難しい相手をどう攻略するか?という頭脳ゲームがブラックバスフィッシングの魅力の一つになってくる。

昔テレビでハンターが狩りに行って罠を仕掛ける時に、鹿などの獲物がどういう道を通ってどこで餌を食うからここのルートに罠を仕掛ければかかるはず、という事を考えて自作の罠を仕掛けるというのを見たことがある。

まさにバス釣りでもこういう頭脳戦が行われており、フィーディングエリアと呼ばれる餌を食うゾーンで待ち伏せして、バスが回ってきたタイミングでルアーを動かし、気づかせて食わせるというテクニックがある。ただ単に回ってきたバスに対してルアーを投げたのでは警戒して食ってこないが、バスが自分からルアーを見つける位置に予めスタンバイさせておき、違和感なくバスに食わせるのである。

毎日のようにフィールドに通い、ブラックバスの回遊コースを見つけ出し、そのバスを反応させることの出来るルアーを見つけ、どのタイミングでどのコースに投げれば食うのか?を自分の頭で何度も何度も計算して仮説を試していく。

そして、すべて計算された世界で上手くバスにルアーを食わせることが出来た時、心の底からガッツポーズが出てきてアドレナリンが洪水のように体の中を駆け巡る。でかいバスをキャッチした瞬間、多くのアングラーは手が震えるがこれはそれだけの興奮を味わっているということである。人間普通に生きて手が震えるほどの興奮なんてそう味わうものではない。それを味わえるのがバスフィッシングなのである。

バス釣りの高度なテクニック紹介

バス釣りぐらいしかこんな釣りしないだろうっていうテクニックをいくつか紹介してみる。

ビッグベイトで怒らせて、スモラバで食わす

見えているデカバスにスモラバを最初から投げても天才バスなのでふつう食わない。でも、そのデカバスの縄張りと思われる場所を何度もビッグベイトで攻めてじわじわイライラをつのらせるとバスが怒って、むしゃくしゃした気持ちを何かにぶつけたくなり、目の前に来たスモラバに食いつくという釣り方がある。

産卵期の縄張り意識が強い魚を釣る裏技的テクニックであるがかなりの確率で巨大バスを仕留めることが出来るテクニックで淀川の60アップが多数仕留められている。ただ、怒らせるのに長時間が必要という集中力のいる釣り方ではあるので真似は難しい。

敢えて空中でバスを誘う

通常、釣りというのはルアーを水につけて魚を誘うものであるが、バスフィッシングの世界では空中でルアーを動かしてバスにアピールする釣り方がある。

フライングダウンショットと呼ばれる釣り方で、敢えてバスがルアーを食えない空中でバスを誘い続け、バスが食えないことに対してイライラしてどうしてもあの空中にいる何かに食いつきたい!という衝動を極限まで高めて一瞬だけ水に落とす。そうするとバスがチャンス!と慌てて何のためらいもなく食いつくというわけである。
三原直之の技"フライングダウンショット"を公開!【みんなに知ってもらいたいけど本当は教えたくない極秘情報|ルアマガ・モバイル"特命釣行"】 - 釣りプラス|内外出版社
詳細はこちらの記事を読んでいただけるとよいだろう。

ぶっちゃけこのテクニックを見て思ったのが投資詐欺で捕まった女詐欺師がやってたテクニックとほぼ同じだということ。
女投資家は美味しい投資話を持ちかけておいて半年ぐらいは今は売り出してないからと出資者の投資欲を最大限まで高めて、一気に買わせるというテクニックを使っていた。普通ならかなり胡散臭くてちょっと躊躇しそうな美味しい投資話でも、敢えて買わせないことにより買うチャンスに簡単に飛びつくというわけである。人間もバスも同じようなもんってことだろう…。

バスフィッシングが止められない理由まとめ

はっきり言ってもう30年近くバス釣りをしてきて数えられないぐらいたくさんのバスを釣ってきたが、まだまだバス釣りの世界は宇宙のように広がりを続けていると感じる。

どれだけたくさんのブラックバスを釣っても、新しいルアーや釣り方が出る度にこのルアーで釣りたいとかこの釣り方で釣りたいと釣りたい欲が無限に湧いてくるので一生バスフィッシングは止められないだろう。

おすすめ記事

1

春、釣りを始めたい人が増えるシーズンですが正直そこそこ難しいシーズンだったりもします。 なぜかと言うと気温が安定しないことが多く、三寒四温で急激に水温が下がったりした時は魚がさっぱりエサに食いつかなく ...

2

タモ網(ランディングネット)とは、抜き上げられない大きさの魚をキャッチするために使う道具のことである。単純にタモと呼んだり、ネットと呼んだりすることも多い。 このページではそんなタモ網の使い方や選び方 ...

3

「偏光グラス」とか「偏光」とも呼ばれる偏光サングラス。 釣りをするなら必須アイテムの一つに入れるべきアイテムだと私は思っているぐらい、偏光サングラスは常に持ち歩いている。 今回は偏光サングラスの基本知 ...

4

釣りの時に何を持っていけばいいのかわかっているようで、時々「あれ持ってくるの忘れてた!」ってなることがたまにあるのでここで釣りに行く時に持って行く物リストをまとめておこう。 釣り全般で必要なものリスト ...

5

エサ取り名人として名高いカワハギ。 日本各地で釣ることが出来、釣り方も投げ釣りや胴付など初心者でも簡単な釣り方で狙うことが出来る。 専門のタックルも売られているが基本的にどんなタックルでも釣ることが出 ...

-ブラックバス

Copyright© ルアーフィッシングの「釣活」 , 2024 AllRights Reserved.