「 投稿者アーカイブ:釣活 」 一覧
-
-
タチウオ釣りは難しい・・・
2011/12/01 -タチウオ
タチウオがいっぱい釣れているらしいのでちょっとニート仲間の友達と一緒に行ってきた。 タチウオというのはその名の通り刀のような細長い魚で白身魚。非常に美味で刺身、塩焼きなどになる。 関西地方ではこの時期 ...
-
-
トラウト釣りでのカラーローテーション
小田原の管理釣り場、開成フォレストスプリングスへ行って来た。 快晴の開成って別にボケたんじゃないんだけどいい天気だった。
-
-
海でのアラバマリグの有効性
2011/12/22 -未分類
今月号の月刊ソルトウォーター誌を見ていたら出ましたアラバマリグ! そう、アラバマリグというのはアメリカのアラバマ州で行なわれたブラックバスの大会で上位を独占した新釣法で、5本のワイヤーからなるリグのこ ...
-
-
2年ぶりの国際釣具見本市!2012フィッシングショー横浜
2年ぶりに国内最大級の釣具の見本市がパシフィコ横浜にて開催された。 今回のブログはその模様。
-
-
対決!多摩川ブラックバス
最近暖かくなってきたので毎日多摩川ブラックバスを求めて繰り出している。 はっきり言って多摩川バスの最盛期である。たった2日で何匹もの多摩川バスを見させてもらった。はい、私は釣ってません。
-
-
2011NEWカルディア2004タックルインプレッション
タックルのインプレッションブログです。 去年モデルチェンジした新しいカルディア。
-
-
長潮の湾奥シーバス捕獲せり
2012/04/01 -シーバス
久しぶりにシーバスを狙いに行った。
-
-
2012年多摩川ブラックバスの状況
多摩川のブラックバスの状況をちょっと紹介しておく。 2008年くらいから入間川や小貝川、多摩川でスモールマウスバスが釣れるという情報が流れ始めた。
-
-
記録的豪雨後の運河でバチ抜けシーバスを狙う
久しぶりに品川運河にシーバス釣りに行ってきた。 結果から言うとノーフィッシュにて終了でした。その苦戦の日記です。
-
-
多摩川スモール魚影あり
最近釣行してないので釣行記書けずでした。 あんまり長いこと書かないと死んでるんじゃないかと思われそうなので釣れなかったけど釣行記を書こうと思う。
-
-
テトラの穴釣り!デイメバリング
ゴールデンウィークの代休を貰ったので兵庫に行ってきた。
-
-
真夏の隅田川シーバス
2012/08/06 -シーバス
最近あまりにシーバスを釣っていないのでこの時期一番確実に釣れる実績抜群な隅田川へ行ってきた。 そんなに甘くないのが自然相手の怖さだ・・・。 まず、この時期重要なのがベイトフィッシュ。このベイトがいるか ...
-
-
ブラックバスの体色の話
今回は全く役に立たない知識の話をすることにします。 ただなんとなく時間があるからちょっとブログでも書こうかな?って感じです。 「ブラックバスの体の色」について。 ブラックバス釣りをしている人なら大体わ ...
-
-
シーバス自己記録更新フィッシュ捕獲セリ
溜まってた不幸が爆発したのでその一部始終ブログ。
-
-
4度目の長崎でエギングとショアジギ
長崎遠征大4弾。 今回はあの有名な平戸まで行ってきた。
-
-
三浦半島エギングにて秋の子イカを捕獲せり!
そろそろ晩秋という時期になってきたが今年えげつないくらい釣れまくってるアオリイカを釣りに三浦半島まで行ってきた。 思ったよりすごかったのでテンション高めでブログ更新!
-
-
アオリイカを釣りにふたたび城ヶ島の地磯へ
ふたたび三浦半島へアオリを釣りに行ってきた。 前回あれだけ釣れたんだからまだ残ってるだろうって単純な思考でGO!
-
-
イセエビの釣り方について
魚釣りじゃないけどイセエビ釣りの話。注:伊勢えび釣り禁止の場所では釣らないで下さい。 イセエビなんか釣れるのか?と思うだろう。知らない人からすればイセエビは釣りのターゲットじゃない。でも実は釣れるのだ ...
-
-
管釣りで大間のマグロ漁師の技が効いた
そろそろ腕が鈍りそうなくらい釣りに行けてなかったので管釣り行ってきた。
-
-
ニジマスの渦を釣る
毎年、1回か2回くらい行く小田原の管理釣り場、開成フォレストスプリングス。 今回もむっちゃくちゃ元気ででかいトラウトを釣りまくってきた。