アジング初心者はアジってどんな仕掛けで釣ればいいのか、よくわからないと思うのでこのページではアジングの基本的な仕掛け(リグ)の話を紹介していく。
目次
基本はジグ単
この仕掛けはシンプルで扱いやすく、アタリも直接伝わるため初心者におすすめ。まずはこのジグ単から初めてみると良いだろう。
キャロ
キャロライナリグともいうこの仕掛けは中通しタイプの重りを使い、サルカンにリーダーを付けたジグヘッドを結んで使用する。
もちろんこの仕掛けは飛距離を稼ぐことを目的としていて、中通しの重りは比重の軽い樹脂と鉛で出来ているため、フォールは比較的ゆっくりとしている。
中通し重りなのでフォールがナチュラルでアタリは伝わりやすい。
スプリットショット
スプリットショットリグはバスでは噛み潰し重り(スプリットショット)を使うことが多いが、アジングの場合0.3とか0.2号というとてつもなく細いラインを使う事があるので基本的にラインに傷が付く恐れのある噛み潰し重りは使えない。
その為ウキゴムを使って専用のシンカーを固定するスタイルが一般的。
比重の高いシンカーを固定するため一気に沈み深い場所を攻める時や潮の流れが速い時に使うリグ。
Fシステム
これはリーダーを結んだ時に出来る捨て糸部分に、飛ばしウキを結ぶリグで遠投を目的としているが、ジグヘッドと道糸の間にはシンカーが来ないためアクションが直接伝わり、アタリもダイレクトというメリットが有る。
飛ばしウキは完全に浮くタイプと沈むタイプがある。ネイルシンカーを差し込むことで沈む速さを調整できる商品もある。
浅場などで根掛かりしやすかったり、魚が表層にいて出来るだけゆっくりと巻きたいとか時々止めて食わせの間を与えたい時などに使えてテクニカルなアジングが可能となる。
ダウンショットシステム
Fシステムの逆バージョン。Fシステムで飛ばしウキを付けていたところにナス型重りなどを付けて底へ沈めて使う。超遠投して底を釣ることが出来るため遠投でしか狙えないギガアジ釣りに実績があるが手返しが悪くなることや根掛かりが多くなることなどのデメリットはある。
リーダーの長さについて
上の仕掛けにリーダーを使う仕掛けがあるが、このリーダーの長さは基本的に30センチ程度が使いやすい。
もちろんもっと短くても問題なく釣れるし、長くても大丈夫だが大体釣る魚の長さ以上はあったほうが良いと言われていて、豆アジで15センチ程度はリーダーをとったほうがいいだろう。
リーダーは長ければ長いほどナチュラルに漂うため食いは良くなるが投げづらくなる。
各仕掛けの使い分け方一例
これらの仕掛けをどう使い分ければいいか?例を紹介してみる。
1.まずジグ単を投げる
基本アジはジグ単で釣れる。シンプルな仕掛けでアジングの醍醐味であるアタリをかけていくのが楽しい仕掛けなのでこれで釣れるならこれで一日やってもいい。
2.飛距離がほしい時はキャロを使う
ジグ単だけでも釣れるが、竿抜けポイントと呼ばれる遠投でしか届かないエリアをキャロ仕掛けを使って攻めると大物が釣れたりする。また、向かい風でジグ単では厳しいと言った状況もあるのでキャロは持っておいたほうが無難。
3.底付近を攻めたい時はスプリットショットリグ
プロは0.4グラムのジグ単で10メートルの底を狙う事ができる。しかし素人にはかなり難しい。ロッドも相当軽くてアタリがわかりやすい竿じゃないと駄目だしラインも0.2号のエステルラインとか究極のラインを使っている。初心者が底を攻めたい時はスプリットショットリグで手っ取り早く沈めるのが一番。
スプリットショットリグの利点はジグヘッドの重さが無くても飛ぶし、沈むのでジグヘッドではなくノーシンカーで出来ること。ノーシンカーはジグヘッドよりもよりナチュラルに水中を漂うため違和感無く食いつかせることも可能。底が棚ではなく中層や表層を攻める時もナチュラルに釣りたい時に敢えてスプリットショットリグを使うことがある。ショートバイト対策にもおすすめ。
4.砂浜、ゴロタ場、藻場など特殊なエリアはFシステム
底を攻める必要がない時、もしくは底が荒すぎて攻められない時などに大活躍するのがFシステム。
こういう場所は遠投が重要な場合が多いがFシステムは飛ばしウキが先に飛ぶような仕組みであるため飛距離は抜群で広範囲を一気に攻める事ができる。
アジングの仕掛けについてまとめ
アジングが出始めた時はジグ単かスプリットショットリグぐらいしか仕掛けが無かったし、それで十分に釣れていたのであるが近年アジングがどんどんとテクニカルになるにつれて新たなリグが誕生し今まで攻めきれていなかった大型のアジを釣ることが出来るようになってきている。
アジは回遊魚なので広範囲を攻めたほうが釣れる確率は上がるので是非とも色々なリグを使い分けてやってみて欲しい。